- 2019年12月3日
- 2019年12月4日
年末調整と確定申告の違いを知っていますか?使い分け方を知って上手に節税しよう
会社にもよりますが、そろそろ年末調整を会社に提出する締め切りが近づいてきましたね。(すでに締め切りを過ぎた会社もあるかもしれません) 年末調整ってなんとなくやらされているけどよくわからないって話をよく聞きます。 学校では教えてくれない知識ですし、会社 […]
確定申告とは所得にかかる税金(所得税及び復興特別所得税)の額を計算し、税金を支払うための手続きです
会社にもよりますが、そろそろ年末調整を会社に提出する締め切りが近づいてきましたね。(すでに締め切りを過ぎた会社もあるかもしれません) 年末調整ってなんとなくやらされているけどよくわからないって話をよく聞きます。 学校では教えてくれない知識ですし、会社 […]
先日、クラウド会計のフリー(freee)から「10万円おトクな電子申告のご紹介」ってタイトルのメールが届きました。 電子申告したほうがオトクですよってことが言いたいのでしょうが、「タイトルに問題あるよな・・・」って思っていたところ、どうやら記載されて […]
確定申告でよくある困ることが必要書類がないというケースです。その中でも特に紛失してしまう人が多いと言われるのが源泉徴収票です。紙ベースで確定申告をする際に給料所得がある場合に源泉徴収票の添付が必要※となるのです。 (※2019年4月からは不要となりま […]
2019年(平成31年)4月1日以降の確定申告から「源泉徴収票」の添付が不要となりました。 源泉徴収票はかなり無くしてしまう方が多い書類でしたし嬉しい変更ですね。 ようやくマイナンバーの効果が出てきた感じ。 ただし、勘違いしている方が多いのが源泉徴収 […]
確定申告は所得税だけでなく住民税の申告でもあることをご存知ですか? 所得税の申告が不要な水準だからといって確定申告をしないと住民税の脱税なんてことになってしまうケース、住民税でも控除がありますので確定申告をしたほうが得なケースもあるのです。 また、も […]
明日2月18日から受付が始まる2018年分(2019年申告)の確定申告ですが電子申告(e-Tax)でフライング提出をしました。(フライングで提出を行うと初日の18日受け付けとなるそうです。) 還付のある方などは混む前に提出したほうが還付もかなり早いん […]
先日、確定申告を電子申告(e-Tax)でするためにマイナンバーカード(個人番号カード)を久々に使いました。 しかし、とんでもない失敗をしてしまいましたのです。 確定申告サイトでカードリーダーを使いマイナンバーを読み込ませる初期設定での暗証番号を3回間 […]
そろそろ確定申告の時期が始まりますね。自営業者やフリーランスの方はもちろん、住宅ローン控除や医療費控除、ふるさと納税、副業などサラリーマンの方でも確定申告をするケースは増えています。 サラリーマンの方の住宅ローン控除や医療費控除などはもちろん、自営業 […]
毎年、恒例ですが確定申告の時期がそろそろやってきますね。 今年の確定申告(2018年/平成30年分)の申告期間は2019年2月18日(月)〜3月15日(金)です。なお、個人事業主の消費税と地方消費税は2019年4月1日(月)まで、贈与税は2019年2 […]
フリーランス、自営業、副業をしている方が苦労すると言われるのが確定申告です。 特に経理なんかの経験がない方にとっては未知の領域でしょう。 なにから手を付けてよいのかわからない方も多いでしょうから今回は確定申告の下準備のお話を見ていきます。 今から準備 […]
今年の確定申告(2017年分)の締め切りが過ぎました。 ツイッターなどで見ているとギリギリに税務署に駆け込んだ方もかなり多かったようです。 ちなみに私は下記のように確定申告の受付を開始してすぐに提出完了しています。 今回は確定申告を簡単に終わらせるた […]
確定申告ですが、即日提出が終わりました。 今回はこの件のお話です。 確定申告の変更点はこちらから 私のの確定申告 例年電子申告で確定申告を送っています。 今年も電子申告で行いました。 私の場合、例年と違うのはマイナンバーカードを使わないといけないこと […]