-
トランプ追加関税で米国株は危険?いま全世界株(オルカン)に乗り換えるべき?
2025年4月、トランプ前大統領は、ほぼすべての輸入品に対して10%の一律関税を課すとともに、特定の国に対して最大49%の相互関税を導入する新たな貿易政策を発表しました... -
インデックス投資は株価暴落に対して必ずしも強いわけではない
最近、株価が下落傾向にあり、為替市場も大きく変動しています。 その影響か、ブログやX(ツイッター)などのネット上で、違和感を覚える発言を目にする機会が増えていま... -
楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)が名称変更と信託報酬引き下げを発表。楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)へ
楽天証券で人気となっている投資信託「楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」が名称変更と信託報酬の引き下げを発表しました。 まだこのファンドを紹介してい... -
楽天・高配当株式・米国VYMファンド(四半期決算型)が登場。大人気の楽天・高配当株式シリーズ第三弾
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。 しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。... -
投資信託はどこで買えるのか?どこで買うのが良いのか?
最近、株価の上昇もあり投資に関する質問が増えています。 今回も読者様からご質問をいただきましたので今回はそちらを解決していきます。 いつも勉強になる記事ありが... -
年率4.4%。日本最大の投資機関【GPIF(年金積立管理運用独立行政法人)】から投資を学ぼう
突然ですが、日本最大の投資機関をご存知でしょうか? 投資機関といってよいのかはわかりませんが、最も大きいのは国民年金や厚生年金を運用しているGPIF(年金積立管理... -
楽天・高配当株式・日本ファンド(四半期決算型)が登場。大人気の楽天・高配当株式シリーズ第二弾
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。 しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。... -
ニッセイ・インド株式ファンド<購入・換金手数料なし>登場。経済特区の活用で運用コスト低減
新しいNISAがはじまったこともあり、昨年から新しいインデックスファンドが続々登場します。 そんな中、今まであまり争いが起きてなかった「インド株」も人口が世界一に... -
SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)が爆誕。
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。 しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。... -
PayPayアセットマネジメントが事業終了。持っている投資信託はどうなる?
衝撃的なニュースが流れてきました。 PayPayアセットマネジメントが2025年9月末を目途に事業を終了するというのです。 PayPayアセットマネジメントは低信託報酬のインデ...