-
高市早苗が自民党総裁に就任で株価は上がる?円安?日銀と公約から読む日本経済の行方
2025年10月4日、自民党の総裁選で高市早苗氏が勝利。 自民党は衆議院議員も参議院議員も過半数に達していませんで、まだ内閣総理大臣になれるのかは未知数ではあります... -
既存SBI証券ユーザーも100円プレゼント!SBI証券×auじぶん銀行「リアルタイム入金」開始
SBI証券とauじぶん銀行は「リアルタイム入金」の提供開始を共同発表しました。 SBI証券サイトでauじぶん銀行口座を振替口座として登録すれば、手数料無料・即時反映でSB... -
投資家が目立つと損をする?金融所得課税の噂と“嫉妬・空き巣・詐欺”から資産を守る具体策
自民党の総裁選でも一部候補が言及したり、立憲民主党が給付金の財源に名指しするなど再び金融所得課税の話がでてきました。 それに伴い、その原因は一部有名投資家がテ... -
2025年10月6日は天赦日と一粒万倍日が重なる年に数回の最強開運日。
縁起のよい日と言えば大安を思い浮かべる方も多いと思います。 しかし、実は大安以外にも縁起が良いとされる日があるのです。 とくに2025年10月6日は最強の開運日と言わ... -
【グロース市場改革】で投資家に大きなチャンス?上場維持基準の引き上げはいつから?ルールと未達リスク等を解説
2025年9月26日、東京証券取引所はグロース市場の上場維持基準を「上場から5年経過後に時価総額100億円以上」へ引き上げる制度要綱を公表しました(現行は「10年経過後に... -
円の価値が下がると株は“上がって見える”?——日本株・金価格の上昇はバブルか通貨要因か【円の価値の今後】
ここ数年、日本円建てのチャートだけを見ると、株も金(ゴールド)や暗号資産も右肩上がりです。 SNSでは「バブルだ」「いや、円の価値が下がっただけだ」「円がゴミ化... -
株主優待が「改悪・廃止」されたらどうするべきか?GMOの事例で考える
ここ数年、株主優待を廃止する企業増えてきています。 また、廃止しないまでも改悪する企業が後を絶たないんですよ。 REVOLUTIONなど発表した株主優待を一度も実施せず... -
日銀のETF売却をわかりやすく解説。年間3,300億円の“超スローペース”は株価に影響する?
日銀が異次元緩和で株価下支えのために大量に買ってきたETF。 そのETFをどうするのか?というのは長年の課題でしたが、とうとう売却方針が決定しました。 今回は日銀のE... -
SBI新生銀行から「SBIハイパー預金」爆誕。住信SBIネット銀行のハイブリット預金からの乗り換え続出?
住信SBIネット銀行がSBIグループからドコモグループに移ったことで大きな動きがありました。 SBI新生銀行が住信SBIネット銀行の「ハイブリッド預金」と同等のスィープ機... -
30年国債を個人でも。iFreeHOLD 日本国債で超長期利回りを最大化
最近、30年国債の利回りがかなり高くなっています。 2025年9月16日時点で3.23%あるんですよ。 そんな30年国債。買いたいと思っても個人向けに販売はされていないんです... -
四季報先取り投資の勧めー読み方からオンライン活用、kabutan活用まで
年4回発行される株式投資家のバイブル「四季報」は読んだことがある方も多いでしょう。 四季報が発売されると良いことが書いてある銘柄が急騰することでも話題に上がり... -
都市伝説界隈で騒がれる「エルル29」とは。過去の大暴落との関係を検証
最近、都市伝説界隈で騒がれている「エルル29」をご存知でしょうか? ユダヤ暦の年末にあたるエルル月29日と相場の急落を結びつける通称です。 2001年・2008年の米株急...