- 2021年1月3日
- 2021年1月5日
ポイントの無駄使いするなら投資信託を購入しよう。ポイント投資でいくらになったか?2020年の実績公開
2018年夏から楽天ポイント(楽天証券)、2019年からTポイント(SBI証券、SBIネオモバイル証券)で投資信託や株が買えるようになりました。 また、LINEポイントで株や投 […]
ポイントはいろいろ工夫することで貯めることができます。また使い方にも一工夫することでさらにお得に
様々なところでポイントが貯まります。
しかし、ちょっとした工夫することでさらにポイントを貯めることができます。
お金に生きるではそのようなポイントの上手な集め方、活用法についても解説していきます。
ポイントが余って使いみちがない・・・って方も多いと思います。
そんな方にぜひおすすめしたいのがポイントで投資をすることです
2018年夏から楽天ポイント(楽天証券)、2019年からTポイント(SBI証券、SBIネオモバイル証券)で投資信託や株が買えるようになりました。 また、LINEポイントで株や投資信託が購入できるLINE証券、Pontaポイントがauカ[…]
楽天ポイントが貯まっている方はこちらの記事を御覧ください。
楽天ポイント(楽天ポイント)はすでにユーザー数1億人超え(重複がありそうですが・・・)と日本人の人口に迫る人気のサービスです。 とくに楽天カードを使っているとびっくりするほど簡単にポイントが貯まっていきますね。 一方でポイントの[…]
Tポイントが貯まっている方はこちらの記事を御覧ください。
日本初のTポイントで株が買えるサービスが先日始まりました。 ネット証券NO1のSBI証券が「Tポイント」を運営するCCCマーケティング(カルチャア・コンビニエンス・クラブ)と合弁して興した会社「SBIネオモバイル証券」によるものです。[…]
2018年夏から楽天ポイント(楽天証券)、2019年からTポイント(SBI証券、SBIネオモバイル証券)で投資信託や株が買えるようになりました。 また、LINEポイントで株や投 […]
10月から開始されたGo To Eat(ゴーツーイート)。 特にオンライン飲食予約でポイント還元される仕組みが大盛況で1ヶ月半で予算を使い切って多くのサイトで終了しています。 […]
10月から開始されたGo To Eat(ゴーツーイート)。 オンライン飲食予約でポイント還元が大盛況のようです。 私もすでに何度か使っていますね。 そんなGo To Eatです […]
新型コロナウィルスの蔓延で多くの業種が大ダメージを受けています。 その中でも特に大きいのがANA(ANAホールディングス)やJAL(日本航空)といった航空業界です。 海外、国内 […]
auPayがかなりお得なキャンペーンを実施しています。 PontaポイントをauPayマーケット限定のPontaポイントに替えると50%増量ができるのです。 auPayマーケッ […]
楽天の会員は全部で4ランクあります。 その最高峰がダイヤモンド会員です。 私はネットでの買い物はAmazon中心で楽天ではそれほど買い物をしていませんが、それでも7年6ヶ月ダイ […]
2018年夏から楽天ポイント(楽天証券)、2019年からTポイント(SBI証券、SBIネオモバイル証券)で投資信託や株が買えるようになりました。 今まで余ったポイントは無理やり […]
キャッシュレス還元事業が6月に終わることでの景気の落ち込みを懸念してなのか、マイナンバーカードを普及させることが目的なのかはわかりませんが、マイナンバーカードを利用すると25% […]
鳴り物入りで始まったものの普及が進んでいないマイナンバーカード。 その普及を一気に進めるための方策が始まりそうです。 マイナンバーカードをポイントカード化する仕組みを新聞各社が […]
本日7月20日よりSBI証券ではTポイントで投資信託を購入できるようになります。 それを記念して3つのキャンペーンが同時に開催されます。 中には先着6万人にTカード番号を登録す […]
ヤフーショッピングを利用しているとキャンペーンなどでポイントがどんどん溜まっていきます。 普通のポイントなら嬉しい話なのですが少し悩みが生じてしまうことがあります。 それは「期 […]
楽天経済圏に入り楽天を普段から利用しているとどんどん楽天ポイントが貯まっていきます。 普通のポイントなら嬉しい話なのですが少し悩みが生じてしまうことがあります。 それは「期間限 […]