-
持続化給付金を解説。個人事業主に最大100万円、中小企業に最大200万円の現金給付
個人への現金給付とは別に事業者への現金給付が決まりそうです。 それが「持続化給付金」です。 こちらは個人事業主、フリーランス、中小企業などを対象とした制度で個... -
縦割りのため新型コロナ関連支援策の資料がごっちゃ。整理して一覧にしてみたので共有します
今回の新型コロナウィルス感染症での経済対策でかなりいろいろな支援策がでています。 専門家でもなかなか網羅するのが大変なレベルです。 そこで本サイトでも下記記事... -
収入が減ってつみたてNISAやiDeCoの掛け金支払いが厳しい。そんなときに知っておきたいこと
新型コロナウィルス感染症の蔓延によってかなり経済的なダメージとなりそうです。 そのため、収入が予想外に減ってしまう方も出てくるでしょう。 そうなると考える必要... -
2020年4月から65歳以上の方も雇用保険料が徴収されるようになった件
2020年4月からは下記の記事の通り様々なことが変わっていますが、それ以外に65歳以上の方はぜひ知っておいていただきたい制度変更があります。 >>2020年4月1日から変... -
2020年は要注意!ふるさと納税の控除上限額オーバーの落とし穴
地方自治体に寄付をすると寄付した金額だけ税金が安くなりさらにお礼のお品(返礼品)がもらえるという大変お得な制度であるふるさと納税。 しかし、2020年のふるさ... -
マネックス証券から投資コミュニティアプリ【ferci(フェルシー】が登場。投資口コミの主流となるか?
マネックス証券から面白いアプリが登場しました。 投資コミュニティアプリのferciです。 実際に使ってみましたがなかなか面白いアプリとなっています。 投資の口コミサ... -
特別定額給付金の申請ができるマイナポータルとはなにか?
国民一人あたり一律で10万円の現金給付を行う「特別定額給付金(仮)」の申請方法が判明しました。 以下の通り、郵送もしくはマイナポータルからの申請となります。 (1... -
多くの人が勘違い??従業員も知っておくべき雇用調整助成金のポイントを解説
新型コロナウィルス対策として様々な経済対策が用意されています。 その中で雇用対策として中心となるのが雇用調整助成金です。 もともとある制度ではありますが、今回... -
生涯500万円以上の差。ラテマネーを撲滅しよう
新型コロナウィルス感染症の蔓延で緊急事態宣言が全国に出されました。 不要不急の外出は自粛している方が多いでしょう。 多くの店舗も休業となっていますからそもそも... -
国民一律10万円給付で売れる株、投資商品を考えてみた
先日もお伝えしましたが、新型コロナウィルスの経済対策の目玉である「現金給付」が急遽、国民一律10万円給付となりました。 もともと予定されていた条件を満たした世帯... -
国民一人当たり一律で10万円の現金給付。特別定額給付金の給付方法を解説
2転3転していた新型コロナウィルスに伴う経済対策の目玉「現金給付」が閣議決定後にさらに大きく方向転換しました。 閣議決定では住民税非課税世帯レベルまで収入が落ち... -
【マスク】新型コロナウィルスに乗じた詐欺の手口【給付金】
新型コロナウィルス感染症の蔓延で世界的に不安が覆っています。 そのためなのかその不安に乗じたような詐欺が多発しているようです。 私のもとにも何度かその手の案内...