お得界隈、株主優待界隈の方からすると衝撃的なニュースが流れてきました。
コンビニ大手のファミリーマートでQUOカードの取り扱い及び利用が終了するというのです。
私もQUOカードはいろいろなところで貰う機会はありますが、あまり使わないので貯まっています笑
早く使わないと・・・笑
今回はファミリーマートのQUOカードの取り扱い中止のニュースを詳しく見ていきます。
ファミリーマートでQUOカードの取り扱い終了の詳細
まずは今回の話を詳しく見ていきましょう。
終了の対象
まず、終了するのはファミリーマート全店におけるQUOカードの「販売」および「利用」。
販売も利用も終わる形ですね。
終了日
終了日は販売と利用で少しズレているのでご注意ください。
販売 2025年11月23日(日)23:59(※在庫次第で前倒し)
利用 2025年12月22日(月)23:59
24時間営業も多いコンビニなので23:59と日が変わるタイミングまでとなります。
おそらくその時間までにレジを通しておかないとシステム的に使えなくなる可能性もありそう。
専用券
ファミリーマートのみ利用できる専用券(ファミリーマート専用プリカ・サークルKサンクス専用プリカ等)というのもあるようですが、こちらも利用終了日の12/22までに利用するよう案内がでています。
収納代行等
もともとQUOカードでは公共料金・収納代行・プリペイド類・切手・タバコ等はQUOカードで支払不可です。
ですから今回の終了とは無関係ですね。
QUOカードPayはもともとファミマで使えなかった
ちなみにQUOカードと似たサービス(同じ会社が運営)のQUOカードPayは今回の話とは違います。
QUOカードPayはスマホ表示のデジタルコード決済(バーコード決済)のQUOカードのことです。
ただし、もともとセブン・ローソン等では取り扱いがありましたが、ファミマは取り扱いしてなかったんですよ。
そもそもQUOカードPayはファミマで使えなかったということです笑
手元のQUOカードはどうする?
それでは手元にあるQUOカードはどうすればよいのでしょう?
残高確認・使い切りのコツ(少額決済/併用可否)
残高確認は会計レシートに表示されます。
少々わかりにくいですが、度数表示穴も目安にはなります。
なお、使い切りは現金併用や複数枚併用が可能です(足りない分を現金で補填)。
他のコンビニで使う
ファミマでの利用は12/22までです。
しかし、セブン/ローソンは継続取扱いのようです。(2025/8/20時点)。
終了の公式告知は確認できません。
終了日以降はそちらでつかいましょう。
社名 | 物理QUOカード | QUOカードPay | 備考 |
---|---|---|---|
ファミリーマート | 12/22まで利用可(以降不可) | 取扱いなし | 販売11/23終了・利用12/22終了 |
セブン‐イレブン | 取扱い・販売あり | 取扱いあり | サイトのお支払方法とQUOカードページで案内 |
ローソン | 取扱いあり | 取扱いあり | 利用できるお支払方法ページに明記 |
ちなみにファミマは三井住友カードでも還元から外れるなど対応が悪かったりしましたし、QUOカードPayの取り扱いもしていませんでしたので、自社が運営しているファミペイに移行させたいのだろうと思います。

返金・払戻しの可否
ちなみにQUOカード(物理)の払戻し(現金返金)は不可です。
破損・磁気不良等で使えない場合は残額同額の再発行手続きあり
金券ショップの買い取り
なお、金券ショップなどでは買い取ってくれるところもあります。
ネットで検索すると額面の94%とかの店もありましたので、意外と高額買い取りです。
今回のファミマの件が他のコンビニにも波及するようなら買い取り価格は暴落する可能性もありますのでご注意ください。
ケース別Q&A
次にQ&Aをみていきましょう。
株主優待でもらったQUOカードはファミマ終了後どうなる?
ファミマ以外のQUOカード加盟店で引き続き利用できます。
ファミマ専用プリカ等は12/22までに使い切りましょう
QUOカード残高の確認方法は?
会計レシートに残高表示
または度数穴で概算確認。
少額残高はどう使い切る?
現金併用や複数枚併用が可能。
書店やカフェ等の少額決済で消化を。
返金・払戻しはできる?
QUOカード/QUOカードPayとも現金返金は不可。
不良時は再発行等の手続き
QUOカードPayに移行すべき?
もともとQUOカードPayはファミマで使えないため、ファミマ中心ならFamiPayなどが現実的。
セブン/ローソン等で使う機会が多いならQUOカードPayも選択肢です。
ファミマの代替決済は何が使える?
FamiPayと主要コード決済(d払い/PayPay/楽天ペイ/au PAY等)が利用可能です。
なお、セブンなど他のコンビニだと三井住友カードでのタッチ決済がお得ですが、ファミマではお得度が低いのでおすすめしません。
ノベルティ・株主優待が変わる?
QUOカードといえば企業のノベルティや株主優待でよく使われてきました。
他のコンビニの対応次第ですが、今回の件でQUOカードの利便性が多少落ちることになります。
株主優待やノベルティでQUOカードを利用していた会社は、この機会に見直しをする可能性もありますね。
個人的にはQUOカードPayとかではなく、素直にPayPayポイントなどで付与してほしいと思います笑
まとめ
今回は「ファミリーマートでQUOカードの利用が終了へ。他社コンビニなど代替方法と使い切り術を解説」と題してファミリーマートのQUOカード取り扱い終了の話をみてきました。
わざわざ利用を停止する理由はわかりませんが、少し不便となりますね。
QUOカードを持っている方は早めに利用するとよいかもしれませんね。
個人的にはQUOカードは使いづらいので、ノベルティや株主優待は他の媒体にしてほしいな・・・そのきっかけになるとよいな・・って思ってます笑

にほんブログ村