-
楽天・エマージング株式インデックス・ファンドが新規設定!信託報酬最低水準
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。 しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。... -
オリジナル経営指標で高株価を正当化?mNAV・BTCイールドなど“非GAAP”指標の落とし穴
株価が急騰している銘柄を調べると、決算説明資料に見慣れない指標が登場することがあります。 たとえば「mNAV」「BTCイールド」など いずれも企業が自ら設計した経営指... -
暗号資産ETF解禁?金融庁で暗号資産のワーキンググループ設置
6月25日、金融庁の金融審議会総会「暗号資産を巡る制度のあり方に関する検討について」が開催されました。 その中で 「暗号資産ワーキンググループ(仮称)」 設置を決... -
最大80%オフ。Kindle本(電子書籍)プライムデーセールで読むべき株本【2025年版】
2025年のAmazonプライムデーセールはKindle本もかなり安くなっています。 Kindle本が最大80%OFFとなっているのです。 今回のセールはかなりたくさんの対象のKindle本が... -
企業が社名変更をする理由。ビックモーター、メタプラネットなど社名を“何度も”変えた企業のリアル
先日、下記のメタプラネットの記事を書くために調べていたら面白いことに気づきました。 社名を何度も変更しているんですよ。 私はメタプラネットにあまり興味を持てな... -
メタプラネット株はなぜ上がる?ビットコイン現物との税制比較と“適正価格”の考え方
「アジア版マイクロストラテジー」と呼ばれるメタプラネット(3350)が2025年に入ってから株価を大きく伸ばしています。 背景には「ビットコインを間接保有でき、しかも... -
人の行く裏に道あり花の山。戦争、ウィルス、利上げ、インフレ・・・株式投資は大衆の逆を行け
最近の株価は方向感のない感じですね。 ここ数年だけでも ・ロシアとウクライナの戦争。 ・新型コロナウィルスの蔓延。 ・金融緩和の引き締めと利上げ ・円安、円高 ・... -
SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年4回決算型)とは。配当利回り脅威の8.7%で信託報酬率0.99%
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。 しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。... -
量子コンピュータでビットコインは無価値になる?──暗号資産の未来と量子耐性を徹底解説
「量子コンピュータが実用化されたら、ビットコインなどの暗号資産は一瞬でハッキングされて紙くず同然になる」──そんな刺激的な見出しがSNSやメディアを賑わせています... -
国債利率1%時代へ——個人向け国債「変動10年・固定5年・固定3年」は買い?しくみ・メリット・デメリット完全ガイド
2025年6月、財務省が公募する個人向け国債(変動10年・固定5年)の利率が“年1.00%”に引き上げられました。 ゼロ金利時代を知る投資家にとって、ついに「1%の壁」を超...