【松井証券】確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の魅力

つみたてNISAの受付が始まり、そちらに各社力を入れているためか個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の競争がちょっと小休止した感がありました。

このサイトでも何度か書いておりますが、個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は商品数が圧倒的に多く老舗のSBI証券「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」、セゾンの取扱があったり楽天スーパーポイントの貯まる楽天証券 確定拠出年金。そして信託報酬最安値を揃えたマネックス証券 iDeCoの3つ巴でした。

そこに松井証券がiDeCoが他社を徹底研究して対抗して参入してきました。

個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の競争に松井証券が参入

それぞれメリット・デメリットがありますので他4つの有力候補と比較して見ていきたいと思います。

楽天証券、SBI証券、マネックス証券、イオン銀行の魅力はこちらからどうぞ

関連記事

今回は楽天証券の魅力について見ていきたいと思います。最近はつみたてNISAの受付が始まり、そちらに各社力を入れているためか個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の競争がちょっと小休止した感があります。最近、新しい商品の追加[…]

楽天証券イデコの魅力
関連記事

今回はSBI証券のイデコついての魅力について考えてみたいと思います。つみたてNISAの受付が始まり、そちらに各社力を入れているためか個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の競争がちょっと小休止した感があります。最近、新しい[…]

SBI証券イデコの魅力
関連記事

今回はマネックス証券の魅力について考えてみたいと思います。最近はつみたてNISAの受付が始まり、そちらに各社力を入れているためか個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の競争がちょっと小休止した感があります。最近、新しい商品[…]

マネックス証券のイデコ
関連記事

つみたてNISAの受付が始まり、そちらに各社力を入れているためか個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の競争がちょっと小休止した感があります。最近、新しい商品の追加や新しい制度を始めるところもありませんし、手数料を新しく無料にする[…]

イオン銀行イデコ

松井証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の魅力

まずは松井証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の魅力から見て行きましょう。

手数料

まずは手数料です。これは前述の4社と同様ですが証券会社の取り分が無条件無料となっています。

(国民年金基金、信託銀行の取り分はあります。これも各社共通)

今のところ前述の4社と松井証券以外の他の証券会社、銀行は条件で無料になったりするケースもありますが、基本的に毎月手数料がかかりますからそれだけでも大きなメリットと言えます。

ただし、他の有力4社とも同じ条件ですから他との差別化要因にはなりませんけどね。

取り扱い商品の魅力

もう一つが取り扱い商品の魅力です。

商品数こそSBI証券には劣りますが松井証券は大変充実したラインナップとなっています。

ちなみに商品数は今後35本までという制限が加えられる予定となっており、現状35本を超えてしまっているSBI証券は新しい商品を導入しにくく不利という話もあります。

その点35本までまだ余裕がある松井証券は今後新しい運用商品を導入できる余地があり有利ですね。

35本制限については下記記事をご覧ください。

関連記事

昨年話題になりました確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用商品の上限を35本に制限するという話。確定拠出年金制度等の一部を改正する法律がいつの間にか正式決定してました。しかも平成30年5月1日からという結構直近に施行されま[…]

規制
関連記事

先日も書きましたが2018年5月にDC法が改正されます。そこから確定拠出年金の商品数が35本が上限となるようです。企業型確定拠出年金だけの話かと思いきやiDeCo(個人型確定拠出年金)も同様にするぽいです(反対意見は委員八人中1人の[…]

規制

松井証券の取り扱い商品の特徴は最安値の信託報酬の商品を取り揃えていること、人気のアクティブファンドなどがあることです。

信託報酬が最安値の商品を取り添えている

松井証券の有力候補の中で最後発となります。

そのため他社の研究をよくしているなって印象があります。

個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)のどのカテゴリーを見ても最安値となっておりスキがないのです。

