- 2022年6月24日
- 2022年6月26日
マイナポイントもらうならauPayが良いかも。総額1億円のキャンペーンを発表
マイナポイント第二弾が2022年から開始されました。 以下のようにマイナンバーカードの利用状況に応じて最大2万円がゲットできます。 ①マイナンバーカードの新規取得者に最大5,0 […]
お金を使わない決済方法キャッシュレス決済について見ていきます
キャッシュレス決済とは現金を使わない決済方法のことでクレジットカードやQR決済など多くの種類が存在します。
お金に生きるではそのようなキャッシュレス決済を上手に使う方法もご紹介していきます。
キャッシュレス決済にはたくさんの種類があり選べない方も多いと思います。
それぞれのメリット・デメリットを把握するところから始めてはいかがでしょうか?
最近、キャッシュレス決済の話題が多く出回るようになりました。特に年末のPayPayの100億円キャンペーンのインパクトは強かったですね。ある意味、社会現象的にまで発展しました。(その後のクレジットカードの不正利用なんて話もありました[…]
キャッシュレス決済には国が行っているキャッシュレス還元事業という5%もしくは2%還元される制度があります。
ちょっとややこしいですが損しないためにも理解しておきたいですね。
お金に生きるでも何度かキャッスレス決済の記事を書いていますが、ようやくキャッシュレス決済を使うと国から5%が還元される「キャッシュレス消費者還元事業の概要」がでました。今回はキャッシュレス消費者還元事業の概要について分かりやすく解説[…]
キャッシュレス還元事業には落とし穴も隠されています。
その辺りもあらかじめ理解しておきたいところです。
消費税増税や軽減税率と合わせて「キャッシュレス・消費者還元事業(キャッシュレス・ポイント還元事業)」なる新たなる制度がスタートしました。「キャッシュレス・消費者還元事業」を簡単に言えば登録された中小企業でクレジットカード・電子マネー[…]
マイナポイント第二弾が2022年から開始されました。 以下のようにマイナンバーカードの利用状況に応じて最大2万円がゲットできます。 ①マイナンバーカードの新規取得者に最大5,0 […]
最近、楽天経済圏で楽天キャッシュ推しがすごいですね。 まず、楽天ポイントが付与される「楽天ポイントギフトカード」が5月末で販売終了して、楽天キャッシュが付与される「楽天ギフトカ […]
マネックス証券のマネックスカードによる投資信託積立が他の証券会社を上回る付与ポイント1.1%で大きな話題となりました。 始めた方も多いでしょう。私も始めています。 >>マネック […]
「楽天ポイントギフトカード」という楽天ポイントをギフトにするカードがコンビニなどで販売されていました。 それが2022年5月末より順次販売終了となります。 その代替えとして新た […]
最近、楽天を中心にクレジットカードからキャッシュレス決済まで様々なものが改悪していますね・・・ 今度はPayPayのポイント特典であるPayPaySTEPの条件が変わります。 […]
マイナポイント第二弾が2022年から開始されました。 以下のようにマイナンバーカードの利用状況に応じて最大2万円がゲットできます。 ①マイナンバーカードの新規取得者に最大5,0 […]
AmazonでとうとうPayPayが利用可能となりました。 ポイントがAmazon、PayPayそれぞれで貯まるなどメリットがありそうです。 Amazonのお得な支払い方法とい […]
先日、高い還元率で人気のあったLINEのクレジットカード、LINEクレカこと「Visa LINE Payクレジットカード」の還元率が1%に改悪になると発表されて大きな話題となり […]
車検って高いですよね。 自動車重量税や自賠責保険料などの法定費用も含まれていることもあり一切部品等を変えなくてもそれなりの金額になってしまいます。 さらに部品の交換が必要になっ […]
2022年に入り、値上げする商品が続出していますし、楽天経済圏を中心に色々なサービスの改悪の話がでていますね。 >>2022年4月1日からの楽天ポイント、楽天証券、楽天銀行の改 […]