MENU

円安で広がる日米格差。iPhone16シリーズを買うのに必要な労働時間で比較してみた

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。
円安で広がる日米格差。iPhone14シリーズを買うのに必要な労働時間で比較してみた

一時1ドル140円後半に突入するなど見たことないレベルで円安が進行しています。

最近は少しましになってきましたが、それでも日本人から見ると外国の製品がどんどん割高に感じるように・・・

先日Appleから発表されたiPhone16シリーズも全機種と以前と比べてかなり高くなっております。(iPhone15シリーズと比べるとほとんど同じですが)

日本人から見ると円安によりiPhoneはさらに高値の花になってしまった感がありますね。

しかし、アメリカ人から見ると割安にみえるようで・・・

そこで今回、アメリカ人の感じるiPhoneの価格と日本人の感じるiPhoneの差を労働時間で考えてみたいと思います。

なお、MacBook Airでも同様に比較しておりますので合わせてご覧ください。

目次

日本でのiPhone16シリーズの価格

それではまず、前提となiPhone15シリーズの価格を見てみましょう。

日本での価格は以下のとおりとなっています。(Apple Storeでの価格)

なお、後にアメリカ価格と比較をするために消費税抜きの金額も掲載しております。

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

機種名 税込み(円) 税抜(円)
iPhone16
128GB 124,800 113,454
256GB 139,800 127,090
512GB 169,800 154,363
iPhone16 Plus
128GB 139,800 127,090
256GB 154,800 140,727
512GB 184,800 168,000
iPhone16 Pro
128GB 159,800 145,272
256GB 174,800 158,909
512GB 204,800 186,181
1TB 234,800 213,454
iPhone16 Pro Max
256GB 189,800 172,454
512GB 219,800 199,818
1TB 249,800 227,090

iPhone15とはほぼ同じですが、それ以前と比べるとかなり高くなっていますね。

前からその傾向がありましたが、下手なパソコンなら楽勝で買えてしまう金額です。

ちなみにPhone14は一番安価なiPhone14 128GBが税込119,800円で発売されました。

ですから1年で一番安い機種でも5,000円も値上げしているのです。

一番高い機種ProMax1TBは14の発売時は税込239,800円でした。

ですから10,000円の値上げです。

円安の影響が大きい

ちなみにiPhone13が発売された2021年9月ころは1ドル109円前後でした。

現在は140円台ですから3割近く円安が進行している形となります。

それを勘案するとiPhoneの価格が上がっているわけではなく為替の影響がほとんどってことですね。

円安恐るべしです・・・

しかもこの値段まだ円安による値上げ余地ありです。

アメリカでの価格を勘案すると機種にもよりますが、だいたい1ドル140円程度の計算なんですよ。

ここしばらくの間にまた円安が進行していますので、さらなる値上げがあっても不思議ではありません。



米国でのiPhone16シリーズの価格

次にアメリカでの価格をみてみましょう。

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

機種名 税抜き(ドル) 参考:日本税抜(円)
iPhone16
128GB 799 113,454
256GB 899 127,090
512GB 1,099 154,363
iPhone16 Plus
128GB 899 127,090
256GB 999 140,727
512GB 1,199 168,000
iPhone16 Pro
128GB 999 145,272
256GB 1,099 158,909
512GB 1,299 186,181
1TB 1,499 213,454
iPhone16 Pro Max
256GB 1,199 172,454
512GB 1,399 199,818
1TB 1,599 227,090

