- 2021年4月10日
- 2021年4月12日
PayPayが10月から有料化でどうなる?PayPayの今後を考えてみる
PayPayがとうとう有料化することになりそうです。 とはいっても消費者が負担をするわけではなく店舗が決済システム利用料を取られるようになるのです。 今回はPayPayが有料化 […]
お金を使わない決済方法キャッシュレス決済について見ていきます
キャッシュレス決済とは現金を使わない決済方法のことでクレジットカードやQR決済など多くの種類が存在します。
お金に生きるではそのようなキャッシュレス決済を上手に使う方法もご紹介していきます。
キャッシュレス決済にはたくさんの種類があり選べない方も多いと思います。
それぞれのメリット・デメリットを把握するところから始めてはいかがでしょうか?
最近、キャッシュレス決済の話題が多く出回るようになりました。特に年末のPayPayの100億円キャンペーンのインパクトは強かったですね。ある意味、社会現象的にまで発展しました。(その後のクレジットカードの不正利用なんて話もありました[…]
キャッシュレス決済には国が行っているキャッシュレス還元事業という5%もしくは2%還元される制度があります。
ちょっとややこしいですが損しないためにも理解しておきたいですね。
お金に生きるでも何度かキャッスレス決済の記事を書いていますが、ようやくキャッシュレス決済を使うと国から5%が還元される「キャッシュレス消費者還元事業の概要」がでました。今回はキャッシュレス消費者還元事業の概要について分かりやすく解説[…]
キャッシュレス還元事業には落とし穴も隠されています。
その辺りもあらかじめ理解しておきたいところです。
消費税増税や軽減税率と合わせて「キャッシュレス・消費者還元事業(キャッシュレス・ポイント還元事業)」なる新たなる制度がスタートしました。「キャッシュレス・消費者還元事業」を簡単に言えば登録された中小企業でクレジットカード・電子マネー[…]
PayPayがとうとう有料化することになりそうです。 とはいっても消費者が負担をするわけではなく店舗が決済システム利用料を取られるようになるのです。 今回はPayPayが有料化 […]
毎年、5月6月は支払いが多い月ですね。 自動車税、住民税、健康保険などの請求書が一気に到着するからです。 2020年、2021年は新型コロナウィルスの関係で所得が大きく減った方 […]
2021年4月30日までサービス開始記念として3%の還元をしている「Visa LINE Payクレジットカード」 それ以降の還元率が非公表であったため二の足を踏んでいた方も多い […]
先日、発表された楽天カードで公共料金や税金などを支払った場合のポイント改悪。 かなり大きな反響となっています。楽天カードの改悪の詳細はこちらの記事を御覧ください。 >>楽天カー […]
4月1日から「楽天ゴールドカード」が改悪されるニュースを先日お伝えしたばかりですが、今度は楽天カード全体で大きな改悪ニュースが流れてきました。 ※楽天ゴールドカードの改悪の件は […]
6月からSBI証券で三井住友カードが発行するクレジットカードを使えば投資信託が買えるようになります。 つみたてNISAやNISAでもクレジットカードで投資信託を購入すればポイン […]
6月から実施されるSBI証券で三井住友カードで投資信託が積立できる「クレカ積立サービス」を記念してSBI証券のお客様向けのキャンペーンが実施されます。 SBI証券利用者でまだ三 […]
楽天カードの「楽天ゴールドカード」のサービスが2021年4月1日から改定されます。 かなりの改悪になるようでツイッターを中心に大きな話題となっていますね。 今回は「楽天ゴールド […]
大変興味深いクレジットカードが新規で登場しましたのでご紹介します。 セゾンカードが発行するクレディセゾンの「SAISON CARD Digital」です。 このクレジットカード […]
手持ちのクレジットカードやデビットカードを登録することで簡単に使えるVISAカードのウォレットアプリの「Kyash」が新たなサービスを開始します。 残高に年利1%の利息を付ける […]
スマホ決済で利用者が最も多いと言われるPayPayがさらなる攻勢をしかけてきました。 新サービス「PayPayクーポン」を発表したのです。 他社でも似たようなサービスをすでに実 […]
PayPayが鳴り物入りでサービスを開始してもうすぐ2周年となります。 すでに多くのお店で利用可能となり一定の地位を確保した感じですね。 そんなPayPayが2周年を記念した大 […]