MENU

新築、一人暮らしなどまとめて買う家電製品はどこがお得なのか?私の結論・・・

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。
新築、一人暮らしなどまとめて買う家電製品はどこがお得なのか?私の結論・・・

私は家を建てた際やひとり暮らしをする際などに家電はいろいろな店を回って比較検討してきました。

そこでわかったのが当初考えていた感じとかなり違うということ。

今回は新居でまとめて買う家電製品はどこで買うとお得なのかということについて考えてみましょう。

回ってみた大手家電量販店

まず、大手家電量販店をいくつか回って見積もりをとってみました。

家電製品はまとめて買うとかなり値引きがあると聞いていたので、ネットで買うよりも安いと想像していたのです。

しかし、現実はそうでもなかった・・・っていうのが結論ですね。

買った家電

買った家電は以下のとおり。

ドラム式洗濯機
エアコン2台(6畳用×2)
65型くらいのテレビ
炊飯器
旧家のエアコン取り外し廃棄2台

新築ですが、LDK用のエアコンや照明などはハウスメーカーで付けていますし、冷蔵庫などは買い替えたばかりなのでそのまま持っていくつもりなのでそこまで一式というわけでもありません。

それらも合わせて買えばもう少し違って結果になった可能性はあります・・・

大手家電量販店名はちょっとぼやかして書きます。

某業界1位の大手家電量販店

まずは業界1位の大手家電量販店から行ってみました。

新居の近くにでかいお店があるので一番便利がよかったんですよ。

店員さんのおすすめを中心に見繕ってもらいました。

その担当者はおそらく日立からの派遣の方なので、おすすめは日立が中心でドラム式洗濯機とエアコンは日立です。

テレビはパナソニック、炊飯器は象印でした。

当初金額は83万円(店頭表示価格)

そこから値引きが入り75万円とのこと。

9%くらいの値引きですね。

意外とセットでも値引き額は予想より多くありませんでした。

他社も見に行くと言ったらもし他社のほうが安い金額でたら見積書をもってこればそれより安くしますとのこと。

はじめから安くしろよって思わなくもなかったですが笑

阪神タイガースで有名な大手家電量販店

次は私が住んでいる地域は関西じゃないのに阪神タイガース推しがすごい電気屋に行ってみました。

こちらは自社の社員?からの接客。

業界1位の電気屋のことは話さずにあえて店員さんのおすすめを聞いてそれで見繕ってもらいました。

この方はドラム式洗濯機は東芝、エアコンはダイキン以外はありえないという感じでしたね。(業界1位の電気屋はなぜかダイキン取り扱いなし)

テレビは東芝、炊飯器は象印でした。

当初金額は84万円。(店頭表示価格)

そこから値引きが入り80万円とのこと。

こちらは4%くらいの値引き

商品が違いますので単純比較はできませんが、値引き額はどちらも渋いですね。。。

ただし、ここはとても微妙だったのが見積もりや一覧表は一切だしてくれないとのこと。

口頭でしか金額は教えられないようです。

おそらく業界1位の電気屋のような見積もりで対抗してこられるのを嫌っているのでしょう。

地域密着系の大手家電量販店

最後は地域密着系で大手家電量販店に行ってみました。

こちらも自社社員からの接客。

この方はドラム式洗濯機はパナソニック一択。

ほかはありえないという姿勢でした。

他2社の家電量販店が勧めてきた日立と東芝との違いを聞いても、性能がぜんぜん違います。とか抽象的なことしかいいません。

具体的には?と聞いても全体的な部材が違う・・・というだけ笑

シャープはデザインでディスってました。

どうしてもパナソニックが売りたいのでしょうが、勉強不足感が半端なかったですね。

ちなみにパナソニックのドラム式洗濯機は「指定価格制度」というのを導入しており、値引きは一切認められないという。

メーカーが販売価格を指定する制度。
商品の売れ残りリスクをメーカーが負うことで、小売価格を指定しても独占禁止法の対象とならない

ポイントもつかないか、ポイント分だけ上乗せされます。

ですからどこのお店で買っても基本同じなんですよ。(ちょっと裏技的に違うケースもありますので別記事にしたいと思います)

あわせて読みたい
メーカー指定価格(指定価格制度)のドラム式洗濯機などPanasonic製品を少しでもお得に買う方法を考える 家電製品はお店によってかなり販売価格が違います。 そのため、少しでも安いお店を探したり、交渉したりする方が多かったと思います。 私も少しでもお得に買える方法を...

利益率も高いでしょうからおすすめしているのかもしれませんね。

ほかはエアコンは三菱、テレビはソニー、炊飯器は象印を勧めてきました。

炊飯器のみどこのお店も同じ機種がおすすめでしたね。

よほど良い商品なのか、よほど儲かるのか・・・※実際使ってみてかなり良い商品でした。

当初金額は88万円。(店頭表示価格)

そこから値引きが入り86万円とのこと。

ほぼ値引きはありません笑

ネットで価格を調べてみた

普段私は家電を買うときはほぼネット通販で安いとこ、お得なタイミングで買っていました。

最近はYahoo!ショッピングが多かったですね。

あわせて読みたい
ネット通販するならYahoo!ショッピングがお得かも。実例を元に楽天市場、Amazonと比較してみた ネット通販で物を買うとき基本的に利便性の高いAmazon、ポイント還元率の高い楽天市場、Yahoo!ショッピング(PayPayモール含む)を比較して買っています。 しかし、最近...

