住民税の税額決定納税通知書が届きました。住民税をお得に払う方法

住民税(市民税・県民税)税額決定納税通知書到着


住民税(市民税・県民税)税額決定納税通知書が先日どどきました。

住民税って遅れて来ますし金額も県と市で所得の10%と結構大きいんですよね・・・

そこで少しでもお得に払う方法を考えてみたいと思います。

※一部加筆修正しました

住民税(市民税・県民税)をお得に支払う方法

それでは住民税(市民税・県民税)をお得に支払う方法について考えて見ましょう。

YAHOO公共料金を使いクレジットカードで支払う

まず、考えられるのがYAHOO公共料金での支払いです。

YAHOO公共料金

YAHOO公共料金では手数料はかかるものの

クレジットカードが使えます。

クレジットカードによっては1%〜2%近くポイントが付くものがありますから

それらで払えばポイントで納税者手数料分はペイできて少しプラスになると思います。

納税者手数料は市町村や納税額によって違うようですのでご確認ください。

関連記事

5月に入り、市町村や県から税金納付書などが届き始めたと思います。うちも自動車税の納税通知書が届きました。今回はそれに絡み自動車税、健康保険税、住民税などをインターネット経由で支払いができるYahoo公金払いについて見ていきた[…]

yahoo公金支払いで自動車税
YAHOO公共料金の弱点

YAHOO公共料金は1つ弱点があります。

使える自治体がまだまだ少ないということです。

自動車税はかなりの市町村が対応できていますが、住民税や国民健康保険はまだまだのようです・・・

まずは自分の住んでいる市町村が使えるのか確認してみてください。

関連記事

今月は国民年金2年分のクレジットカード引き落としがありますのでできるだけ遅くに自動車税を納めたいと締め日を超えた今日クレジットカードで決済申請しました。Yahoo!公金支払いで大抵の市町村ではできるようになっているようです。[…]

IMG

WAONで支払う

住民税(県民税・市民税)はコンビニで支払うことができますがミニストップを使えば、こんな裏技もあります。

WAONで支払うことができるのです。

WAONで支払ってもポイントはつきません。

しかし、WAONにクレジットカードでチャージすればその部分についてポイントがつきますのでお得に支払うことができます。

住民税は結構金額大きいですから現金で支払うのと比べてかなりお得になりますね。

WAONチャージでポイントが付くクレジットカード

注意しなければならないんのがWAONチャージのときにポイントがつくクレジットカードは限られているということです。

具体的には下記のイオンカードセレクトとイオンIMBカードです。

まだWAONチャージでポイントがつくクレジットカード持ってない方はこれを機会に作成されてはいかがでしょうか?

イオンカード(WAON一体型)

nanacoで支払う

もうひとつの方法はセブンイレブンで使えるnanaco(ナナコ)で支払う方法です。

こちらもWAONとほぼおなじ仕組みになっていますがnanacoで住民税を支払ってもポイントは付きません。

しかし、クレジットカードをチャージするときにポイントが付きますのでお得に支払うことができます。

nanacoチャージでポイントが付くクレジットカード

nanacoにクレジットカードでチャージでポイントがつくクレジットカードも限られています。

セブンカード
ミレニアムカード セゾン / クラブ・オンカード セゾン
JCBマークのあるカード(一部対象外あり)
セゾンマークのあるカード
UCマークのあるカード(一部対象外あり)
三井住友カード(株)が発行しているカード(一部対象外あり)
ジャックスのロゴマークがカードの表面または裏面に付いているカード
ゆうちょ銀行が発行しているカード(一部対象外あり)
dカード(一部対象外あり)

その中でも特にお得なのが下記の楽天カード(JCB)です。

楽天カードは年会費無料で通常利用で1%のポイントが付きます。

*注意:楽天カードはマスターカードなどでも作れますがナナコにチャージでポイントを付けるためにはJCBにする必要がありますのでご注意ください。


楽天カード

さらに楽天プレミアムカードは年会費がかかりますが世界中の空港ラウンジが無料で使えるようになるプライオリティパスを無料で取得できます。プライオリティパスが使えるクレジットカードの中で最安値ですので海外出張や海外旅行の多い方はこちらをせんたくされるのもおすすめです。

楽天プレミアムカード

来年のことを考えるなら個人型確定拠出年金(iDeCo)がおすすめ

私個人も加入している個人型確定拠出年金(iDeCo)。

これは住民税の節税にかなり有効な手段です。

はじめて加入した年の次にくる住民税(市民税・県民税)税額決定納税通知書には感動しましたね。

節税効果がすごくて。

個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)とは簡単に言えば老後資金を自分で作るため制度です。

これに掛けておくと将来年金もしくは一時期金として老後にお金が貰えます。(自分が掛けたお金ではありますが)

また、イデコの最大の特徴は掛金が全額所得控除(小規模企業共済等掛金控除)の対象になることです。

つまり、自分の将来のお金を積み立てているだけですが所得税や住民税の節税をすることができるのです。

また、貰うときも一時金として貰えば退職金控除

年金として貰えば公的年金等控除が受けられますから、有利に受け取ることができます。

これは現在の年金制度がかなり危機的状況にあるのを鑑みて国が作ってくれたかなりお得な救済制度みたいなものですからぜひ積極的に使っていきたいところですね。

いいことだけではなく個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)にももちろんデメリットはあります。

