楽天グループのPO(公募増資)は参加すべき?リスクは?

楽天モバイルの赤字が大きくなり、楽天銀行のIPO社債を発行するなど資金調達を頑張っている楽天グループ。

今度は大規模な公募増資(PO)を発表しました。

楽天証券にログインすると大きなバーナーがあるなどかなり目立っていますね。

今回はそんな楽天グループのPOについて解説しておきます。

PO(公募増資・売出)とは

まず、今回の話の前提となる公募増資(PO)について解説しておきましょう。

IPO(新規株式上場)と似ていますが、毛色が違うんですよ。

個人的にはPOはリスクが高い割に、リターンはそれほど高くないのでキャンペーン等がないとまず参加しないですね。

POとIPOの違い

PO(公募増資・売出)とは、すでに上場している企業が新たに発行する株式(公募株式)や既に発行された株式(売出株式)を投資家に取得させることをいいます。

対してIPO(新規公開株)は、未上場企業が直接金融市場からの資金調達や知名度・信用力の向上を目的として証券取引所に新規上場するために一般投資家に株式を取得してもらう行為です。

IPOとPOの違いを簡単にいえば、実施する企業が「未上場」か「既上場」かの違いといえますね。

POの場合、すでに上場している企業ですからIPOのように大きな上昇は見込みにくいのです。

その変わりにPOで購入する場合にはその時点の株価よりもすこし割引(ディスカウント)して購入することができます。

その割引率分お得なのがPOなのです。

ただし、POをする前に株価が上がってしまっている(株価操作のケースも)こともよくあり、PO時点での多少の割引があっても実は割高ということもよくあります。

POが終わると下がってしまい、割引分がチャラどころかマイナスで終わってしまうということも・・・

ですから銘柄の選別がIPOよりも重要であるのです。

個人的にPOはIPOよりもリターンが少ないですし、リスクも高いですからあまり参加してませんね。

POのメリットはディスカウント部分

また、POとIPOの扱いが少し違うがありますのでご注意ください。

POの場合は、割引率(ディスカウント率)をブックビルディング時に提示します。

今の株価の何%引きなら購入したいかということです。

購入権利の有無は、決定された公募・売出価格の割引率と、ブックビルディング参加時に提示した割引率を比べて判定されます。

つまり、割引率を低めに提示した人ほど買える確率が高いわけです。

IPOの場合にはいくらで買うかですよね。ここに1つ目の違いがあります。

もう一つがスケジュールが繰り上げられる事が有る点でしょう。

ですから必要な方は早めに応募しておく必要があるのです。

そのあたりはIPOとかなり違いますからご注意ください。



楽天グループのPO(公募増資)の概要

それでは今回の本題である楽天グループの公募増資(PO)について見ていきましょう。

主な概要は以下の通り。

銘柄コード4755
銘柄名楽天グループ株式会社
仮条件(割引率)3%~5% ディスカウント
ブックビルディング期間 開始日5月19日 10:00
ブックビルディング期間 終了日5月23日 23:50 (変更予定あり)
申込株数単位100株単位
募集価格決定日2023年5月24日~29日までのいずれかの日(X日)
募集価格
弊社購入申込期間 開始日X+1営業日0:00
弊社購入申込期間 終了日X+2営業日14:00
購入申込を行うための
入金期限
購入申込みまでにご入金ください。
抽選日時申込終了日の夕方
売買開始日X+6営業日
公開市場東証プライム

国内 234,051,000株、海外 234,051,100株、第三者割当 78,799,000株とかなりの規模の売出しとなります。

ディスカウントは3%〜5%

POによる割引(ディスカウント)は3%〜5%となっています。

公募増資を発表した時点での株価が610円を前提にすると、5%のディスカウントだと30円ほど安く買えるってことになりますね。

ただし、前提となる株価は2023年5月24日~29日までのいずれかの日のものとなっていますので今の時点ではわかりません。

POの場合は価格が決まる前に謎に株価が上がってしまう現象も多いのがちょっと心配ですけどね。

どこで買えるの?

なお、本POの幹事構成は以下の通り。

ですから基本的に楽天グループのPOはこちらの証券会社等で購入することができます。

証券会社等
主幹事大和証券、みずほ証券、三菱UFJ・モルガン・スタンレー証券、SMBC日興証券、ゴールドマン・サックス証券
幹事楽天証券

グループ企業ですから楽天証券の配分多くなり当たりやすそうな気がします。(争奪戦になるほどそもそも人気になるのか疑問ですが)

株式の希薄化や需給悪化で株価下落も

また、公募増資(PO)の場合知っておきたいのが、POをすると理論上株の価値も下がってしまうということです。(株式の希薄化)

増資をするということは1株あたりの利益等も当然下がるんですよ。(楽天グループはそもそも赤字ですが・・・)

利益が同じなら株が増えれば当然ながら1株あたりの利益は減りますからね。

例えばPO前に利益が1億円、株式数が10万株の会社があったとしましょう。

その場合の一株あたりの利益は1,000円です。

そこで2万株の増資が行われると株式数は12万株に増えます。

利益が同じならば一株あたりの利益は833円となります。

  • PO前:利益1億、株式数10万株→一株あたりの利益は1,000円
  • 2万株増資後:利益1億、株式数12万株→一株あたりの利益は833円

そうなると当然ながら株の割高、割安の判断等が変わってきて株が下がりやすくなってしまうということです。

さらに株式数が増えれば需給悪化も当然起こります。

今回の公募増資はかなり規模が大きいのでそのあたりの懸念材料も知っておきましょう。

増資した以上に企業が成長するか否かという部分が大事なのです。



まとめ

今回は「楽天グループのPO(公募増資)は参加すべき?リスクは?」と題して楽天グループのPOについて見てきました。

個人的な見解としては

パス

です。

公募増資のきっかけになったと思われる楽天モバイルの赤字。

最近続いている資金調達をきっかけにどこまで挽回できるのか。それに期待できるかどうかってところで判断が変わってきそうですね。

先日発表された楽天最強プランでどこまで状況を変えられるか・・・

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ひふみ復活なるか?原点回帰の「ひふみマイクロスコープpro」新規設定
最新情報をチェックしよう!