-
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の年末調整書類の書き方、いくら戻る?【小規模企業共済等掛金払込証明書】
急に寒くなってきましたね。寒くなってくるとやってくるのが年末調整です。 めんどくさいな・・・って思う方も多いかもしれません。 しかし税金が戻ってくる方が多いで... -
三井住友フィナンシャルグループの社債は買い?格付けを考えるとかなり好条件?
三井住友フィナンシャルグループが個人向けの社債を発売します。 「株式会社三井住友フィナンシャルグループ 第17回期限前償還条項付無担保社債(実質破綻時免除特約及... -
楽天・S&P500インデックス・ファンド(愛称:楽天・S&P500)誕生。楽天も信託報酬争いに
新しいNISAが始まる来年に向けて各社が囲い込みなのか続々と新しい投資信託を発表しています。 今度は楽天投信投資顧問株式会社が全世界株と米国株を投資対象とした新し... -
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド誕生。楽天も信託報酬争いに
新しいNISAが始まる来年に向けて各社が囲い込みなのか続々と新しい投資信託を発表しています。 今度は楽天投信投資顧問株式会社が全世界株と米国株を投資対象とした新し... -
マネックス証券がNTTドコモと資本業務提携。auマネ活プランに対抗??
予想もしていなかったかなり大きなニュースが流れてきました。 マネックス証券がNTTドコモと資本業務提携するというのです。 2024年からの新しいNISAに向けて各社の競争... -
2023年9月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較
SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。 AIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップとのこと。 2022年3... -
新しいNISAはSBI証券に決めた!!!楽天証券からSBI証券にNISA口座を変更手続きしてみた
2024年からの新しいNISAに向けて各社が手数料無料化に動くなど競争が激しくなってきています。 私も新しいNISAの口座をどこで開設するかは迷っていましたが、SBI証券に... -
2023年10月から変わることまとめ。インボイス、ステマ規制、ふるさとの納税の見直しなど
2023年10月から様々な分野で変更が入ります。 かなり重要な変更もありますので知らないことが無いようにチェックしておきましょうね。 インボイス制度の導入 まず、2023... -
公務員など副業禁止な会社でもできる副業もあることをご存知ですか?
働き方改革の法案が可決成立するなど少しずつ日本の働き方が変わろうとしています。 民間では副業を解禁したり、副業を推進する企業まででてきていますね。 一方、ほと... -
マネックス証券も米国株式、海外ETFの取扱手数料無料に。さらに現行NISAの売却手数料も無料
松井証券を皮切りに各社が無料化を発表している新しいNISAの手数料。 以前に手数料無料化はしないと発表していたマネックス証券も追随することになりました。 マネック... -
楽天証券お客さま感謝祭開催!新しいNISAの引き止め策
最近、キャンペーンを連発している楽天証券がさらに新たなキャンペーンを実施しています。 2024年からNISAが新しくなる予定なのでNISA口座の変更が可能になる期間を巡っ... -
インボイスで増える税収は年間2500億円なのに事務コストは年間4兆円ってホントなの??
SNSを中心に最近インボイスの廃止を求める声が大きくなっています。 インボイスは2023年10月1日から新たに始まる制度でこんな間近な時期に騒いでも・・・って気がしない...