-
サイドFIRE・コーストFIREとは?違い、達成目安、シュミレーションを解説
最近、SNSなどでよく見かける言葉にサイドFIREやコーストFIREなんて言葉があります。 どちらもFIREの新しい概念なんですよ。 今回はこの2つのFIREと従来のFIREの違い、... -
「老後貧乏」を回避せよ!いま動けば間に合う5つの黄金ルール
日本人の平均寿命は男性81.09年、女性87.13年で世界トップレベル。 一方、高齢無職夫婦世帯の生活費は平均月約26.3万円、年金などの給付は20.9万円、年金だけでは毎月約... -
iDeCo 2025 改正完全ガイド|上限アップ・加入年齢変更・併用について解説
「老後2,000万円問題」が取り沙汰されてから早数年。 「結局、iDeCo(個人型確定拠出年金)って本当に役立つの?」と思っているあなたに朗報です。 2025年6月13日に成立... -
死ぬまでにお金を使い切るという考え方 — “DIE WITH ZERO”で人生のリターンを最大化する
「もっと稼がなきゃ、増やさなきゃ」「老後が不安だから貯めなきゃ」。気付けば“いつか”のためにお金を蓄えること、お金を増やすこと自体が目的になっていませんか? 特... -
はぐくみ基金とは?iDeCoと何が違う?“退職金 × 節税 × 福利厚生”を徹底解説
最近はぐくみ基金(はぐくみ企業年金)という名前は聞いたことあるけど、いまいちよくわからないという話を最近立て続けにいただきました。 どうやらなにかでバズってる... -
退職金控除の枠を超えそうなので iDeCoの掛け金を大幅に減らした件
「老後資金づくりはとにかく早く」「iDeCo満額フル活用」ということはこのサイトでも何度が書いていました。 私も当然に実践。 しかし、昨今の株高もあり、iDeCoの残高... -
人生150年を意識して資産形成が必要な時代なのかも
最近、ここ数ヶ月にAmazonのKindle本セールなどで買った本を少しずつ消化しています。 その中でいくつかの本で同じような記述がありました。 今後寿命はさらに伸びると... -
セゾン投信が楽天証券iDeCo「9ファンド運用除外」に真っ向反論
2025年5月15日、楽天証券は iDeCo(個人型確定拠出年金)の商品ラインアップから 9本のアクティブファンドを運用除外候補 とする方針を公表しました。 目玉の一つが人気... -
楽天証券 iDeCoの9ファンドが「運用除外」の衝撃
先日、楽天証券から衝撃なお知らせがありました。 iDeCo(個人型確定拠出年金)のラインナップを見直し、9ファンドが運用除外商品に指定するとのことでした。 「これって... -
月5000円からでOK。利回り30%の資産形成法【iDeCo】貯金よりもまず優先すべき理由
日々の生活でなかなか貯金できない方、投資に回すお金なんてないって方も多いかもしれません。 しかし、なにより優先すべきと私が考えるのが個人型確定拠出年金、通称iD... -
インフレにより老後に必要資金は2000万円から4000万円に増えてしまう件
2019 年、金融庁の市場ワーキング・グループがまとめた報告書が 「老後資金 2000 万円問題」 を提起し、大きな反響を呼びました。報告書では高齢夫婦の家計赤字(月約 5... -
自民党がNISA拡充を検討。日本株長期保有で「相続税免除」も視野に
自民党が新たな方針として、少額投資非課税制度(NISA)の税制優遇措置をさらに拡充する方向で検討を始めました 自民党として、少額投資非課税制度(NISA)の税制優...