MENU

決算書等の「千円」、「百万円」など異なる単位を読むコツ、変換方法等を解説

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。
決算書等の「千円」、「百万円」など 異なる単位を読むコツ、変換方法等を解説

決算書は企業によって単位が「円」になっている場合もあれば「千円」、「万円」、「百万円」、「億円」、「十億円」など大きな括りにされている場合もあります。

「円」や「万円」、「億円」ならそのままなので問題ないでしょうが、「千円」や「百万円」の単位だと金額をすぐに把握しにくい方も多いでしょう。

また、同業者など複数社の決算書を比較しようとするとこの単位の違いは本当に厄介です。

そこで今回は私が実践してる異なる単位を読むコツ、変換方法等を解説していきます。

目次

千円単位の読み方と変換方法

まずは「千円」単位から見ていきましょう。

千円単位は慣れると比較的読みやすいんですよ。

そのため、利用頻度は高めです。

私もよく使う省略方法となります。

0を3つ付ければ通常の数字単位に

千円単位は簡単に言えばカンマ(,)までの下三桁を取った状況

1つ目のカンマまでが省略されているのです。

つまり、頭の中で0を下三桁に付け足して上げれば通常の数字単位になります。

「,000」を付け足してあげればよいのです。

例えば10千円という表記ならば10千円に「,000」を付け足すと

10,000円
となります。
つまり、1万円ってことですね。

単位千円の例

それではいくつかのパターンで見ていきましょう。

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

千円単位 通常の単位 話すときに使う単位
10千円 10,000円 1万円
100千円 100,000円 10万円
1,000千円 1,000,000円 100万円
10,000千円 10,000,000円 1千万円
100,000千円 100,000,000円 1億円

千円単位は千円を「,000円」に入れ替えれそれだけで元の単位となりますので変換はしやすいと思います。

ただし、通常話すときに使う、万円や億円という単位とはズレが生じますのでそのあたりは慣れが必要な部分もありますが・・・

千円単位の読み方

例えば10千円のような数字が書いてある場合なんて読むのが良いのでしょう?

「じゅうせんえん」と読む方もお見えですが、それではすぐに理解できない人も多いでしょう。

ですから話すときなどは誰でも理解しやすい「1万円」と読んであげるのが親切だと思います。

欧米ではカンマの区切りである3桁で桁が変わるのですが、日本は万円、億円など4桁区切りなんです。

そのため少し読み方に変換するのにはコツが必要になるんですね・・・

読み方への変換のコツ

上記のとおり、一旦元の単位の数字にしてしまえば問題ないのですが、人前で資料を読むときなど咄嗟に読まなければならないケースもあります。

そんなときは私の場合ちょっと複雑ですが、以下のように脳内変換して読んでいます。

5桁までなら1つ桁を減らして次の単位
5桁を超えているなら5つ桁を減らして次の次の単位

ややこしいですが慣れれば脳内変換可能です。

ちょっとわかりにくいと思いますので例を見ていきましょう。

10千円の変換

10千円の場合には以下のように考えます。

5桁までなら1つ桁を減らして次の単位

10→1

5桁までですから桁を減らして単位は次の単位とします。

千円→万円

つまり、1万円となります。

100,000千円の変換

100,000千円の場合には以下のように考えます。

5桁を超えているなら5つ桁を減らして次の次の単位

今回は5桁を超えていますので5つ桁を減らして次の次の単位とします。

100,000→1
千円→億円(次の次の単位)

つまり1億円となります。

百万円単位の読み方と変換方法

まずは「百万円円」単位から見ていきましょう。

百万円単位も慣れると比較的読みやすいんですよ。

そのため、利用頻度は高めです。特にそれなりの規模の決算書の多くは「百万円単位」が使われていますね。

0を6つ付ければ通常の数字単位に

百万円単位を簡単に言えば下6桁を取った状況です。

2つ目のカンマまでが省略されているのです。

つまり、頭の中で0を下6桁に付け足して上げれば通常の数字単位になります。

「,000,000」を付け足してあげればよいのです。

例えば10百万円という表記ならば百万の代わりに「,000,000」を付け足すと

10,000,000円
となります。
これが元の単位の数字です。
つまり、1千万円ってことですね。

単位百万円の例

それではいくつかのパターンで見ていきましょう。

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

百万円単位 通常の単位 話すときに使う単位
10百万円 10,000,000円 1千万円
100百万円 100,000,000円 1億円
1,000百万円 1,00,000,000円 10億円
10,000百万円 10,000,000,000円 100億円
100,000百万円 100,000,000,000円 1千億円

百万円単位は百万円を「,000,000円」に入れ替えれそれだけで元の単位となりますので変換はしやすいと思います。

ただし、こちらも通常話すときに使う、万円や億円という単位とはズレが生じますのでそのあたりは慣れが必要な部分もありますが・・・

百万円単位の読み方

例えば10百万円のような数字が書いてある場合なんて読むのが良いのでしょう?

こちらも千円単位と考え方は同じです。

「じゅう百万円」と読んでもよいのですが、わかりにくいので誰でも理解しやすい「一千万円」と読んであげるのが親切だと思います。

読み方への変換のコツ

私の場合ちょっと複雑ですが、以下のように脳内変換して読んでいます。

100倍して万単位にならなければ万円
万単位内ならば億に変換
億単位になれば兆に変換

これもちょっとややこしいですが慣れれば脳内変換可能です。

ちょっとわかりにくいと思いますので例を見ていきましょう。

10百万円の変換

10百万円の場合には以下のように考えます。

100倍して万単位にならなければ万円

10→1,000

100倍しても万単位になりませんから単位は万円

1,000百万円→1,000万円

つまり、1,000万円となります。

100,000百万円の変換

100,000百万円の場合には以下のように考えます。

100倍して万単位にならなければ万円

100,000→10,000,000

10,000,000は1,000万円と置き換えて「万単位内ならば億に変換」とします。

1,000万円→1,000億円

つまり、1,000億円となります。

1,000,000百万円の変換

1,000,000百万円の場合には以下のように考えます。

100倍して万単位にならなければ万円

1,000,000→100,000,000

100,000,000は1億円ですから「億単位になれば兆に変換」となります。

1億円→1兆円

まとめ

今回は「決算書等の「千円」、「百万円」など異なる単位を読むコツ、変換方法等を解説」と題して単位を読むコツ、変換方法等をご紹介しました。

単位を変換するのに慣れは必要ですが一度覚えれば一生使えるスキルですからぜひ身につけて見てくださいね。

あまり利用頻度は高くありませんが「十億円」なんかも考え方は同じですよ。

参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次