それでも今回、家電量販店を回ったのはまとめて買うとかなり値引きがあると聞いていたからです。

また、エアコンなど工事が伴ったり、ドラム式洗濯機など納入が大変だったりするものは少しネット通販では不安ってのもありました。

しかし、思ったほど値引きがなかったので同じランク(多くの商品は家電量販店オリジナル型番になっているので多少違う)の商品で比較してみました。

流石に価格コム最安値との比較は微妙なので、私が実際に利用したことがある大手家電量販店のヤフーショッピング店の最安値で価格比較しています。

ちなみに今回店舗で見積もりした3つの家電量販店ともYahoo!ショッピングに出店しており価格も頑張っているんですよ。

業界1位の家電量販店の比較

まずは業界1位の大手家電量販店です。

こちらで見積もりをもらった同様の機種のネット販売価格は69万円ちょっと。

多少ネットのほうが安い程度ですね。

ここに加えていない旧家のエアコン取り外し廃棄2台が2万位とのことですの合計すれば71万円と4万程度しか差がありません。(ネット価格もエアコン取り付け費は込)

しかし、Yahoo!ショッピングでは現在、超PayPay祭りを開催中で大量にポイントが付きます。

そのポイント分を差し引きすると58万円弱でした。エアコン取り外し分を足しても60万円程度

15万円近くも差がついてしまいました。。。。

ちなみにこの店が運営しているヤフーショッピング店で買ってもポイント抜きで考えると61万円くらいでしたね・・・・

同じ家電量販店でもネットとリアル店舗でここまで差を付けているのかと驚きでした。

この見積もりを持って行けばお店も安くしてくれるんでしょうかね??

阪神タイガースで有名な大手家電量販店の比較

次は阪神タイガース推しがすごい電気屋です。

こちらで見積もりをもらった同様の機種のネット販売価格は76万円ちょっと。

業界1位の大手家電量販店よりも良いものが入っていたようです。

しかし、ここですでに価格差8万円あります。

さらにYahoo!ショッピングでつくポイントを差し引くと61万円。

エアコン取り外し分を足しても63万円程度です。

17万円の差が付きました。

かなり大きな差ですね。

地域密着系で大手家電量販店

最後は地域密着系で大手家電量販店です。

こちらで見積もりをもらった同様の機種のネット販売価格は81万円ちょっと。

そのポイント分を差し引きすると72万円弱でした。エアコン取り外し分を足すと74万円程度

こちらは12万円の差でした。

パナソニックのドラム式洗濯機が「指定価格制度」を取っていることが大きく他2社と比較するとそこまで大きな差とはなりませんでしたね。

しかし、他の商品の価格差がありネットで買ったほうがお得だったのは確かです。

私の結論

私が最終的に選んだのは搬入が大変なドラム式洗濯機と工事が必要なエアコンはリアル店舗。

それ以外はネットでの購入となりました。

ドラム式洗濯機(パナソニック)はどこで買っても一緒の価格ですし、なによりも設置が少々不安なので相談できる方が安心ですからね。(2階搬入)

まとめ

今回は「新築、一人暮らしなどまとめて買う家電製品はどこがお得なのか?私の結論・・・」と題して家電製品の話を見てきました。

想像したよりもネットとリアル店舗の価格差がありびっくりしましたね・・・

私の出した結論は以下の通り。

設置が大変、工事が必要→リアル店舗
それ以外→ネット

すべてネットで買って工事は専門業者に委託するというのもありでしょう。

これから家電を買う方は参考にしてみてください。

入居後に買ったロボット掃除機やデロンギのコーヒーマシーンなどもネットで買ったほうが圧倒的に安かったですね。

あわせて読みたい
ロボット掃除機(Dreame L20 Ultra)を買ったら進化がやばくて感動した件 先日、新しいロボット掃除機を買いました。 旧型のルンバはもっているのですが、1階、2階それぞれに置きたくて1階用に新しく導入した感じですね。 進化がやばくて感動し...
あわせて読みたい
念願のデロンギのコーヒーマシン(エレッタカプチーノトップ)を購入。スタバ、バリスタなどと比較レビ... ずっと憧れていたデロンギの全自動コーヒーマシン「エレッタカプチーノトップ(ECAM45760B)」をついに購入しましたのでレビューも含めて綴ってみたいと思います。 私自...

せめて同じ会社のネット価格とは同じにしてほしいものですが・・・・

なお、いらない家電や株はジモティで処分するのがおすすめですよ。

あわせて読みたい
引っ越し等でいらなくなった家電、家具はジモティで必要な人に譲るのがおすすめ 今回は引っ越し等でいらなくなる家電、家具の処分について考えてみましょう。 なお、家電を買う際の話はこちらの記事でまとめておりますので合わせて御覧ください。 htt...
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!