MENU

大和証券【つみたてNISA】取扱商品発表。キャンペーンは一番豪華かも。

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。
大和証券つみたてNISA

大和証券がつみたてNISAの取扱商品を発表しました。

目次

大和証券がつみたてNISA取扱商品を発表

これがシンプルながらもなかなかの品揃えでした。

iFreeシリーズを中心に必要なものは大概揃っていて信託報酬も安い感じですね。

今回はこの件を見ていきたいと思います。

SBI証券、楽天証券、ゆうちょ銀行、野村證券はこちらを御覧ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/4631]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/5042]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/4893]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/5122]

大和証券のつみたてNISA対象商品

カテゴリー 商品名 信託報酬(税抜)
日本株(日経225)

iFree 日経225インデックス

年0.17%
 日本株(TOPIX) iFree TOPIXインデックス 年0.17%
日本株(日経400) iFree 日経400インデックス 年0.195%
先進国株 iFree 外国株式インデックス 年0.19%
先進国株 iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジあり) 年0.19%
新興国株 iFree 新興国株インデックス 年0.34%
アメリカ株 iFree S&P500インデックス 年0.225%
4資産バランス  ダイワライフバランス30 年0.18%
 4資産バランス  ダイワライフバランス50 年0.20%
 4資産バランス  ダイワライフバランス70 年0.22%
 8資産バランス iFree 8資産バランス 年0.22%
アクティブ 年金積立Jグロース(つみたてJグロース) 年0.82%

12本だけの取扱ですが12本とも信託報酬が安くかなり良いインデックスファンドです。

とくにiFree S&P500インデックスはアメリカに投資するには最適なファンドです。

他もiFree シリーズを揃えておりほとんどのカテゴリーが最安値水準の信託報酬となっています。

ちなみに4資産均等バランスは(国内債権、先進国債券、国内株式、先進国株式)に分散します。

30や50や70は株式の比率です。

大きければ大きいほどリスクは上がりますがリターンも上がる計算です。

8資産バランスは(国内債権、先進国債券、新興国債権、国内株式、海外株式、新興国株式、国内REIT、海外REIT)にそれぞれ均等に分配するファンドです。

どのカテゴリーがあがるかなんてわかりませんので均等に分配するってのも1つの作戦としてはありでしょうね。

信託報酬もかなり安いですからおすすめの投資信託です。

1本だけしかつみたてNISAでやらないのならiFree 8資産バランス有力候補のひとつでしょう。


大和証券のつみたてNISAキャンペーン

大和証券ではつみたてNISAスタートキャンペーンを実施中です。

必ずもらえるものが多くおとくな感じですね。

それぞれ要件を満たせば組み合わせで両方もらえることもできます。

キャンペーン内容

キャンペーンは3つあります。

特にスタートアップキャンペーンは魅力的ですね。

SBI証券や楽天証券でもつみたてNISA向けのキャンペーンやってますがどちらも抽選です。

野村證券の場合は金額は少ないですがもれなくプレゼントですからありがたいことです。

紹介キャンペーン

ご紹介いただいたご家族、ご友人が新たに大和証券総合取引口座及びつみたてNISAを解説いただき10万円以上ご入金いただくと

今から始める場合5000円プレゼント

すでに口座をお持ちの方は3000円プレゼント

口座開設キャンペーン

新たに大和証券総合取引口座及びつみたてNISAを解説いただき10万円以上ご入金いただくと

今から始める場合5000円プレゼント

ステップアップキャンペーン

つみたてNISAでお買上げいただいた累計金額に応じて最大3000円プレゼントキャンペーン

10万円以上つみたて→1000円プレゼント

20万円以上つみたて→さらに1000円プレゼント

30万円以上つみたて→さらに1000円プレゼント

ステップアップキャンペーン2

さらにつみたてNISAにおけ累計買付金額が2018年12末時点で10万円以上の方を対象に合計1400名に総額5500万円があたる。

懸賞金10万円 100名

懸賞金5万円 300名

懸賞金3万円 1000名

キャンペーン期間

2017年10月2日(月)~2018年3月30日(金)

まとめ

つみたてNISAは基本的にどこを使ってもそれほど差がありません。

差のポイントは運用商品とサービス内容です。

その点、商品についてはかなり数が絞られていますが12本とも魅力的な大和証券は候補にあがるでしょう。

サービス面ではSBI証券や楽天証券と比較するとつみたて金額やつみたて方に制限がありますのでそのあたりをどう捉えるかというのはありますけどね。

どちらにしてもつみたてNISAはとてもよい制度ですので積極的に参加したいところです。

各社キャンペーンをしている間に申し込むのがお得ですね。

特に大和証券はキャンペーンが他と比較してもかなり魅力的ですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次