先日、Switch(初代)をゲオに買取に持っていきました。
査定の結果「ジャック品扱い」とのことでかなり激安でしか買ってくれなかったんですよ。
正常に動いていたし、目立つ傷などはなかったのですが・・・
今回は私みたいな被害者を出さないために「ジャック品扱い」の回避を考えて見たいと思います。
ちなみにSwitch2は発売日に3台ゲットしております。
ゲット方法等に興味ある方はこちらの記事を合わせて御覧ください。

Switchを買取に出したらジャンク品扱いになった。気をつけること
Switchは動作不良・著しい傷や破損・改造痕・付属欠品・初期化不備などでジャンク査定に落ちやすいジャンルです。
大手のゲオは「汚れ・破損が著しい」「改造されている」「パスコードや設定が残っている」等は買取不可・ジャンク扱いの代表例として明示しています。
査定は店舗基準で変動するため、店舗や店員により判断が割れることも前提に置きましょう。
ジャンク判定を招きやすいポイント(ゲオ基準の読み解き)
一般的にゲオでは以下があるとジャンク品扱いされるとのこと。
外観ダメージ
液晶割れ・著しい擦傷・フレーム歪みは減額〜ジャンク。
イニシャル刻印・シリアル欠損もNG。
こちらはわかりやすいですね。
ちなみに私のSwitchがジャンク品として判断された理由は「液晶の傷」とのこと。
見た目ではほとんどわからないレベルでしたが、たしかに指摘されると1mmにも満たない程度のうっすら傷なのが汚れなのかがついていたようにも見えましたが・・・
これだけでジャンク品扱いなんだ・・・ってレベルでした。
付属欠品
箱・説明書・Joy-Con・ドック・ACアダプタなどの欠品は大幅減額となるケースも
状態ランクの下落で“事実上のジャンク相当”になることも。
電源・画面・充電
電源不良/充電不可/液晶表示不良は“ジャンク相場”帯に落ちやすいとのこと。
改造・分解歴
改造痕や非純正パーツは買取不可やジャンク扱いの代表例。
初期化不備
パスコード・ペアレンタル制限・アカウント残存は査定不可/ジャンク扱いの原因に。
“初期化”は必須の前処理です。
「Switch 買取相場」の基本
なお、Switchの買取相場は在庫・モデル・状態・同梱物で変動し、店頭キャンペーンでも上下します。
最新の目安は公式の買取検索ページで確認しましょう。
ちなみに私がゲオに持ち込んだのは、Switch2を買った際にSwitchの買取増額20%チケットを貰ったからです。
チケットがあってもジャンク扱いされてしまうとあまり意味はありませんでしたが・・・
そういう手だったのかもしれません笑
ちなみにジャンク品になると本体が3,000〜6,000円程度が目安とのこと。
私はJoy-Con・ドックを含めて9,000円でしたね。(20%アップを含めて)
ゲオではSwitchは本体とJoy-Con・ドックをそれぞれ査定してそれぞれで買取をする仕組みのようです。
箱やケーブル類は持っていきましたが、ジャンク品だからなのか、不要とのことで返されました。
買取へ持ち込み前チェックリスト
次に買取へ持ち込む際のチェックリスクをみていきましょう。
データ保全 → 初期化の正しい順番
まず“引っ越し/バックアップ”
ユーザー&セーブデータは先に移行(本体同士で「ユーザー/セーブデータの引っ越し」 or Nintendo Switch Online の「セーブデータお預かり」)を実施しましょう。
任天堂公式の初期化手順
次に初期化をしましょう。
HOME>設定>本体>初期化>本体の初期化
で実施できます。
個人情報保護のため譲渡・売却前は必ず初期化は必須
SDカードは抜く
microSDカードやゲームソフトはは売却時は物理的に抜いておきましょう。
どちらもSwitch本体の買取では対象外です。
ゲームソフトは別途買取をしてくれます。
外観と付属の最終点検
クリーニングと動作確認
端子清掃・簡易クリーニング・充電確認・画面表示確認。
軽微な汚れは見た目ランクに直結します。
私の液晶の傷のケースも、もしかしたらよく清掃をしておけば液晶の傷も単なる汚れでジャンク品判定を回避できたかもしれません。
セット完備に近づける
箱・説明書・Joy-Con・ドック・ケーブル一式をできる限り揃える。
同梱版は内容確認。
前述のように私のケースだとジャンク品扱いだったからか、箱、説明書、ケーブル一式は不要とのことで返されました。
処分してって言ったんですが駄目とのこと。
店舗・タイミング選び
買取は店舗によりかなり金額が違います。
条件の良い店舗・日程を選びましょう。
同じゲオでも金額が違ったりするんですよ。
「ジャンク品扱い」になったら:損失最小化の選択肢
上記のような対策をしてもジャンク品扱いになるケースはあります。
私もジャンク品扱いされるなんて全く思ってなかったんですよ・・・
店舗を変えて再査定
ジャンク品扱いされたら買取はキャンセルして別のお店にもっていくというのも手です。
同じゲオでも判定する店員によって判断は変わる可能性があります。
また、違う買取店ならそもそもの判定基準も代わりますので、ジャンク品と判断されない可能性もあります。
メルカリやヤフオクで売るというのも手です。
ただし、メルカリ等は買い手によっては傷がある!!返金しろとか揉めるというリスクもあります。
また、怪しい業者に売るのもリスクがあります。
詳しくはこちらの記事を御覧ください。

ちなみに私は面倒になったのでジャンク品扱いされてもそのまま売却しちゃいましたが・・・
ジャンク専門の買取相場を知る
ジャンク品の買取相場を確認しておくことも重要です。
電源不良:3,000円前後/表示良好:4,000円前後など、ジャンクのレンジを把握しつつ、部品取り需要の強い店舗へ売るのも手。
修理→売却の損益分岐
軽微な不良なら修理見積もりを取り、修理後の相場(完品帯)−修理費−手間でプラスになるか試算。
iPhoneなどは買取も高額な商品は修理してから売るって方も見えますね。
まとめ
今回は「Switchを売りに行ったら「ジャンク品扱い」—ゲオの買取基準と回避チェック」と題してSwitchの買取についてみてきました。
ジャンク判定=一気に価値が下がるのでそうならないように①データ移行→②初期化→③外観・付属の整備→④公式検索で相場確認の順で、「ジャンク判定の分岐」を1つずつ潰していきましょう。
もし、それでも私のSwitchみたいにジャンク品扱いされたら、別店舗での査定をするなど少しでも買取価格が高いところを探すのも手です。


にほんブログ村