セカンドキャリア、楽天モバイル、格安SIMなどの安くスマホを使う方法をわかりやすく解説。

菅総理の肝いりの携帯電話料金の引き下げ。

KDDI(au)やソフトバンクなどはセカンドキャリアの料金を引き下げることで対応しようとしているようで「UQモバイル」、「ワイモバイル」が新料金プランを発表しました。

そこで今回は「UQモバイル」、「ワイモバイル」といったセカンドキャリア、新規に通信キャリアとしてスタートしている「楽天モバイル」、その他の格安SIMなど少しでもスマホを安く使う方法をご紹介します。

これらに乗り換えるだけでNTTドコモ、au、ソフトバンクの3大通信キャリアでスマートフォンを使う場合と比べてかなりの節約になるんですよ。

セカンドキャリア、楽天モバイル、格安SIMの違い

NTTドコモ、au、ソフトバンクの3大通信キャリア(MVO)を使い続けている人はまだまだかなり多く見えます。

その方たちがスマホを安く使うセカンドキャリアなどに乗り換えない大きな理由は「よくわからない」だそうです。

たしかにこの分野に興味をもっている方以外にはちょっと理解しづらいややこしい状況となっています。

今回はそのあたりから解説していきましょう。

セカンドキャリアとは

まずはセカンドキャリアです。セカンドキャリアとか「サブブランド」とも言われ3大キャリアのKDDI(au)の「UQモバイル(UQ mobile)」、ソフトバンクの「ワイモバイル(Y!mobile)」を指します。

これは簡単に言えば格安SIMなどの安い料金に対抗するために用意しているブランドです。

格安SIMへ人がどんどん流れてしまっていたんですね。

それらに対抗するために作られました。(元々は別の会社がやっていたサービスを買収したという流れですが)

わざわざ新しいブランドを作らなくてもauやソフトバンクの料金プランを安い価格にすればいいじゃんと思う方も多いでしょう。

しかし、理屈ではそうですが、すでにauやソフトバンクの既存プランを契約している人が多いですから、料金プランを下げれば自身の利益を減らしてしまいます。

そこで既存のブランドはそのままに、価格を気にしている人にはセカンドキャリアに流すようにすれば格安SIMに流れるのを防ぐことができるんですね。

最近はソフトバンクなどはワイモバイルとの併設店舗を用意して安い価格を希望する方はワイモバイル。

それ以外はソフトバンクで契約を勧めているようです。

メインのブランドとサブブランドは扱っている端末、料金、サービスなどで差別化している形です。

しかし、スマホ端末の割引が規制されて少なくなった今の状況では3大キャリアをあえて選択するメリットはかなり少なく、ほとんどの方はセカンドキャリアで充分なんですよ。

セカンドキャリアの場合は後述する格安SIMと違って自前の通信設備ですから通信品質などに問題はありません。

詳しくはセカンドキャリアそれぞれのサイトを御覧ください。

格安SIMとは

次に格安SIMです。

格安SIMとは自身で基地局など通信設備を持たずにNTTドコモ、au、ソフトバンクの3大通信キャリア(MVO)から設備を借りてサービスを提供している会社のSIMカードのことです。

SIMカードとはスマホに入っている小さいチップのことでこれを入れることで通信ができるのです。

このSIMカードのみを買ってお持ちのスマホに入れることで利用ができるようになります。

このようなサービスを提供している会社をMVNOといいます。

自身で基地局など通信設備を持っていませんので固定費などの負担が少なく安く出来るのが特徴です。

ただし、あくまでもNTTドコモ、au、ソフトバンクの3大通信キャリアに間借りしているような状況ですから通信品質などが多少落ちるというのが難点です。

平常時はそれほど気になりませんが、混雑時などは3大通信キャリアと比較して明確に落ちる時もありますね。

たしかに通信品質は落ちるケースもありますが、ほとんどの方はこれで充分というレベルは多くの格安SIMは担保できており、その分格安ですから利用者が増えているのです。

急激に利用者は増えており、格安SIMに参入する企業も増えています。

それぞれ料金やサービス内容等は提供する会社によって異なっています。詳しくはそれぞれのサイトを御覧ください。

今回は利用者の多いソニーのnuro mobileを例にとって紹介していきます。

>>nuro mobile(ソニー)

楽天モバイル

次は楽天の「楽天モバイル」です。

楽天モバイルは元々前述の格安SIMを提供していました。

しかし、NTTドコモ、au、ソフトバンクの3大通信キャリアと同じ通信キャリア(MVO)になったのです。

後発ですからかなり価格面で勝負しており、300万名対象の「1年無料」、1年無料が終わった後もデータ使い放題2,980円と他社と比較して半額以上安い価格設定としています。

