-
今やるべきことは社会保険料改革――消費税減税・給付金より重要な理由
参議委員選挙真っ只中ですが、各党が給付金、消費税減税を叫んでいます。 個人的にはこれにはかなり疑問を呈しているんですよ。 「消費税を下げれば物価がラクになるは... -
生成AIでリストラ続出!?。AIリストラ対策で従業員が押さえるべき対策
先日、Microsoftが従業員の4%にあたる人員削減を発表しました。 また、日本でもパナソニックHDが1万人規模のリストラ策を発表しています。 これらリストラは生成AIの影... -
はぐくみ基金とは?iDeCoと何が違う?“退職金 × 節税 × 福利厚生”を徹底解説
最近はぐくみ基金(はぐくみ企業年金)という名前は聞いたことあるけど、いまいちよくわからないという話を最近立て続けにいただきました。 どうやらなにかでバズってる... -
教育訓練休暇給付金が2025年10月創設。“学び直し”支援策をやさしく解説
2025年10月1日に雇用保険法が改正され、「教育訓練休暇給付金」が新設されます。 これは、雇用保険の被保険者が30日以上の無給の教育訓練休暇を取得した際に、失業給付... -
消費税減税の財源は本当にない? 2万円給付の矛盾を検討してみた
「消費税減税の財源はない」よく与党から聞くフレーズです。 しかし、国民全員に2万円の給付が発表されるなど疑問に思っている方も多いでしょう。 そこで今回は消費税減... -
自民党が配当など金融所得を社会保険計算に反映させようとしているってホント?
先日からXで大きな話題となっている自民党が配当など金融所得を社会保険計算に反映させようとする話。 実はこれ本当です。 配当や株式譲渡益などの金融所得を社会保険料... -
国民健康保険は高い!その理由と安くするためのテクニック5選+1
そろそろ自営業者の方など第一号被保険者の方には国民健康保険の納入通知書が届いたころかと思います。 私の手元にも先日届きました。 毎年感じますが本当に国民健康保... -
【賞与の給与化で社会保険料は減る??】――ソニーの制度変更から学ぶ“手取り”のリアル
ソニーグループが2025年度から冬季賞与を廃止し、月給と夏季賞与に振り替える方針を発表。 同時に初任給を最大4.8万円引き上げるなど、「固定給重視」へ舵を切りました... -
基礎年金底上げは“毒入りあんこ”なのか?――厚生年金積立金流用をめぐる年金制度改革法案を社労士が徹底解説
2025年通常国会で審議中の年金制度改革関連法案に、「基礎年金(国民年金)の給付水準を“底上げ”するために厚生年金の積立金を活用する」という修正案が滑り込みました... -
「106万円の壁」撤廃はいつから?年金制度改革法案でパート・アルバイトの社会保険料がどう変わるか徹底解説
2025年5月16日に閣議決定された年金制度改革法案により、パート・アルバイトの働き方を左右してきた「106 万円の壁」は3年以内に完全撤廃されます。 これに伴い、週20...