-
住宅ローン繰り上げ返済のメリット・デメリットを考える。繰り上げ返済してはいけないケースは?
変動金利は0.6〜1%台と低金利が続いていますが、すでにマイナス金利時代は終わり、徐々に金利が引き上げられる流れとなっています。 そこで検討されるのが住宅ローンの... -
親の土地に家を建てるメリットと落とし穴
「親の土地に家を建てれば、土地代が浮いてコスパ最強では?」——そう考える方は少なくありません。 実際、土地取得費ゼロは大きな魅力です。 一方で、農地転用の許可や... -
世界仰天ニュースで話題。秀和幡ヶ谷レジデンス事件でわかった管理組合トラブルとマンション購入の落とし穴
「立地も外観も完璧」――そんな売り文句に惹かれて購入した憧れのヴィンテージマンションが、気づけば“渋谷の北朝鮮”と呼ばれる問題物件だったら……。 2025年7月8日放送の... -
ハウスメーカー紹介FPは信用できる?利益相反とローン破綻事例を徹底解説
ハウスメーカーや住宅メーカーで家の商談を始めると言われるとよくいわれるのが、ファイナンシャルプランナーを無料で利用できますという甘い誘い文句 「無料でプロがラ... -
マンション vs. 一戸建て ― “後悔しない”住まい選び完全ガイド
家を買うor賃貸の論争をよく見かけますが、もう一つ論点があります。 それは家を買う場合にマンションなのか一戸建てなのかです。 どちらにもメリット・デメリットがあ... -
エアコンの除湿と除湿機の違い|除湿量・電気代・再熱除湿・夏型結露対策まで完全ガイド
梅雨や真夏のジメジメ対策として、まず思い浮かぶのが「エアコンのドライ(除湿)運転」と「家庭用除湿機」。 しかし実際には「何がどう違うのか?」を正しく理解してい... -
【2025年最新版】子育てグリーン住宅支援事業を徹底解説|最大160万円補助の条件・申請スケジュール・GX志向型住宅のポイント
ここ数年実施されている子育て世帯・若者夫婦世帯による高い性能を有する新築住宅の取得や、 住宅の省エネ改修等に対して支援する補助金が2025年も登場します。 子育て... -
2025年改正・住宅ローン減税の落とし穴―省エネ基準必須化で損しないチェックリスト―
2025年4月から住宅ローン減税(住宅ローン控除)の適用条件が本格的に変わります。 最大のポイントは「省エネ基準への適合が原則必須」になったこと。 これを知らずに契... -
新築、一人暮らしなどまとめて買う家電製品はどこがお得なのか?私の結論・・・
私は家を建てた際やひとり暮らしをする際などに家電はいろいろな店を回って比較検討してきました。 そこでわかったのが当初考えていた感じとかなり違うということ。 今... -
新築で光回線を申し込むタイミングは早すぎても逆に工事がおそくなる・・・住居表示実施区域内で家を作る際の注意点
これから新築で光回線を契約する方に向けて私がやらかしてしまった失敗談をご紹介しましょう。 ネットでも見なかった話ですし、同じような方がでてくる可能性もあります... -
住宅に太陽光発電をつけた場合の税金(所得税、住民税)はどうなる?確定申告は必要??
東京都では2025年4月から新築住宅に太陽光発電設備の設置義務化されたり、フラット35の新ルールでZEHが優遇されるなど太陽光発電を住宅に付ける人が増えていきそうな気... -
引っ越し等でいらなくなった家電、家具はジモティで必要な人に譲るのがおすすめ
今回は引っ越し等でいらなくなる家電、家具の処分について考えてみましょう。 なお、家電を買う際の話はこちらの記事でまとめておりますので合わせて御覧ください。 htt...