つまり、価格面ではかなり3大通信キャリアよりも上を行ってるのです。

ただし、後発で通信設備も自前となりますから通信範囲の点で苦労していますね。(エリア外はauのサービスを借りる仕組みなので大きな問題はない)

詳しくは楽天モバイルのサイトをご覧ください。

セカンドキャリア、楽天モバイル、格安SIMの価格比較

それではセカンドキャリア、楽天モバイル、格安SIMを使うとどのくらい価格が安くなるのかを比較してみましょう。

それぞれ条件や内容が違うの単純比較はしにくいんですけどね・・・

そこで今回「UQモバイル」、「ワイモバイル」が発表した新料金プランと近い条件のもので比較してみましょう。

Y!mobile(ワイモバイル)シンプル

まずはワイモバイルです。

今回発表したのはシンプルというプランです。

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

ブランド・料金名シンプルSシンプルMシンプルL
基本料金1,980円(税込2,178円)2,980円(税込3,278円)3,780円(税込4,158円)
割引Softbank光/Air加入(おうち割光セットA)または家族割サービス(2回線目以降)1,080円値引

900円(税込990円)

Softbank光/Air加入(おうち割光セットA)または家族割サービス(2回線目以降)1,080円値引

1,900円(税込2,090円)

Softbank光/Air加入(おうち割光セットA)または家族割サービス(2回線目以降)1,080円値引2

2,700円(税込2,970円)

高速データ通信容量3G15GB25GB
超過時速度300kbps1Mbps1Mbps
未使用データ容量の
次月繰り越し
なしなしなし
テザリング追加料金無し追加料金無し追加料金無し
無料音声通話なし。
オプションで下記
国内通話10分かけ放題700円(税込770円)
国内通話かけ放題1,700円(税込11,870円)
なし。
オプションで下記
国内通話10分かけ放題700円(税込770円)
国内通話かけ放題1,700円(税込11,870円)
なし。
オプションで下記
国内通話10分かけ放題700円(税込770円)
国内通話かけ放題1,700円(税込11,870円)
5G対応ありありあり
キャリアメールあり(yahoo.co.jp/ymobile.ne.jp)あり(yahoo.co.jp/ymobile.ne.jp)あり(yahoo.co.jp/ymobile.ne.jp)
受付WEB、店頭WEB、店頭WEB、店頭
その他シェアプラン980円(税込1,078円)シェアプラン480円(税込528円)シェアプラン480円(税込528円)

ahamo(ドコモ)、povo(au)、SoftBank on LINE(ソフトバンク)はすべて20Gが高速データ通信容量の1つのプランだけとなっていましたが、ワイモバイルは三段階で設定されていますね。

最大のポイントは

Softbank光/Airに加入していたり、家族で利用者がいる場合に割引が1,080円あることです。

今までの割引のように期限がないようですから家族が一緒に加入する場合やSoftbank光/Airに加入している場合は最もお得になるかもしれません。

例えば家族4人でワイモバイルのシンプルMに加入したとすると1回線目は2,980円(税込3,278円)ですが、他の3回線は1,900円(税込2,090円)です。

今のところ、ahamo(ドコモ)、povo(au)、SoftBank on LINE(ソフトバンク)、楽天モバイル、UQモバイルとも家族割の設定や光の割引はないようですからここは差別化要因となります。

家族と一緒に利用するならワイモバイルが安くなりそうです。

また、ahamo(ドコモ)、povo(au)、SoftBank on LINE(ソフトバンク)、楽天モバイル、UQモバイルにない特徴としてシェアプランがあります。

IPadなどのタブレッドなどにもSIMを入れたい場合に重宝するオプションで、シンプルSなら980円(税込1,078円)、シンプルM以降なら480円(税込528円)で高速データ通信容量を基本プランと分け合うことができます