このあたりはマネックス証券 iDeCoと同点といったところでしょう。

松井証券のインデックスファンドと元本保証型の取扱商品は下記のとおりです。

全部で10本(アクティブ合わせれば12本)と数こそ少ないですが主要カテゴリーの8資産、8資産分散と必要な部分は網羅しています。

また、eMAXIS Slimシリーズをはじめとした信託報酬最安値水準のインデックスファンドを取り揃えています。

35本制限を考えると本数が少ないことで今後の余地は大きく有るため新しい商品がでてきても対応しやすいと思われます。

カテゴリ運用商品名
(運用会社・商品提供会社名)
信託報酬
(税抜)
国内株式DIAM DC 国内株式インデックスファンド
(アセットマネジメントOne株式会社)
0.155%
国内債券三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金)
(三菱UFJ国際投信株式会社)
0.120%
国内REITたわらノーロード 国内リート
(アセットマネジメントOne株式会社)
0.250%
先進国株式eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
(三菱UFJ国際投信株式会社)
0.189%
新興国株式eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
(三菱UFJ国際投信株式会社)
0.190%
先進国債券eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
(三菱UFJ国際投信株式会社)
0.170%
新興国債券三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド
(三菱UFJ国際投信株式会社)
0.520%
海外REITたわらノーロード 先進国リート
(アセットマネジメントOne株式会社)
0.270%
バランス型eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
(三菱UFJ国際投信株式会社)
0.210%
元本確保型商品みずほDC定期預金(1年)
(株式会社みずほ銀行)

出所:松井証券がiDeCoページより

アクティブファンドなど

アクティブファンドではSBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)で1番人気となっているひふみ年金(信託報酬:0.760%)の取扱があるのが大きいですね。他にもゴールド・ファンド(為替ヘッジなし) (信託報酬:0.370%)の取扱があります。

後発だからというのもありますが、魅力的な商品が揃えていて好感度が高いところですね。

受け取り方法の柔軟性

受け取りの柔軟性はメリットでしょう。

SBi証券の場合、受け取り時に一括で受け取るか年金で受け取るのかを選択します。

一方、松井証券、楽天証券、マネックス証券、イオン銀行は一括で受け取るか、年金で受け取るか以外に一部一括、一部年金という併用での受け取りを選択できるのです。

iDeCoは退職金控除内や公的年金控除内で運用したお金が収まらないと受け取り時に税金がかかってしまいます。

その際に併用を選択して退職金控除いっぱいまでは一括、それ以外は年金で受け取れば税金を安くすることができるのです。

この点はSBI証券に対しての大きなアドバンテージとなるでしょうね。

(SBI証券には早急に対応してほしい点であります)

証券会社としての実績

証券会社としての実績はネット証券の元祖なだけあって高いものがあります。

創業100年だとか・・・。

私も長いこと株を見てますが松井証券の悪い話はあまり聞いたことがないくらいです。

個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の場合には、長いこと預けることになりますのでそのあたりを考えると松井証券は安心感が高いですね。

なお、個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)についてはSBI証券が1番の古株で実績があります。

実績や安心感で考えるなら松井証券、SBI証券の2択になるかもしれません。

松井証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の今後への期待

松井証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)魅力を見てきましたが課題というか今後へ期待したい点もあります。

そちらも合わせて見ていきましょう。


取り扱い商品

取り扱い商品で期待したい点がいくつかあります。

eMAXIS Slim全世界の取り扱い

最近つみたてNISAに新規で設定されたeMAXIS Slim全世界株式(除く日本)や新しく設定されるという話の有るeMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)あたりは同じeMAXIS Slimシリーズがラインナップされていますし追加してほしいところ

関連記事

新たなつみたてNISAの本命ともいえる商品が登場してきました。eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)です。eMAXIS Slimは信託報酬率が最安値水準を維持する事をウリにしているインデックスファンドですが、全世界株式[…]

eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)つみたてNISAに登場
ダウ・米国株・S&P500の取扱

もうひとつがSBI証券やマネックス証券で取扱のあるダウや楽天証券で取扱のある米国株の取扱を期待したい所。

また、S&P500やナスダックをベンチマークとした商品などの取扱も有るとなお良いですね。

まとめ

今回は松井証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の魅力を見てきました。

松井証券はすでにほとんどのカテゴリーで信託報酬が最安値となっています。

そのため現在でも最強に近いところです。

今後、あらたな信託報酬の安い商品が登場や面白い商品が登場したときにどうするかでしょうね

松井証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の資料請求はこちらからどうぞ。


松井証券のiDeCo

その他有力候補3社の資料請求はこちらから
マネックス証券 iDeCo
楽天証券 確定拠出年金
SBI証券「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」
ちなみに私が松井証券で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始めるなら下記記事にある運用商品を買いますね。

関連記事

今回は私なら松井証券のiDeCoでこれを選択するというのを考えてみたいと思います。もちろん投資は自己責任なのでどこに投資するのはご自身でよく考えてくださいね。私の選んだ運用商品で損がでたとしても保証はいたしかねます。[…]

松井証券のイデコ運用商品はこう選ぶ

読んでいただきありがとうございました。

 

松井証券iDeCo
最新情報をチェックしよう!