ちなみにアメリカでは価格は殆ど変わりません。

例えばベースモデルのiPhone13 128GBは799ドルでしたからiPhone14,iPhone15、iPhone16と据え置きなんですよ。



iPhoneの日米価格差を労働時間で考えてみる

それではiPhoneの価格についてその国の人がどう考えるのかがわかりやすいように労働時間で考えてみましょう。

今回はベースモデルのiPhone16 128GBで見てみます。

なお、アップスストアではアメリカは税抜で、日本は税込で単純な比較はできません。

アメリカは消費税はありませんが、小売売上税とか使用税というのがあり、州によって違うとのこと。

そこで今回はちょっとややこしいのですべて税抜に統一して比較していきます。

  • 米国:799ドル
  • 日本:113,454円

です。

それではまず、日本人がiPhone16 128GBを買うのに必要な労働時間を見てみましょう。

日本人の平均的な所得の方の場合

まずは日本人の平均的な所得の方の場合で見てみましょう。

日本人の年収は令和2年の国税庁の調査で433万円です。

平均労働時間は2020年の日本経済団体連合会の調査で2,040時間でした。

調査団体も時期も多少違いますのであれですが、時給換算すると2,211円となります。

日本人の平均的な時給:2,211円
日本でiPhone16 128GBを買うと113,454円(税抜)ですから単純計算で
約51.31時間
の労働で買えるということになりますね。
消費税分も含めると56.44時間です。
1週間の労働時間の目安は40時間ですから1週間働いても買えないということになります。

最低賃金(東京)の場合

次に最低賃金で考えて見ましょう。

最低賃金は地区によって異なりますので、まずは東京で考えてます

東京は令和5年10月から

東京の最低賃金:1,133円

です。

ちなみに日本で最も高いですね。

日本でiPhone16 128GBを買うと113,454円(税抜)ですから単純計算で

約100.13時間
の労働が必要ということにます。
3週間位働いてようやくというレベル・・・
消費税分も含めると110.1時間です。

最低賃金(沖縄)の場合

次に最低賃金が最も低い沖縄の場合も考えて見ましょう。

沖縄は令和5年10月から

沖縄の最低賃金:896円

です。

日本でiPhone16 128GBを買うと113,454円(税抜)ですから単純計算で

約126.62時間
の労働が必要ということになります。
こちらも3週間超の労働が必要ですね。
消費税分も含めると139.2時間です。

アメリカの平均的な所得の方の場合

次にアメリカの方がiPhone16 128GBを買うのに必要な労働時間を見てみましょう。

まずはアメリカ人の平均的な所得の方の場合で見てみましょう。

アメリカ労働労働局の2022年4月調査では

アメリカ人の平均時給:31.85ドル
でした。
アメリカでiPhone15 128GBをを買うと799ドルですから単純計算で
約25.1時間
の労働で買えるということになりますね。
日本の平均的な方が51時間でしたからほぼ半分の労働で買えるという事になります。
つまり、アメリカ人の感じるiPhone16 128GBの価格は日本人の感じるiPhone16 128GBの価格の半分くらいの認識なのです。

最低賃金(ニューヨーク)の場合

次に最低賃金で考えて見ましょう。

最低賃金は地区によって異なりますので、ニューヨークで考えてます

U.S. DEPARTMENT OF LABORによるとニューヨークの最低賃金は

ニューヨークの平均時給:14.2ドル(ファーストフードなどなら17.96ドル)

です。

アメリカでiPhone16 128GBをを買うと799ドルですから単純計算で

約56.2時間
の労働で買えるということです。
最低賃金17.96ドルのファーストフード店員なら約44.48時間です。
さらにアメリカにはチップ制度があるのでもっと早くに買えそうです。
日本の場合と比較してかなり差があるのが分かりますね。

アメリカでは最低賃金を15ドルに上げていこうという流れですからこの差は広がりそうです。



まとめ

今回は「円安で広がる日米格差。iPhone16シリーズを買うのに必要な労働時間で比較してみた」と題して日米のiPhone16シリーズを買うのに必要な労働時間を見てきました。

まとめるとこんな感じです。

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

日本でiPhoneを買うのに必要な労働時間 米国でiPhoneを買うのに必要な労働時間
平均的な所得の方 51.31時間 25.1時間
最低賃金の方 東京100.13時間
沖縄126.62時間
NY56.2時間

同じ商品を買うのにこれだけ必要な労働時間が違ってしまっているですよ。

円安の影響も大きいですし、そもそも日本の賃金が上がっていないのも大きいのでしょうね。

ビックマック指数を見ても同じような状況となっていますね。

このまま行けばこの差はさらに広がっていきそうな予感。。。
今回は労働時間で見てきましたが、所得税、住民税などの税金や社会保険の影響などを考えると手取りではもっと差がありそうです。
日本は個々の経済的な状況を見れば先進国といえない日が来るのも遠くないかもしれません。。。
なお、iPhoneなどのアップル製品を少しでも安く買う法法はこちらでまとめておりますので合わせて御覧ください。

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次