別途タブレット用にSIMを契約するよりもお得なんですよ。

これも該当する方にはかなり嬉しいものとなるでしょう。

UQモバイル くりこしプラン

次はUQモバイルです。

今回発表したのはくりこしプランというプランです。

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

ブランド・料金名くりこしプラン Sくりこしプラン Mくりこしプラン L
基本料金1,480円(税込1,628円)2,480円(税込2,728円)3,480円(税込3,828円)
高速データ通信容量3G15GB25GB
超過時速度300kbps1Mbps1Mbps
未使用データ容量の
次月繰り越し
翌月繰り越し翌月繰り越し翌月繰り越し
テザリング追加料金無し追加料金無し追加料金無し
無料音声通話なし。
オプションで下記
最大60分国内通話定額500円(税込550円)
国内通話10分かけ放題700円(税込770円)
国内通話かけ放題1,700円(税込11,870円)
なし。
オプションで下記
最大60分国内通話定額500円(税込550円)
国内通話10分かけ放題700円(税込770円)
国内通話かけ放題1,700円(税込11,870円)
なし。
オプションで下記
最大60分国内通話定額500円(税込550円)
国内通話10分かけ放題700円(税込770円)
国内通話かけ放題1,700円(税込11,870円)
5G対応なし(5G対応プランは後日発表)なし(5G対応プランは後日発表)なし(5G対応プランは後日発表)
キャリアメールあり(uqmobile.jp)あり(uqmobile.jp)あり(uqmobile.jp)
受付WEB、店頭WEB、店頭WEB、店頭
その他節約モード節約モード節約モード

ahamo(ドコモ)、povo(au)、SoftBank on LINE(ソフトバンク)はすべて20Gが高速データ通信容量の1つのプランだけとなっていましたが、UQモバイルも三段階で設定されていますね。

また、最大の特徴は使わなかった高速データ通信容量を翌月繰り越しができることでしょう。

ですからデータ利用に波がある人は今月は少なくしか使わなければ次の月はたくさん使えるようになるのです。

特におすすめは「くりこしプランS」です。

前述のように私の利用は3Gいくかいかないかですからくりこしプラン Sで十分なんですよ。

詳しくはUQモバイルの公式サイトを御覧ください。

楽天モバイル

楽天モバイルはプランは1つだけとかなりわかりやすく安い価格設定となっています。

楽天モバイルはかなり挑戦的なプランとなっており話題となっていますね。

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

ブランド・料金名Rakuten UN-LIMIT Ⅵ(楽天モバイル)
基本料金〜2,980円(税込3,278円)の段階制
高速データ通信容量1Gまで0円
3Gまで980円
(税込1,078円)
20Gまで1,980円
(税込2,178円)
それ以上無制限で2,980円
(税込3,278円)
(楽天エリア外は5GBまで)
超過時速度1Mbps
未使用データ容量の
次月繰り越し
なし
テザリング追加料金無し
無料音声通話通話放題(楽天エリア内でRakuten Link利用時)
5G対応あり
キャリアメールあり(rakuten.jp)
受付WEB、店頭
その他1年無料
SPU+1倍

楽天モバイルの料金プランはちょっと複雑になっているの比較は難しいところがありますが、例えば3Gまででみると楽天モバイルは980円
(税込1,078円)です。

ただし、完全使い放題なのは楽天の自前設備のサービスエリアのみとなります。

まだ、楽天の自前設備のサービスエリアは狭いですよ。

エリア外はauのネットワークを借りており、データの利用上限は5GB(超過した場合は速度1Mbpsまででデータ使い放題)

楽天の自前エリア内で使うなら「UQモバイル」、「ワイモバイル」よりもかなりお得ですが、それ以外だと単純な比較は難しい感じですね。

詳しくは楽天モバイルの公式サイトをご覧ください。

格安SIM(nuro mobile)

次は格安SIMです。

nuro mobileはデータ容量で細かく料金が決められた形となっています。

他と比較するため最上位のプランの音声通話付き(ドコモ)で比較してみましょう

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

月額料金3,400円
高速データ通信容量13GB
高速データ通信容量超過時の速度最大 200kbps
通話料定額なし  20円/30秒

出典:nuro mobile 「料金プラン」より

nuro mobileの最上位プランは13GBとセカンドキャリアなどと比較すると少なくなっていますので金額面で単純比較は難しいです。

違いは高速データ通信容量超過時の速度が他と比較して少し少なくなっているところですね。

格安SIM mineo:マイピタ

次は格安SIMのmineoです。

maineoも対抗プランとして「マイピタ」プランを発表しています。

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

基本データ容量デュアルタイプ
(音声通話+データ通信)
シングルタイプ
(データ通信のみ)
1GB1,180円(税込1,298円)800円(税込880円)
5GB1,380円(税込1,518円)1,150円(税込1,265円)
10GB1,780円(税込1,958円)1,550円(税込1,705円)
20GB1,980円(税込2,178円)1,750円(税込1,925円)

maineoは利用状況に応じてかなり刻んでいます。

20GBで楽天モバイルと同価格。

5GBと10GBだと楽天モバイルよりもこちらが安くなっています。

ただし、maineoは無料音声通話が付いていませんのでそのあたりをどう考えるかでしょう。

なお、maineoの料金プランについて詳しくは下記の公式サイトを御覧ください。

格安SIM 日本通信:合理的20GBプラン

最後は格安SIMの日本通信の合理的20Gプランです。

  • 月額基本料:1,980円(税込2,728円)
  • 月額基本料に含まれるデータ量:16GB(ahamo開始後20GB)
  • 月額基本料に含まれる基本通話:70分

