来年2018年からはじまるつみたてNISAの概要が各社出揃ってきました。
つみたてNISAの概要が各社出揃う
そこで各社のつみたてNISAの申し込み方法やキャンペーンなどをまとめてみました。
余談ですがつみたてNISAは当初積立NISAとうたわれえていましたがひらがな表記になったんですね・・・
SBI証券
SBI証券は下記ページに書いたようにすでに申し込みが始まっています。
キャンペーンも始まっています。
つみたてNISA総額400万円プレゼント
対象期間中に、当社にNISA・つみたてNISA・ジュニアNISAの口座を開設されたお客さま
※金融機関変更、勘定変更も対象となります。
抽選で2,000名に2,000円プレゼント
商品もなかなか充実しています。
商品も充実していますし、なかなか良さげですね。
他の証券会社はまだ運用商品だしていないんですよね・・・
楽天辺りの運用商品もみてみたいものですが・
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/4631]
楽天証券
楽天証券も下記のページに書いたようにすでに申込みが開始されています。
楽天証券の特徴としては毎日つみたて、ポイントつみたて、まとめてつみたてができることでしょう。
とくにポイントつみたては他の証券会社にない大きな強みかもしれません。
あとは取扱商品がどうなるかでしょうね。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/4506]
マネックス証券
マネックス証券は専用ページは用意されているもののまだ募集は開始していないようです。
明日からかな?
<すでに当社へマイナンバーをご提出いただいているお客様>
つみたてNISAをご利用いただくためのお手続きを2017年10月以降に行っていただく必要がございます。
お手続きに関する詳細は、後日当社ウェブサイトにてご案内いたします。
マネックス証券の申込みはこちらからどうぞ
カブドットコム証券
カブドットコム証券はどうやらつみたてNISAへの取り組みが遅れているようで現在つみたてNISAのWEBページがありません。
問い合わせた人の話だと開始に間に合わないかもしれないようです。
システム改修などでお金も時間もかかりますしね・・・
まとめ
まだ大手証券会社などは募集を開始していないようですがこれから徐々に募集が始まってくると思われます。
個人型確定拠出年金 (iDeCo/イデコ)と違ってそれほど証券会社や銀行による差は生まれにくいとは思いますが取扱商品や使い勝手などはぜひ確認したいところですね。
個人的にはSBI証券で個人型確定拠出年金 (iDeCo/イデコ)もやっていますし、つみたてNISAもSBI証券かな・・・って
思いつつありますが各社の運用商品を見て決めたいと思います。
そもそも普通のNISAのままの方がいいかな・・・って気もしていますし迷っているところでありますが。。。。
つみたてNISA関連はこちらの記事も御覧ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/2671]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/225]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/59]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/4802]
読んでいただきありがとうございました。