-
暴落時に「買い場きた」とか言っている人がいるうちは株価は底ではない件
久しぶりに大きめの下げが来ていますね。 もともと株は昨年後半くらいからかなり上がってきましたからそろそろ調整のネタを探していた時期でもあるのでしょう。 そんな... -
彼氏や彼女の金融リテラシー(お金についての知識・判断力)が低くても結婚してよいのか?
先日、知人から相談がありました。 要約すると 彼氏の趣味が競馬やパチンコで無駄使いが多く、収入もそれほどよくない。もちろん投資なんてやったこともない人。お金の... -
下げ相場で知っておきたい最強の投資手法「気絶投資法」とは
株式はどうしても定期的に波が訪れます。 2025年もアメリカ大統領にトランプ就任、ロシアとウクライナの問題、中東問題、韓国の大統領問題、日本の利上げなど不安が盛り... -
未婚男性は年金を繰り上げしたほうがお得かもしれない件
未婚男性の寿命の中央値は66歳であるという記事を書いたところ、読者様よりご質問をいただきました。 質問内容を要約すると以下の通り。 ひょっとして独身者は年金を繰... -
年末調整で書類への記載を忘れたり、間違えてしまったらどうすればよいか。【iDeCo】【生命保険】【扶養者】
年末調整でミスをしてしまった、扶養控除などを忘れてしまった、iDeCoを反映させてないなどのことはよくあります。 今回はそんな年末調整でミス等をした場合のリカバリ... -
年商とは。年商と年収の違いをわかりやすく解説。詐欺師がよく使う年商マジック。
テレビや雑誌などで中小企業の社長さんや開業した方が年商○億円!!といった煽り文句を見たことがある方は多いでしょう。 年商とはどういったものかをしっかり把握して... -
個人投資家の特権「休むも相場」を知っておこう
個人投資家と機関投資家には大きな差があります。 当然、機関投資家は様々な情報を得ることができるでしょうし、動かす金額も大きいため有利です。 しかし、個人投資家... -
リスクが怖いからと投資に踏み出さない人は「一点買い」している投資家と同じである
今まったく投資をしていない方にお得なiDeCoや新NISAをおすすめしても 「でも・・・損することもあるんでしょ?」 とよく言われます。 確かに間違えてはいません。損す... -
Amazonからから謎の贈り物が届いた件。勝手に送られてきた商品は処分してもよいの?
先日、Amazonから謎な贈り物が届きました。 正確にはAmazonのサービスを利用して謎な人から贈り物が届いた感じです。 しかし、私はAmazonの欲しいものリストを公開して... -
2024年12月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用成績(実績)を大公開。
節税効果が絶大でこのサイトでも何度もおすすめさせているお得な制度「個人型確定拠出年年金(iDeCo/イデコ)」。 どうしても確実に享受できる所得税や住民税の節税効果...