- 2023年9月18日
- 2023年9月21日
少子化対策の財源は経団連の提言のとおり消費税が妥当だと思う理由
岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策(次元の異なる少子化対策)」の施策の内容はさておきその財源に大きな注目を集まっています。 社会保険を充てようとしているというのです。 経団連 […]
社会保険とは国民全体の助け合いの制度です。
日本にはたくさんの社会保険制度があります。
代表的なのが国民年金や厚生年金を代表した年金制度。
国民皆保険となっている健康保険ですね。
それぞれややこしいルールがたくさんありますし、様々な制度がありますのですべてを把握するのは難しいものがあります。
お金に生きるではそんな社会保険についてわかりやすくお伝えしていきます。
まずは年金制度のおすすめ記事です。
数ある社会保険制度の中でも特にわかりにくくもらい忘れが多数と言われるのが以下の特別支給の老齢厚生年金です。
日本の年金制度はかなり複雑です。制度改正が何度もあり、その度に経過措置的なルールが追加されて来ているためです。私は社会保険の専門家である社会保険労務士の資格をもっていますが、それでも混乱することがあります(笑)その中でもわか[…]
最強にお得な年金制度と言われるのが付加年金制度です。加入できる方は限られますが対象の方はやらないとそんなレベルです。
自営業(個人事業主、フリーランス)は厚生年金に加入していない人が多いです。つまり、年金は国民年金のみとなります。しかし、国民年金は2019年のデータで平均支給額は月額5.5万円です。これでは生活できませんね。[…]
よくある勘違いの国民年金や厚生年金が破綻するという話についても理解しておきましょう。
新型コロナウィルスを発端にして、世界中の株価が暴落しています。そんな中、あるニュース番組で専門家が衝撃の発言がされていました。「年金の半分は株で運用している」から今回のコロナウィルスでの株価暴落は他人ごとじゃないぞという内容[…]
次に健康保険のおすすめ記事を見ていきましょう。
健康保険は地域差があるんですよ。引っ越しなんかを考えている方はこの部分も頭に入れておく必要があります。
最近、インフレで様々な物の価格があがっていますが、実はひっそりと少しずつ上がっているものがあります。それが健康保険です。サラリーマンの方などは給料から引かれていますのでそれほど意識していない方が多いですが、実は結構な負担とな[…]
健康保険制度には様々な種類があります。このあたりの知識も入れておきましょう。
最近、マイナンバーカードと健康保険証を一つにするという話題で盛り上がっていますが、健康保険と一括に言っても実は種類がいくつかあるのです。今回は非常にややこしい健康保険制度についてわかりやすく解説していきます。その他の健康保険[…]
最近流行りの働けなくなったときに備えるための就業不能保険。実は傷病手当金という制度と重複する部分もあります。加入前に傷病手当金について理解しておきましょう。
最近、保険会社がかなり力をいれている保険があります。就業不能保険です。いろいろな保険会社から販売されていますね。しかし、就業不能保険に入る前にぜひ知っておいてほしい制度があります。それが傷病手当金です。[…]
社会保険は退職日によって負担が変わってくるのをご存知でしょうか?
退職を考えている方は退職日についても意識しておきたいですね。
最近、慢性的な人手不足から転職市場が活気づいています。私もだいぶ前に転職活動していたときに登録した複数の転職エージェントから毎日のように求人が送られてきます。会社勤めをする気はないと断っているのに送ってくるのはそれだけ応募がなくて困[…]
住む場所を考えるときに社会保険のことはあまり意識しないかもしれません。しかし、実は会社の近くに住んだほうが社会保険って安くなるんですよ。
先日、4月、5月、6月に残業頑張りすぎると社会保険高くなって損するって本当なのか?という記事を書いたところ、読者様からご質問をいただきました。今回はその方の許可を得てその質問へ回答を記事にしてみます。質問の内容を要約するとは以下とな[…]
社会保険の計算方法を知っておくと得できる可能性があります。実は4月〜6月は社会保険の金額が決まる期間ですから残業頑張ってしまうと後々損をする可能性があります。
先日、知り合いの方から愚痴を聞きました。その方の会社は4月から6月が大変忙しく残業が多くなり社会保険が高くなって損をしているという内容でした。この手の話は聞いたことがある方も多いでしょう。私自身も何度も同様の相談を受けたこと[…]
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策(次元の異なる少子化対策)」の施策の内容はさておきその財源に大きな注目を集まっています。 社会保険を充てようとしているというのです。 経団連 […]
最近、日本人が貧乏になったとよく言われます。 先日もそれを感じる出来事がありました。 AppleがiPhone15を発表。最低価格12.5万円ほどという価格に対して日本では「高 […]
自民党の参議院議員が、自身のX(ツイッター)で、ブライダル業界への補助金事業である「ブライダル補助金」を自民党少子化対策議連の要望で新設したことを誇っていて炎上しています。 多 […]
少し前に老後は年金だけでは毎月5万円足りない。 100歳まで生きることを考えれば「2000万円は貯めておかないといけない」という趣旨のレポートが金融庁からでて政府が受け取る、受 […]
将来の年金支給に備えて「年金積立金」が運用されています。 その管理・運用を行う機関のGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)が発表した2023年第1四半期の時点の運用収益の累計 […]
最近、マイナンバーカードと健康保険証を一つにするという話題で盛り上がっていますが、健康保険と一括に言っても実は種類がいくつかあるのです。 今回は非常にややこしい健康保険制度につ […]
厚生労働省から令和4年度の国民年金の加入・納付状況が発表されました。 未納が多かった国民年金ですが、年々納付率が上昇しており、80.7%と高い水準まで来ていますね。 今回はこの […]
最近、マイナンバーカードの誤登録の話題が報道されています。 同姓同名を間違えて登録したとか、写真の取り違えがあったとかですね・・・ これは大きな問題ではありますが、これマイナン […]
毎年、5月6月は支払いが多い月ですね。 自動車税、住民税、健康保険などの請求書が一気に到着するからです。 今回はそんな2023年の支払いのうち、「国民健康保険料」のお得な支払い […]
先日、知り合いの方から愚痴を聞きました。その方の会社は4月から6月が大変忙しく残業が多くなり社会保険が高くなって損をしているという内容でした。 この手の話は聞いたことがある方も […]