安全性重視の資産運用を考えてみる【債券】【国債】【仕組預金】【EB債】

資産運用っていうと株式投資を考える方が多いと思います。

また、最近では投資信託なんかも人気ですよね。

昨日の日経新聞には国内の投資信託の残高が110兆円になったとか記事出ていましたね。

イデコやつみたてNISAなど投資信託に投資をする仕組みが増えたのも大きいと思います。

しかし、株や投資信託以外にも資産運用する方法はあります。

今回は株や投資信託と比較して比較的安全性の高い資産運用について考えてみたいと思います。

安全性重視の資産運用とは


安全性が高い資産運用ってどんなのが思いつくでしょうか?

たぶん1番多いのが定期預金でしょう。

もちろん定期預金もたしかにれっきとした安全性の高い資産運用です。

しかし、現在の低金利時代ではほぼないも同然の利率ですのであまりおすすめはできません。

それでは私がおすすめする安全性の高い資産運用について順番に見ていきましょう。

債券投資は安定した利回りが魅力

まずは債券です。

債券とは国や企業が発行する借金を証券化したものになります。

いちばん有名なのが国債ですね。

これも債券の一種です。

債券とは。債券の仕組み

仕組みとしてはカンタンです。

国や企業が債券を販売します。

そして投資家がそれを買います。

発行した国や企業はその販売収入によって借り入れをすることができます。

そしてその債券を持っている人に対して定期的(大抵の場合は年2回)利息を支払います。

また、債券は発行した時点で償還日(満期日)が決められています。

その日になれば額面の金額が返ってきます。

ここでのポイントは債券は満期日に必ず返ってくるのです。

つまり元本保障の商品です。

ただし、発行者が倒産しない限り・・・

逆にいえば発行者が倒産してしまうと元本が返ってこない可能性もあるってことですね。

ですから債券に投資をする場合には発行する国なり企業なりをしっかり見ておく必要はあります。

例えば日本の国債ならば日本が破綻しない限り返ってきますのでかなり安全性の高い投資先と考えることができるでしょう。

企業の発行した債券でも名だたる大企業の発行したものならよほど大丈夫な投資先となります。

ちなみに定期預金も安全性の高い投資ですが、金融機関が破綻してしまえば1000万円以上は保障されませんのである意味同様だといえますね。

債券は途中で売買も可能

債券は株式のように売買することもできます。

償還日(満期日)前に売り買いができるのです。

しかし、途中で売り買いする場合には元本割れの可能性がありますのでそこは注意する必要があります。

債券も株式のように値段が上下するので・・・

債券の利回りは定期預金より高い

ほとんどの債券の利回りは定期預金より高くなっています。

ただし、日本の国債などは安全性は高いもののマイナス金利ですからかなり低い利回りに押さえられています。

日本の大企業の発行する債券も同様です。

これは銀行でかなり低金利で借りられますから、わざわざ債券を発行するのに高い利回りを設定しなくても良いってことが影響しています。

海外の債券は更に高利回り

逆に米国政府の発行する国債やアメリカの企業が発行する債券、ヨーロッパ各国が発行する国債などはかなり高利回りとなっています

また、日本の企業でも米ドル建てで発行する債券は高利回りとなっています。

ただし、海外の債券を買う場合には気をつけなければならないのが為替の影響です。

為替の変動によっては高い利回りでても相殺されてしまう可能性があるのです。

逆に高い利回りでた上で為替でも儲かる可能性もありますけどね(笑)

新興国債券はハイリスクハイリターン

同じように国が発行する国債でも新興国の場合には要注意です。

10%近いかなり高利回りを謳っている債券もありますのでかなり魅力的ではあります。

しかし、新興国の通貨にはかなり高いリスクがありますのでそのあたりを許容できる人以外にはオススメできません。

まさにハイリスクハイリターンな投資先ですね。

仕組預金とEB債

もうひとつ銀行や証券会社が力を入れている商品があります。

それが仕組預金やEB債です。

これらはちょっと複雑な金融商品でリスクは伴いますので理解できた方だけ買うようにしましょう。

ウォーレン・バフェットさんのよく言う「理解できないものには投資をしない」が原則です。

仕組預金とは

仕組預金とは住信SBIネット銀行の説明によると下記のとおりです。

仕組預金とは、オプション取引などのデリバティブ(金融派生商品)を組み込んだ預金商品で、通常の預金よりも好金利を実現させています。出所:住信SBIネット銀行

簡単に言えばオプション取引などを組み込むkとおで高金利を実現した預金のことです。

仕組預金と定期預金の大きな違いは

  • 募集期間中にお申込みいただく必要がある点
  • お預入れ時点では「預入期間」や「満期時の受取通貨の種類」が約束されていない点
  • 原則的に中途解約できない点

