高利回りだけどEB債(仕組債)に投資する意義はない!リスク、コストなどを解説

金融庁が定期的に発表している「資産運用業高度化プログレスレポート」

2022年版では米国のアクティブファンドは投資する意義な統計上ないという衝撃的な内容や企業型確定拠出年金の問題が含まれていることを先日ご紹介しました。

他にもいろいろな商品について言及されています。
今回はEB債(仕組債)についてご紹介しましょう。
こちらもかなり厳しいことが書いてありましたね笑

EB債とは

まずはEB債とはなにかについて解説しておきましょう。

EB歳とは仕組債の一種で下記のような商品となります。

EB債(Exchangeable Bond)とは、その債券の発行体以外の他社株式への転換条件が付いた債券で、仕組債の一種です。対象株式の株価があらかじめ定められた所定の条件に該当した場合には、償還時に償還金(現金)ではなく、予定の銘柄の株式+調整金(現金、有る場合)で償還される可能性があります。

出典:SMBC日興証券 EB債/他社株転換社債 (イービーさい/たしゃかぶてんかんしゃさい)

債券は通常、決まった期日になるとお金が返ってきます(償還)

ですから安全資産と言われていますね。

しかし、EB債は現金で償還されるとは限らず株式+調整金で償還される可能性がある商品となります。
ですからリスクがかなり高めなんですよ。

EB債のメリット

EB債のメリットは利回りが高い事にあります。

債券は安全資産なので比較的低い利率しか得られません。

しかし、EB債はリスクを伴うので高めの利回りとなっているのです。

このあたりはメリットですね。

EB債のデメリット(リスク)

EB債は利回りは高いですが、その分大きなリスクがあります。

それがデメリットとなります。

具体的にはEB債は株価の値動きでこのような取り扱いとなります。(商品により多少異なります)

  • 対象会社の株価が上がる→早期償還
  • 対象会社の株価が横ばい→高利回り債券
  • 対象会社の株価が下がる→別の銘柄の株式+調整金で償還(損失の可能性大

つまり、対象会社の株価が横ばいなら儲かりますが、下がってしまう場合にはリスクがかなり大きな仕組みとなっているんですよ。

債券は比較的安全資産という印象をお持ちの方も多いでしょうが、EB債など仕組債はそうでもないケースのほうが多いんですよ。

金融庁の調査結果

金融庁が2019 年 4 月に個人向 けに販売された EB 債 856 本をサンプルとして2021年12月末での償還実績、当該時点での時価情報 などを調査した結果は以下のとおりです。

EB 債のリターン分布

出典:金融庁「資産運用業高度化プログレスレポート2022」より

平均3.2%の利回りとなっているので悪くなさそうですが、中には-84.2%のマイナスとなっているケースもあります。

頻度こそ少ないものの損失率の裾野が広いことがわかりますね。

つまり、EB債は債券ではありますが、安全資産とはとても言えず、リスクの高い商品と言っても良い仕組みの商品なのです。

利回りが高いというのは、それだけリスクも高いってことなんですよね。

2021年12月末までは比較的株価が堅調でしたからその後の値動きだともう少し損失となったケースが多い可能性もありそうです。

リスクが高く、リターンに見合っていない

また、そのリスクがリターンに見合っているのかも少し微妙なんですよ。

下記は他のリターンとリスク比を各商品毎に分布した表となります。

株式よりもリスクは低いですが、リターンも低いという状況ですね。

EB債リスク・リターン

出典:金融庁「資産運用業高度化プログレスレポート2022」より

金融庁の資産運用業高度化プログレスレポート2022の中でも以下のように指摘されています。

EB 債のリターンはリスクに見合うほど高いとは言えない。商品特性上、株式との相関が強い一方で、リスク・リターン比 は劣後するため、株式に代えて EB債を購入する意義はほとんどないと考えられる。EB 債については、「株式の値 上がり益を放棄する代わり、クーポンは高い。」との営業話法が用いられることが多いが、放棄した値上がり益の価 値に見合うほどの高いクーポンが設定されているとは言えない。

出典:金融庁「資産運用業高度化プログレスレポート2022」より

株式に代えてEB債を購入する意義はほとんどないとかなり強い指摘となっていますね。

上記図を見てもリスクがEB債より低くてリターンが高い商品がたくさんありますので、あえてEB債を選ぶ意味は無いのは確かかもしれません。

投資コストも高すぎる

債券なので投資信託などと比べるとコストが見えにくくなっていますが、コストが高すぎることも指摘されています、

EB 債の実質コスト(元本と公正価値の差)は、当庁による業界ヒアリングや公開情報からの推計に基づくと、 投資元本に対して平均して 5~6%程度と推定されるが、実現満期が 0.6 年程度と短いため、実質コストを年率換算する 8~10%程度に達すると考えられる

出典:金融庁「資産運用業高度化プログレスレポート2022」より

実質コストが年率8〜10%の投資信託があったとしたら誰も見向きもしないでしょうね。

EB債はそのあたりを見えにくくすることで商品として成立しているのかもしれません。

おそらく、リターンとリスクが見合わない成績となっているのもこのコスト部分が大きいと思われます。

金融機関から見ると儲かるし売りやすい商品なんでしょうね・・・

取扱金融機関(販売会社もしくは組成会社)側から見ると短期間で収益を上げやすいため、償還済み顧客に繰り返し販売する回転売買類似の行動に対する誘因が働きやすい商品性となって いる。

出典:金融庁「資産運用業高度化プログレスレポート2022」より




まとめ

今回は「高利回りのEB債(仕組債)に投資する意義はない!リスク、コストなどを解説」と題してEB債についてみてきました。

EB債はリスクとリターンが見合わず、コストも高い商品だとご認識いただけたと思います。

EB債はかなりわかりにくい商品です。

購入する前に仕組みなどをちゃんと理解していたのか。。。

自分の理解できないものは買わないというのを是非意識してくださいね。
それだけでも金融商品の購入で後悔することは減ると思います。
EB債を買うなら素直に株や投資信託、債券を買ったほうが良いでしょうね。

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

「シェア」、「いいね」、「フォロー」してくれるとうれしいです

高利回りだけどEB債(仕組債)に投資する意義はない!
最新情報をチェックしよう!