-
信用金庫と銀行どちらを選べばよいの?違い、メリット、デメリットなどを解説
信用金庫と銀行の違いってご存知でしょうか? 基本的に同じようなサービスを提供しているのですが、いくつかの点で違う点があるんですよ。 人によっては信用金庫をメイ... -
貧乏脱出のためにまずすべきことは投資ではない。貧乏からの脱出方法を考えてみた
読者様からご質問をいただきましたので今回はその質問について考えてみましょう。 質問内容を要約すると以下のとおりです。 貧乏なので投資もできません。なにから始め... -
先進的窓リノベ2024が交付決定。いつ入金される?入金されるまでのスケジュールを公開
先進的窓リノベ2024という補助金。 とんでもないお得であるということは以前の記事でも書きました。 私も実際に利用して交付決定されました。 かなり入金されるまで長い... -
合法に取引先や勤務先、転職先などの決算書を入手する方法
最近時々聞かれる質問があります。「○○って会社の決算書を入手することはできませんか?」といったような内容です。 上場していれば決算書は開示されていますが、それ以... -
東京地下鉄(東京メトロ)が上場。東京地下鉄のIPOには参加すべき?
IPO業界で大きな話題となりそうなニュースが入ってきました。 「東京地下鉄」のIPO(新規株式上場)申請です。 東京都地下鉄って聞き覚えない方が多いと思いますが、東京... -
Amazon「プライム感謝祭」さらにお得になる方法をご紹介
2024年10月19日(土)0時から10月20日(日)23時59分までの48時間にプライム感謝祭が実施されています。 昨年から実施されていますが、かなり大きな割引の商品もありま... -
PayPayアセットマネジメントが事業終了。持っている投資信託はどうなる?
衝撃的なニュースが流れてきました。 PayPayアセットマネジメントが2025年9月末を目途に事業を終了するというのです。 PayPayアセットマネジメントは低信託報酬のインデ... -
扶養者が亡くなったら所得税の配偶者控除、扶養控除や社会保険はどうなる?
家族や親族を扶養していると年末調整や確定申告で「扶養控除」が受けられます。 配偶者なら「配偶者控除」ですね。 所得税と住民税が安くなるのです。 それでは年の途中... -
eMAXIS Slim 先進国株式(含む日本) <オール先進国>が爆誕。
新しいNISAがはじまったこともあり、昨年から新しいインデックスファンドが続々登場しています。 目新しいベンチマークの投資信託も出てきていますね。 今回は新たに登... -
普通預金口座の未利用口座管理手数料の請求を受けた。対策は?
先日、都市銀行から未利用口座管理手数料の請求を受けました。 たしかに全く使ってない放置口座だったんですよ。 最近、口座管理手数料(口座維持手数料)を導入する銀...