それは途中で引き出せないという点や運用がうまくいくかどうかわからないという点です。

途中で引き出せないのは強制貯金みたいに考えれば逆にメリットと考えることができますし、

運用がうまくいくかわかない点については長期的に見れば期待値で考えるとプラスになるものですからあまり気にしなくてもよいでしょう。

それが怖い方には定期預金など元本保証の商品も用意されています。

個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)でどの商品を買えばよいのかわからない方は下記記事を御覧ください。

関連記事

本サイトで長期間に渡って安定してアクセスがある記事があります。それが各金融機関毎にどの運用商品をどれだけ買えばよいのか私のおすすめを書いたものです。例えばこの記事。[sitecard subtitle=関連記事 url=[…]

1つの籠に盛るな

個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に加入するならこの5社から選ぼう

個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始めるならまずは金融機関を決める必要があります。

しかし、たくさんあってどこにしたらよいのかわからない方も多いでしょう。

簡単に決めてしまう方もおおいかもしれませんが、個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の場合、金融機関ごとの違いがとても大きいですから慎重に選びたいところです。

私が今もし、新たに加入するならSBI証券、マネックス証券、松井証券、大和証券、楽天証券の5択の中から決めます。

(※私が加入しているのはSBI証券です)

この5つの金融機関は運営管理機関手数料が無料です。※国民年金基金連合会の手数料等は各社共通で掛かります。

また、運用商品もインデックスファンドを中心に信託報酬が低い投資信託が充実しているんですよ。

順番に見ていきましょう。

SBI証券

まずイチオシはSBI証券「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」です。

SBI証券は信託報酬も最安値水準のeMAXIS Slimシリーズを始めとしたインデックスファンドから雪だるま全世界株式、ひふみ年金、NYダウ、グローバル中小株、ジェイリバイブといった特徴ある投資信託をたくさん揃えているところが最大の魅力です。

選択の楽しさがありますよね。

また、確定拠出年金を会社員に解禁される前から長年手掛けている老舗である安心感も大きいですね。

SBI証券iDeCo
5

SBI証券は運営管理手数料が無条件で0円ですし、なにより運用商品が豊富で選択の幅が広いです。現状最強のラインナップを誇ることになります。
また、他の証券会社に先んじて確定拠出年金の取扱をはじめてますから安心感が強いですね。

マネックス証券

次点はマネックス証券 iDeCoです。

こちらも後発ながらかなりiDeCoに力をいれていますね。

iDeCo初でiFreeNEXT NASDAQ100 インデックスを取扱い開始したのに興味をひかれる人も多いでしょう。

マネックス証券iDeCo
5

マネックス証券 iDeCo

マネックス証券はeMAXIS Slimを多く取り扱っており、信託報酬がほとんど最安値水準でスキがありません。また、iDeCoでいち早くiFreeNEXT NASDAQ100 インデックスの取り扱いをはじめたところも大きなポイントになりますね。

松井証券

松井証券のiDeCoは35本制限まで余裕があるというのは後発の強みですね。

その35本制限までの余裕を生かして他社で人気となっている対象投資信託を一気に採用して話題になっていますね。

こちらも有力候補の一つですね。

松井証券iDeCo
5

松井証券【iDeCo 口座開設申込】

2020年10月18日から取り扱い商品が大幅拡充されました。
人気となっているeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)や楽天・全世界株式インデックス・ファンドなども採用され最強ラインナップといっても過言ではない充実ぶりですね。

大和証券

大和証券 iDeCoは大手証券会社でありながら、個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)にもかなり力を入れています。

他のネット証券と違い店舗が全国各地にたくさんあります。そこに魅力を感じる方にはおすすめできますね。

また、取扱商品もダイワつみたてインデックスシリーズなど信託報酬が安めの商品を取り揃えています。

大和証券iDeCo
4.5

大和証券 iDeCo

運営管理機関手数料が無条件で無料ですし、商品も充実したことで選択肢となりえる金融機関になりましたね。中国株、ロシア株、ブラジル株のファンドへ投資できるなど特徴的な商品があるのが他との差別化要因かな。あとはiFreeシリーズ、とくに米国株さえ入れば十分に他と競争できると思いますので期待したいところです。

楽天証券

楽天証券は楽天・全世界株式インデックス・ファンドや楽天・全米株式インデックス・ファンドといった自社の人気商品の取扱が大きなポイントとなっています。

この2つのファンドは人気ですね。

楽天証券iDeCo
4.5

楽天証券 401K用プログラム

楽天証券は楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド、楽天・S&P500インデックス・ファンド、楽天・全世界株式インデックス・ファンド、楽天・全米株式インデックス・ファンドといった楽天ブランドの人気商品の取扱が大きなポイントとなっています。今後は楽天SPUの対象になったりしたらかなり面白い存在ですね。

総合して考えるとこの5つの金融機関に加入すれば大きな後悔はないかなと思います。

他の運営管理機関もぜひがんばってほしいところですが・・・

まとめ

住民税(県民税・市民税)は高いですが少しでもお得に支払いできる方法をご紹介しました。

他にも電気代、水道代、ガス代、固定資産税、自動車税等、国民健康保険などさまざまな用途で今回のテクニックは使えますので少しでも得をしてくださいね。

住民税の通知書(住民税決定通知書)のチェック方法はこちらを御覧ください。

関連記事

そろそろ「住民税決定通知書(納税通知書)」という書類が手元に届きはじめる時期だと思います。通常ならば会社員の方が5月中旬から下旬。(会社から)自営業の方は5月下旬から6月頭に届くと思います。(郵送)>>住民税の納付書はい[…]

住民税決定通知書でふるさと納税

読んでいただきありがとうございました。

税金をクレジットカードで支払う
最新情報をチェックしよう!