こちらはシンプルな料金体系となっています。

20G利用の場合には楽天モバイル、maineoと同価格ですね。

違いは通話の部分で月額基本料に含まれる基本通話70分が含まれている料金プランとなっています。

通話部分に魅力を感じるならありな選択肢ですね。

楽天モバイルは専用アプリの利用が必要ですが、日本通信は通常の通話が対象です。

なお、日本通信の料金プランについて詳しくは下記の公式サイトを御覧ください。

3大キャリアのネット専用プラン

次3大キャリアを見ていきましょう。

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

ブランド・料金名ahamo(ドコモ)povo(au)SoftBank on LINE(ソフトバンク)
基本料金2,700円(税込2,970円)2,480円(税込2,728円)2,4800円(税込2,728円)
高速データ通信容量20G20G20G
超過時速度1Mbps1Mbps1Mbps
未使用データ容量の
次月繰り越し
なしなしなし
テザリング追加料金無し追加料金無し追加料金無し
無料音声通話1回5分まで無料なし(+500円:税込550円で1回5分まで無料)なし(+500円:税込550円で1回5分まで無料)
5G対応ありあり(夏以降)あり
キャリアメールなしなしなし
受付オンライン専用オンライン専用オンライン専用
その他先行申込で3,000ポイントデータ使い放題24時間(200円:税込220円)LINEは使い放題(カウントフリー)

ahamo(ドコモ)、povo(au)、SoftBank on LINE(ソフトバンク)の大手3社はほぼ横並びの料金設定となっています。

無料音声通話をつけると多少ahamoが安い形ですね。

高速データ通信容量は三社とも20Gです。

問題は20Gも必要か?という事かもしれません。

20Gバイトの通信量の目安はソフトバンクが自社のWEBサイトで公開しています。

そちらを参考にみてみましょう。

20Gも必要なのか問題

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

メールの送受信およそ41,800通/月およそ1,393通/日
ニュースサイトの閲覧およそ69,800ページ/月およそ2,327ページ/日
動画の視聴およそ90時間/月およそ3時間/日
音楽ダウンロードおよそ5,000曲/月およそ167曲/日

この量が多いのか少ないのかは人それぞれの感覚で違ってくると思います。

当然ながらWi-Fi環境ならこのカウントには入りません。

ですからWi-Fi外で動画見まくりとかテザリングしまくりじゃないとなかなか達成できないレベルなのです。

逆に言えばWi-Fi環境が家にない場合は動画を見まくったりしてれば到達してしまう感じですね。

※テザリングとはスマートフォンのデータ通信を利用して、パソコンなどでインターネットすること。

ちなみに私の場合はよく使ったな・・・ってときでも3G行くか行かないかって感じですね。(PCのテザリングは極たまにしますが、外で動画は見ません)

まとめ

今回は「セカンドキャリア、楽天モバイル、格安SIMなどの安くスマホを使う方法をわかりやすく解説。」と題してセカンドキャリア、楽天モバイル、格安SIMについてみてきました。

3大キャリアと比較すると料金体系もシンプルですし、安いですからよほど通信品質が重要な方、かなり高速通信を使いまくる方以外にはセカンドキャリア、楽天モバイル、格安SIMはおすすめできますね。

個人的な結論としては以下

  • 楽天モバイルの自前設備エリアが行動範囲→「楽天モバイル
  • 上記以外で20Gもスマホを使わない→セカンドキャリアの「UQモバイル」、「ワイモバイル
  • 家族と一緒に加入、タブレットにSIMを入れる→「ワイモバイル
  • 利用に波がある→「UQモバイル
  • 20G使う、大手の安心感がほしい→3大キャリアのネット専用プラン
  • 20G以上使う→3大キャリアの大容量プランもしくは「楽天モバイル

特に楽天モバイルはかなり挑戦的な価格となっていますので楽天の自前設備エリアにお住まいの方にはおすすめできるサービスです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

「シェア」、「いいね」、「フォロー」してくれるとうれしいです

セカンドキャリア、楽天モバイル、格安SIMなどの安くスマホを使う方法をわかりやすく解説。
最新情報をチェックしよう!