- 2023年9月25日
- 2023年9月25日
インボイスで増える税収は年間2500億円なのに事務コストは年間4兆円ってホントなの??
SNSを中心に最近インボイスの廃止を求める声が大きくなっています。 インボイスは2023年10月1日から新たに始まる制度でこんな間近な時期に騒いでも・・・って気がしないでもあり […]
税金を節約することを節税と言います。ここでは節税対策について考えます。
お金を増やすためには税金のこともしっかり考える必要があります。
税金対策をしているか否かで大きな差が生まれるのです。
お金に生きるではそんな節税対策についても見ていきます。
節税対策を考えるにはまずはしっかり経理処理などをしていくのが大前提となります。そんな確定申告の基礎的なノウハウはこちらの記事を御覧ください。
ここ数年、大手企業でも副業を解禁しています。特に今年は働き方改革を政府が謳っていますので一気にその流れが来た感じですね。そのような流れが来ていることもあり、クラウドワークス、モノオク、メルカリ、ブログなど個人が副業がしやす[…]
ある程度、所得が増えてくると検討したいのが法人の設立です。芸能人やスポーツ選手等が多くやられていますね。
最近、チュートリアル徳井さんの脱税問題、よしもと興業のギャラの配分問題などで取り上げられるのが芸能人の個人事務所の話です。実は個人事務所の設立はお笑い芸人さんだけの話ではありません。プロ野球選手やミュージシャンなども当然に行[…]
節税対策はいろいろありますが、サラリーマンができる節税対策にどのようなものがあるのでしょうか?
前回書いた2017年分の確定申告の変更点が好評でしたので今回も確定申告に関連することを書きます。今回はサラリーマンの方のように年末調整があるために確定申告を必要としない方ももしかしたら確定申告をすれば税金が戻ってくる可能性があるかも[…]
SNSを中心に最近インボイスの廃止を求める声が大きくなっています。 インボイスは2023年10月1日から新たに始まる制度でこんな間近な時期に騒いでも・・・って気がしないでもあり […]
お金持ちは新車を乗り回しているイメージありませんか? 実は会社を経営者しているお金持ちなどは中古の高級車(外車など)を買うケースが非常に多いです。 これケチって(節約)いるわけ […]
ここ最近、異様にかかってくる営業電話があります。 ワンルームマンション投資案内です。 前からたまにかかってきていましたが、ここしばらく本当に増えているんですよ。(揉めてる不動産 […]
元々財務省寄りと言われていた岸田総理になってから実質的な増税な話が非常に増えています。 さらに現在非課税の通勤手当がターゲットになるという話がでてきました。 この話少々わかりに […]
毎年、5月、6月は支払いが多い月ですね。 自動車税、住民税、健康保険などの請求書が一気に到着するからです。 今回はそんな5月、6月の支払いのうち、「住民税」のお得な支払い方法を […]
自民党が「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画 2023改訂版」を公表しました。 簡単に言えば岸田政権が設立当初から掲げていた謎の「新しい資本主義」を具体化したものとな […]
毎年この時期になると、自動車税、住民税、健康保険などの請求書が一気に来て憂鬱になりますね。 特に自動車税は納付期限が5月31日と時間もあまりないのが余計そうさせるのでしょう。 […]
毎年、5月6月は支払いが多い月ですね。 自動車税、住民税、健康保険などの請求書が一気に到着するからです。 今回はそんな2023年の支払いのうち、「自動車税」のお得な支払い方法を […]
改悪続きの楽天経済圏でしたが、最近はクレカ積立の還元率を少し戻したり、少し改善の方向も見てきています。 そんな楽天の改善で大きいのが、楽天Payが地方税統一QRコード(eL-Q […]
今まで引き落としやクレジットカード等でしか納付ができなかった国税(所得税、贈与税、消費税、法人税等)がQR決済(スマホ決済)での支払いに対応を開始しています。 今回は国税のQR […]