の3点があります。

満期までもっていれば基本的に元本割れはしませんが預入期間が決まっていませんので自由に使うことはできません。

また、途中で解約することは可能ですが大きく元本割れすることもあります。

ですから使う予定のない余剰資金で買うならいい投資法ですがそれ以外なら辞めたほうが無難かもしれませんね。

EB債とは

EB債もほぼ同じような商品です。

正式名称を他社株転換可能債といいます。

こちらも利回りを考えると国債や定期預金と比較し高くなっています。

ただし、以下のようなリスクがあります。

「対象株式の価格」が一定価格を下回ると、金銭(償還金)が支払われるのではなく、債券の発行者とは異なる別の会社の株式(他社株式)が交付されます。
この場合、交付された株式の時価によっては、実質的な償還金額がEB債への投資元本を下回り(元本割れ)、損失が生じるおそれがあります。
また、交付された株式の時価がさらに下がることにより、損失が拡大するおそれもあります。出所:日本証券業協会

EB債に関しては元本割れの可能性がありますのでちょっと慎重に検討する必要があるでしょうね。

基本的におすすめはしませんね。詳しくはこちらの記事を御覧ください。

個人型確定拠出年金(iDeCO)やNISA、つみたてNISAを使う方法も

債券の投資信託は個人型確定拠出年金(iDeCo)で買うことができます。

また、債券と株に分散投資をするバランスファンドを買う場合なら個人型確定拠出年金(iDeCO)、NISA、つみたてNISAで買えます。

関連記事

バランスファンドもいろいろありますが、最近人気なのが8資産や4資産などに均等に分散するタイプが人気となっています。投資の有名な格言に「卵は1つの籠に盛るな」っていう言葉があります。これは地域や商品を分散したほうがリスクは減る[…]

均等分散バランスファンド比較

また、債券のETFなんかでもNISAであれば買うこともできます。

これらの方法で買えば利払いに対しての税金も掛からなくなりますのでさらにお得に買うことができます。

個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に加入するならこの4社

個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始めるにはまずどこの金融機関で始めるのかを決めなくてはなりません。

たくさんの金融機関、証券会社が取扱をはじめていますので迷う方も多いでしょう。

私は今もし、加入するならSBI証券かイオン銀行、楽天証券、マネックス証券、松井証券の5択で決まりだとおもいます。

その中でもマネックス証券 iDeCoが筆頭候補となります。
信託報酬がほとんど最安値でスキがありません。

特に下記のeMAXIS Slim先進国株式インデックスが買えるのが大きいですね。

関連記事

すごいニュースがでました。先日速報でお知らせしたEXE-Iつみたて先進国株にeMAXIS Slim先進国株式インデックスが対抗してきました。今回はこの件をみていきます。eMAXIS Slim先進国株式インデックス信託報酬[…]

先進国株式値下げ

次点がSBI証券「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」かな。
SBI証券はたくさんの運用商品があり、信託報酬も安いものも多くあります。
そのため選択の楽しさがあるでしょう。
また、ひふみ年金やジェイリバイブのようなアクティブファンド、iFree8資産やダウ、グローバル中小などの人気商品の取扱もポイント高いですね

楽天証券 確定拠出年金は楽天スーパーポイントがたまったり、セゾン投信なんかに加入できます。
また、楽天・全世界株式インデックス・ファンドと楽天・全米株式インデックス・ファンドといった人気商品の取扱も魅力です。

松井証券のiDeCoは取扱商品が12本と少ないですがマネックス証券と同様にeMAXIS Slimシリーズを取り揃え信託報酬が最安値となっています。また、人気のひふみ年金の取扱もあります。

総合して考えるとこの5つのどれかに加入すれば後悔はないかなと思います。

他の運営管理機関もぜひがんばってほしいところですね。

NISAやつみたてNISAを始めるならSBI証券がオススメ

NISAやつみたてNISAは基本的にiDeCoよりも金融機関同士の差は少ないです。

選ぶ際のポイントは取扱商品と注文の仕方です。

それらを勘案すると現状SBI証券がちょっと飛び抜けてよい感じがしますね。

私もSBI証券でつみたてNISAを始めています。

なにより注文の自由度がかなり高いです。

SBI証券の資料請求等はこちらから
CHECK!       SBI証券

その他金融機関はこちらをご覧ください。

関連記事

シリーズものとして定期的に投稿してきました「証券会社の取扱商品を分析」ですがかなりのページ数になり、わかりにくくなってしまいましたのでここら辺でまとめてみたいと思います。つみたてNISA証券会社のシリーズ企画まとめつ[…]

つみたてNISAまとめ

まとめ

今回は比較的安全性の高い投資商品をご紹介しました。

ただし、どの投資でも絶対はありません。

ぜひ意識してほしいのは前述しましたが「理解できないものには投資をしない」の原則です。

まずは理解できたものに投資をしましょうね。

ちなみに債券とEB債は証券会社で購入できます。

仕組債は銀行で購入可能です。

読んでいただきありがとうございました。

 

安全性重視の投資法
最新情報をチェックしよう!