- 2023年6月1日
- 2023年6月1日
2023年5月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較
SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。 AIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップとのこと。 2022年3月 […]
投資信託とは投資家から集めたお金を運用してくれる商品のことです。
投資信託は分散投資がしやすいことから初心者の方から上級者の方までおすすめできる投資の一つです。
ただし、中には地雷と呼ばれる悪どい商品もあることからその選別が重要になってきます。
お金に生きるではそのような地雷商品を除去しながら良質な投資信託に出会うことをサポートしていきます。
数多くある投資信託の中から私がおすすめする投資信託はこちらの記事をごらんください。
どれも良質な投資信託となります。
投資信託は本当にたくさんの種類があります。本当におすすめしたい優良なものから、買ったらだめ絶対!!なものまで玉石混淆です。そこで今回は投資信託のうち初心者にやさしいインデックスファンドのなかからおすすめをまとめてみます。つみ[…]
前述のように自社の儲けや証券会社の儲けを優先した悪どい投資信託もたくさん存在します。
そのような投資信託の見分け方はこちらの記事を御覧ください。
このサイトでも何度かご紹介していますが金融庁が統計資料を発表しました。また、銀行各社(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行)ネット証券4社、ひふみ投信などもそれに合わせた統計資料を出しています。これによると銀行で投資[…]
投資信託は投資初心者にこそぜひおすすめしたい投資商品です。
しかし、ちょっと敷居が高いんですよね。
そのため、どうやって買えばよいのかわからない。
どれを選べか分からないと考える方も多いと思います。
そんな方はぜひこちらの記事を御覧ください。
「投資信託」って言葉は聞いたことがある方が多いと思います。このサイトでも何度も出てきた言葉です。読者様より投資信託とはなんぞや?って質問をいただきました。意外に投資信託がどういったものかちゃんと理解しているかたはそれ[…]
SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。 AIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップとのこと。 2022年3月 […]
先日、たわらノーロードシリーズやeMAXIS Slim シリーズの信託報酬率引き下げをお伝えしたばかりですが、それに対抗してかニッセイアセットマネジメント株式会社の<購入 […]
2024年から始まる新しいNISAを獲得するために例年より証券各社がかなりキャンペーン等を頑張っています。 一度獲得してしまえばかなりの期間保有いただける可能性が高いですからね […]
新しいNISAが始まる来年に向けて各社が囲い込みなのか続々と新しい投資信託を発表しています。 今回はSBI・Vシリーズが5本新規設定されますのでご紹介しましょう。 SBI・V・ […]
新しいNISAが始まる来年に向けて各社が囲い込みなのか続々と新しい投資信託を発表しています。 今回はSBI・iシェアーズシリーズが6本新規設定されますのでご紹介しましょう。 S […]
SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。 AIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップとのこと。 2022年3月 […]
先日、ご紹介した金融庁がQUICK資産運用研究所に委託して作成している「国内運用会社の運用パフォーマンスを示す代表的な指標(KPI)の測定と国内公募投信についての諸論点に関する […]
SBIラップがヒットしたり、楽天が米国ETFラップを出したり、WealthNaviが上場したりロボアド市場が盛り上がっていますね。 そんなロボアドについての分析を金融庁がQUI […]
2022年9月に改悪された楽天カードと楽天証券の投信積立時のポイント付与。 これに伴いSBI証券やマネックス証券へ移行する人が多かったようです。 完全に戻るわけではありませんが […]
先日お伝えしたTracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式) >>Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式) 爆誕。オルカン […]