MENU

クレカ投信積立よりお得?松井証券で投資信託を積立をすると最大5%のポイントがもらえるキャンペーン

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。
クレカ投信積立よりお得?松井証券で投資信託を積立をすると最大5%のポイントがもらえるキャンペーン

松井証券でかなりお得なキャンペーンが始まっています。

松井証券ではじめて投資信託の「積立」購入すると最大5%のポイントが還元されるのです。

投資信託の積立投資といえば、SBI証券などが実施するクレジットカードによる積立が人気となっています。

SBI証券は設定金額100億円を突破したとニュースになっていましたね。

しかし、本キャンペーン期間中に限って言えばクレジットカードによる積立よりも松井証券の方がお得になりそうです。
今回は松井証券のキャンペーンについてみていきます。
※前回のキャンペーンは終了しましたが、新たに同様なキャンペーンが始まりましたので修正しました。
目次

松井証券のキャンペーン詳細

それではキャンペーンについて詳しく見ていきましょう。

キャンペーン内容

キャンペーンは

キャンペーン期間中に積立で購入いただいた投資信託の合計金額に応じて、松井証券ポイントをプレゼント
するというものです。
具体的な付与ポイントは以下の通り。
※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。
期間中の投信積立購入金額合計 還元する松井証券ポイント
30,000円以上 1,500ポイント
60,000円以上 3,000ポイント
90,000円以上 4,500ポイント

最大で4,500ポイントが貰えます。

なお、積立といってもこの3パターンどれでも満額まで還元されます。

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

8月 9月 10月 合計 還元ポイント
Aパターン 30,000円 30,000円 30,000円 90,000円 4,500ポイント
Bパターン 45,000円 45,000円 90,000円 4,500ポイント
Cパターン 90,000円 90,000円 4,500ポイント

ただし、売却分は対象外とのこと。

クレジットカードの投信積立で横行している債券の投資信託を買って即売りという手法は対象にならないってことですね。

キャンペーン対象者

なお、キャンペーンに参加できる人には以下の条件があります。

キャンペーン期間中にエントリーいただいた方のうち、以下の条件を満たした方

  • 松井証券で初めて投資信託の積立購入を行ったお客様(期間中の合計積立額30,000円以上)

つまり、エントリーが必要なのと、今まで松井証券で投資信託の積立購入をしていないという事が必要となりますね。

私も対象となりますのでこちらのキャンペーンは参加したいと思います。

対象銘柄

対象となる銘柄は以下の通り。

松井証券で取引可能な投資信託

  • NISA・つみたてNISAでの購入も対象となります。
  • 上場投資信託(ETF・ETN、REIT等)、米ドルMMF、iDeCoは本キャンペーンの対象外

松井証券は多くの投資信託を扱っていますので選択肢は広いので助かりますね。

松井証券ポイントは何に使える?

いくらたくさんのポイントを貰っても使いみちがなければ意味はありません。

松井証券の場合は選択肢は多いです。

  • ポイントで対象の投資信託を積立
  • dポイントやAmazonギフト券に交換
  • 3,000種類以上の商品と交換

使いみちに困ることはなさそうです。

キャンペーン期間

キャンペーン期間は以下のとおりです。

2022/8/8(月)~2022/10/31(月)
前述のように買い方は3ヶ月それぞれ積み立ても1月だけでも対象となりますね。

キャンペーン期間中はクレカ積立よりもお得

本キャンペーン期間中はネット証券各社が実施しているクレジットカードによる投資信託の積立投資よりも松井証券の方がお得ですね。

現在の各社のポイント付与は下記の通り。

SBI証券+三井住友カード プラチナ:2.0%

マネックス証券+マネックスカード:1.1%

SBI証券三井住友カード ゴールド(NL):1.0%

auカブコム証券+auPayカード 1%

楽天証券楽天カード:1%(2022年8月買付分まで)

SBI証券三井住友カード(NL):0.5%

SBI証券東急カード:0.5%〜3%(東急グループのサービス利用状況等に応じる)

楽天証券楽天カード(楽天キャッシュ利用):0.5%

・tsumiki証券+エポスカード:0.5%

セゾンポケット+セゾンカード:最大0.5%還元(2022年8月分から)

楽天証券楽天カード:1%or0.2%(2022年9月買付分から)

・高島屋ファイナンシャルパートナーズ+高島屋カード:1年目0.1%、3年目以降0.2%、5年目以降0.3%

ポイント付与は最も還元率が高いのはSBI証券+三井住友カード プラチナの組み合わせ(東急カードは最大3%を達成する条件が厳しすぎるので除外)でも2%の還元で月50,000円までですから、もらえるのが1,000ポイントなんですよ。

3ヶ月で考えても3,000ポイント。

それが松井証券のキャンペーンでは最大4,500ポイント(90,000円ちょうどなら還元率5%)とかなりの大盤振る舞いとなっています。

キャンペーン期間だけに限れば、投資信託買うなら松井証券で積立投資をするのがお得ですね。



まとめ

今回は「クレカ投信積立よりお得?松井証券で投資信託を積立をすると最大5%のポイントがもらえるキャンペーン」と題して松井証券のキャンペーンについて見てきました。

今まで松井証券で投資信託の積立購入をしていない方しか対象となりませんが、該当する方はぜひ検討してみてくださいね。

この期間だけに限ればクレジットカードによる投信積立よりもお得ですよ。

CHECK!   松井証券

ちなみにSBI証券もかなりお得なキャンペーンを実施しています。

条件を満たす方は合わせて利用してもよいかも。

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

「シェア」、「いいね」、「フォロー」してくれるとうれしいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次