- 2021年2月27日
- 2021年2月27日
ひふみ投信のレオスがバランスファンド「ひふみらいと」、「まるごとひふみ」を新規設定。レビューしてみた
人気投資信託「ひふみ」シリーズ(ひふみ投信、ひふみプラス、ひふみ年金、ひふみワールド、ひふみワールド+)を運用するレオス・キャピタルワークスがバランスファンド「ひふみらいと」、 […]
トマ・ピケティの21世紀の資本でも大きな話題となったようにお金を増やすのに最も効率が良いのが投資をすることです。
しかし、多くの方は「投資は怖い」という意識をお持ちですし、「投資は分からない」という方も多いでしょう。
「お金に生きる」では初心者の方でも分かりやすいように必要な知識をご紹介していきます。
投資はしてみたいけどなにから始めたらいいのかわからない?
そんな方も多いでしょう。
そんなときはまずはこちらの記事から御覧ください。
最近の株価上昇を受け投資に関する質問が急増しています。 今回も読者様からご質問をいただきました。 いままで投資をしたことがないのですがこれから始まるならなにから手を付ければよいでしょうか? この質問は最近とても多いんですよ。 今[…]
投資資金別はこちらからどうぞ。
投資をはじめてみたいけど先立つものが・・・ こんな話はよく聞きます。 しかし、これは思い込みなんですよ。 最近は様々な投資商品や制度があり、かなり低い金額からでも投資が始められるのです。 ポイントを原資としたり、10[…]
投資が怖い人は多いです。
しかし、実は投資をしないということはある意味一点買いしている投資家とおなじなんですよ。
今まったく投資をしていない方にお得なiDeCo、つみたてNISAなんかをオススメしても 「でも・・・損することもあるんでしょ?」 とよく言われます。 確かに間違えてはいません。損する可能性は当然あります。しかし、それを補って余りあ[…]
投資を始める前にぜひ勉強もしていただきたいと思います。特に投資に有効な資格の勉強についてはこちらの記事を御覧ください。
株式投資や資産運用するためには様々な知識が必要です。 その習得のために関連する本を読むなどして学習する人が多いでしょう。 ちなみに初心者向けのおすすめ本はこちら >>投資初心者が読んでおきたいおすすめ投資本5冊 また[…]
株式投資などの投資がうまくいかない人が多い理由は実は理論的に説明されているんですよ。
投資を始める前にぜひその辺りを理解しておきたいところです。
先日、読者様から「プロスペクト理論について詳しく教えてください」とメッセージをいただきました。 「プロスペクト理論」ってあまり聞いたことがない方もおおいかもしれません。 しかし実はプロスペクト理論は行動経済学最大の成果とも言われ[…]
人気投資信託「ひふみ」シリーズ(ひふみ投信、ひふみプラス、ひふみ年金、ひふみワールド、ひふみワールド+)を運用するレオス・キャピタルワークスがバランスファンド「ひふみらいと」、 […]
新たなインデックスファンドが誕生します。 アストマックス投信投資顧問株式会社※の「PayPay投信日経225インデックス」です。 先日ご紹介した「PayPay投信NYダウインデ […]
最近の米国株人気すごいですね。 また、新たなインデックスファンドが誕生します。 アストマックス投信投資顧問株式会社※の「PayPay投信 NYダウインデックス」です。 「 Pa […]
日経平均株価が30年ぶりに3万円を超えるなど株の調子が良いですね。 日本に限らず世界中で同じような状況なんですよ。 新型コロナウィルスの影響もあり、各国が金融緩和をしている影響 […]
最近の株価上昇を受け投資に関する質問が急増しています。 今回も読者様からご質問をいただきました。 いままで投資をしたことがないのですがこれから始まるならなにから手を付ければよい […]
日経平均が30年ぶりに30,000円台となったことなどが報道されるからからなのか最近私のもとに株式投資の始め方を教えてくれって依頼がちょくちょく舞い込むようになってきました。 […]
最近、株価の上昇もあり投資に関する質問が増えています。 今回も読者様からご質問をいただきましたので今回はそちらを解決していきます。 いつも勉強になる記事ありがとうございます。私 […]
成績が抜群であることから大きな話題となっているARK社のETF。 ただし、日本の方が購入するには少々敷居が高いんですよ。 日本の方が投資するにはサクソバンク証券の口座を開くか、 […]
配当利回りが高いことや日本政府が大株主であることから安定性が高いと個人投資家の人気が高いJT(日本たばこ産業) 2020年1月〜12月の決算が発表されました。 売上は前年比3. […]
取引手数料がずっと0円として話題の「STREAM(ストリーム)」が新規口座開設で最大5000円相当の株をプレゼントするキャンペーン実施中ですのでご紹介します。 抽選はよくありま […]
SBI証券と三井住友カードが新たなサービスを発表しました。 三井住友カードが発行するクレジットカードで投資信託が買えるようになる「投信積立サービス」 SBI証券の取引状況に応じ […]
つみたてNISAは2018年1月からスタートしましたので3年が経ちました。 そんな中、日経新聞が面白いデータを出してきましたのでご紹介します。 つみたてNISA対象ファンド14 […]