- 2023年9月1日
- 2023年9月4日
SBI証券、楽天証券で日本株の売買手数料が無料に。
前々から話はありましたが、とうとうSBI証券が日本株の売買手数料を完全無料化します。 信用取引だけでなく、現物取引、端株取引まで無料です。 それに対抗して楽天証券も無料化。 松 […]
株式投資についての情報をここでは見て行きます。
ここでは株式投資関連記事を見ていきます。
株式投資は大きな資産を構築するのにとても有効な手段の一つですが、どうしても敷居が高いですよね。
お金に生きるではそんな株式投資についても初心者の方にわかりやすくお伝えしていきます。
株式投資の必勝法はたくさんありますが、その中でもぜひ意識したいこと。
それが期待値の考え方です。
「このゲームには必勝法がある」これはライアーゲームの主人公のキメ台詞です。同じように実は株式投資にも必勝法があるのです。絶対勝てる方法は存在しない。しかし・・・株式投資にかぎらず、投資の世界で絶対勝てる方法(聖杯)は存在しません。[…]
株式投資をする上でバイブルと言われるのが会社四季報です。
その見方を解説しています。
株式投資をする人のバイブルと言われる本があります。東洋経済新報社発行の「会社四季報」です。国内に上場している企業の基本情報はもちろん過去の業績、独自の業績予想、さらには株式指標などをコンパクトに纏めてくれています。四[…]
初心者がついついやってしまうのが株式を値ごろ感で買ってしまうことです。
これはあまり良い手法ではないんですよ。
ぜひアンカリング効果について知っておきましょう。
最近、株式市場があまり調子がよくありません。特にある人気銘柄の株価がかなり下がっています。配当利回り○%という異常とも言える水準まできているのです。そこでネット上では値頃感から追加投資を検討している方が多く見受けられ[…]
前々から話はありましたが、とうとうSBI証券が日本株の売買手数料を完全無料化します。 信用取引だけでなく、現物取引、端株取引まで無料です。 それに対抗して楽天証券も無料化。 松 […]
中国の不動産開発の超大手企業である中国恒大集団が米国で破産申請をしたことが大きな話題となっています。 第二のリーマンショックが起こるのでは?と心配している方も多いようです。 私 […]
日経平均が30年ぶりに30,000円台となったことなどが報道されるからからなのか最近私のもとに株式投資の始め方を教えてくれって依頼がちょくちょく舞い込むようになってきました。 […]
スマホ証券の「LINE証券」が証券サービス、CFDサービスを撤退します。 >>LINE証券が証券サービス撤退。預かり資産は野村證券へ移管。どう動くのがよいのか? LINE証券で […]
日本銀行が2023年1~3月期の資金循環統計(速報)を発表しました。 新型コロナウィルスの影響で消費が抑制されたことや世界的な株高の影響で家計の資産は過去最高を更新しています。 […]
びっくりするニュースが流れてきました。 スマホ証券の「LINE証券」が証券サービス、CFDサービスを撤退するというのです。(FXのみ継続) 同じグループでPayPay証券(On […]
楽天証券でまた新たなサービスが始まります。 「かぶツミ™」です。 簡単に言えば金額指定で国内株式を定期的に積み立てられるサービスとなります。 今回は「かぶツミ […]
先日、NTTが6月に1株につき25株に株式分割をすることを発表して大きな話題となっています。 NTTの株を買いたい人は多かったものの、株価が高くて手が出なかった方も多いので嬉し […]
楽天モバイルの赤字が大きくなり、楽天銀行のIPOや社債を発行するなど資金調達を頑張っている楽天グループ。 今度は大規模な公募増資(PO)を発表しました。 楽天証券にログインする […]
世界的に有名な投資格言に「セルインメイ(Sell in May)」というものがあります。 投資をしている方なら一度は聞いたことがあるでしょう。 セルインメイの日本語の意味として […]