-
換気扇は24時間つけっぱなし?こまめに消す?メリット・デメリットを解説
先日、妹夫婦がケンカしたとのことで、内容を聞いていたら夫が「換気扇を切らない」ことが原因とのことでした。 これって冷静に考えると夫が正解の可能性も・・・ そこ... -
住宅ローン控除の残高証明書が不要に?e-Tax連携で書類提出を省略する方法
「また今年も住宅ローンの残高証明書が届いた…」 10月末ころになると金融機関から届く、住宅ローン控除のための年末残高証明書。 確定申告や年末調整のたびに提出しなけ... -
金利が上がると家賃も上がる?賃貸か持ち家か?家賃と金利の関係をやさしく解説
日銀がマイナス金利を終了し、金利のある世界になってしばらく経ちました。 さらにインフレの影響も大きく「家」の価格はここ数年でかなり上がりました。 そのため、こ... -
住宅ローン返済中に【転勤・転職】が決まったら?賃貸に出すのはバレる?黙認?安全策とNG行為を徹底解説
住宅ローンを組んだあとに転勤が決まる、転職が決まる。 それなりによくある話です。 しかし、住宅ローンは通常のローンと比較して優遇されていますので、そのまま第三... -
乾きが悪くなった日立のドラム式洗濯機を自力で分解清掃したら復活した話。らくメンテの“詰まり”原因と自力修理の手順
家を買ったタイミングで日立のドラム式洗濯機(BD-STX120HL)を導入しました。 基本性能は良いのですが、故障が頻発。 すでに2度修理に来てもらっています。(一度はリ... -
土地の境界立会は義務?拒否できる?—横柄な土地家屋調査士への対応と「受けるメリット・断るリスク」完全ガイド
先日、隣地の土地所有者からの依頼を受けたという「土地家屋調査士」の補助者を名乗るものが訪ねてきました。 どうやら隣の土地の測量をするのに境界立会をするので参加... -
ネット銀行の決算悪化で住宅ローンの金利は上がる?——変動金利の見直し時期と短期プライムレートの行方
2025年に入り、ネット銀行を中心に四半期決算の減益が目立ちます。「金利のある世界」では銀行は儲かるはず……という常識に反して、なぜネット銀行の収益が鈍っているの... -
ハウスメーカー紹介ビジネスの闇。インスタ・YouTuber・無料相談窓口の“仕組み”と紹介料はいくら等を解説
最近、ネットでハウスメーカーの紹介ビジネスが炎上していました。 家造り系のインスタやYouTubeでよく見かける「優秀な営業マンを紹介します」とかいうやつです。 この... -
実家の家と土地問題。実家じまいどうする?相続登記と空き家3000万円控除・国庫帰属まで実務ガイド
最近、よく聞く話があります。 実家の土地や家をどうするべきなのか?というものです。 うちもそろそろ考えないといけない時期に来ているとは思いつつも手つかず・・・ ... -
大家から家賃の値上げ通知が来たら?「家賃値上げ 拒否・断り方・法律」完全ガイド
昨今、物価高や金利の引き上げもあり賃貸の家賃の値上げ通知が来るという事例がかなり増えているそう。 そこで今回は、「家賃の値上げ通知が来たとき」に知っておきたい... -
「AIで賃貸借契約書を確認して質問したら入居拒否」問題を法的・実務的に解説
X(旧Twitter)上で、「賃貸借契約書の不利な条項をChatGPTで確認し、仲介会社に質問したところ入居を断られた」という旨の投稿がバズっていました。 ポストでは「入居... -
住宅ローン繰り上げ返済のメリット・デメリットを考える。繰り上げ返済してはいけないケースは?
変動金利は0.6〜1%台と低金利が続いていますが、すでにマイナス金利時代は終わり、徐々に金利が引き上げられる流れとなっています。 そこで検討されるのが住宅ローンの...
