MENU

PayPay、楽天Payが新キャンペーン!。キャッシュレス決済で実施中のキャンペーンまとめ

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。
キャッシュレス化

今年の10月から消費税が増税されることに合わせて政府主導でキャッシュレス決済によるポイント還元(5%)が開始される予定となっています。

そのため今後、大きくキャッシュレス決済に動くことは間違いないでしょう。

各社それに照準を絞り覇権を握ろうとキャンペーン合戦を繰り広げられているのです。

今回は現在実施中であるキャッシュレス決済関連のキャンペーンをまとめてみます。

特にPayPayはすごい頑張っていますね。楽天Payもはじめての大型キャンペーンを実施します。

※追記しました

目次

キャッシュレス決済のキャンペーンが凄い

このサイトでも昨年末くらいから何度かキャッシュレス決済のキャンペーンについてお知らせしてきましたが、競争はどんどん激化していますね。各社乱立しすぎて複雑ですから今回は現在開催中もしくはこれから開催されるキャンペーンをご紹介していきます。

PayPay

まずは、このキャンペーン合戦の仕掛け人といってもよいPayPayです。PayPayは急に名前が出てきたので中国の会社だとか怪しい会社だと思っている方が多いようですが、実はソフトバンクとYahooがQR決済用に作ったちゃんとした会社です。(笑)

ソフトバンクとYahooといえばYahooBBでブロードバンドを普及させた立役者とも言えます。その2社が今度はキャッシュレス決済(QR決済)の分野でシェア拡大のために大型キャンペーンを実施しているのですね。

PayPayの開催中のキャンペーンを見てきましょう。

100億円キャンペーン第二弾

100億円PayPay

まずは「100億円キャンペーン第二弾」です。

こちらのキャンペーンはキャッシュバック最大20%やたら当たるくじの二本立てとなっています。

開催期間は2019年2月12日9:00〜2019年5月31日23:59です。

ただし、予算が100億円でそれが亡くなった時点で終了となります。前回の第一弾はかなり早くに予算を消化してしまいましたね。

100億円キャンペーン第二弾について詳しくは下記記事も合わせて御覧ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/22845]

キャッシュバック最大20%

キャッシュバック最大20%はPayPay残高支払いの場合には20%Yahoo! JAPANカードでの支払いの場合は19%、その他クレジットカードの場合は10%のキャッシュバックとなります。

ただし、第二弾の今回はキャッシュバックの上限が少し厳しくなっています。

PayPay残高の付与上限は、お一人様につき「1回あたりの支払における付与上限」は1,000円相当

つまり、上限の20%の買い物だと5,000円で上限に行くことになりますから前回のように高額商品を買うって方法はあまりメリットがないかもしれませんね。

また、キャンペーン期間中の上限も付きます。

キャンペーン期間中の付与上限は50,000円相当

ですからキャンペーン期間中で最大で25万円の買い物までが付与の上限となります。前回ほどは大量に使うことはできなくなっていますね。

やたら当たるくじ

やたら当たるくじは10回に1回の確率で最大1,000円相当が戻ってくるくじとなります。実際によく当たりますね。私も4回ほど当選をしています

ただし、このキャンペーンの対象となるのは前述のPayPay残高(銀行接続)の場合とYahoo! JAPANカードでの支払いのみです。その他クレジットカードでの利用は対象外となります。

なお、もともとはYahoo!プレミアム会員の場合5回に1回となっていましたが景品法の上限まででてしまったようで現在は終了しています。

PayPayの詳細の解説ははこちらの記事をどうぞ

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/35758]

LINEPay

次はLINEPayです。LINEPayもかなりPayPayを意識したキャンペーンを実施中です。

平成最後の超Payトク祭

LINEペイでは「平成最後の超Payトク祭」です。前回やっていたキャンペーンとほぼおなじですね。

開催期間は4月18日(木)0:00~ 2019年4月30日(火)23:59です。

毎回20%還元

LINEペイもPayPayと同じく20%還元が実施されます。

期間中、LINE Payの使えるお店でお買い物をすると、後日お支払い金額の20%(最大5,000円相当)を還元

対象のお支払い方法はLINE Payの「コード支払い」「オンライン支払い」「請求書支払い」に加え、今回は「LINE Pay カード」「Android限定、QUICPay+(クイックペイ)」と計5種類となっています。

このあたりはPayPayとほぼ同じですね。使える店舗もかなり被っていますが、LINEPayだとローソンも使えるのはありがたいところです。※PayPayもローソンに対応しました。

また、ポイント還元がPayPayは最大1,000円だったのに対してLINE Payは最大5,000円なのがうれしいところ。

一人あたりの上限は5000円とちょっと少なめとなっています。

楽天ペイ

次は楽天Payです。今までPayPayの大型キャンペーンに対抗はしてませんでしたが、今回初めて大型キャンペーンが実施されます。

楽天ペイアプリで最大40倍

楽天ペイアプリで最大40倍

キャンペーンにエントリーの上、楽天カードを設定した楽天ペイアプリで支払いをするとポイントが最大40倍となるキャンペーンです。ちょっとわかりにくいですが、もともとのポイントが楽天ペイの利用は0.5%ですから最大40倍で20%の還元となります。PayPayやLINEペイと条件は同じですね。

開催期間は2019年3月25日(月)10:002019年4月8日(月)9:59

最大40倍の内訳は以下のとおりです。毎回のことながら楽天はわかりにくいです(笑)

楽天ペイアプリでのお支払いすると楽天カード利用分のポイントが20倍(還元率10%)となります。

さらに楽天ペイアプリで初めてのお支払いの場合、楽天カード利用分のポイントが10倍(還元率5%)となります。

さらに楽天ペイアプリで500円以上の金額を期間中3回以上お支払いの場合、楽天カード利用分のポイントが10倍(還元率5%)となります。

すべて満たすとポイントが最大40倍(還元率20%)となります。

ちょっと気をつけたいのがこれらはすべて楽天カードが前提のキャンペーンってことです。この機会に楽天カードを作るのもよいかもしれませんね。

d払い

ドコモのd払いもPayPyaや楽天ペイと同様のキャンペーンを実施しています。

dポイントスーパーチャンス

キャンペーン期間中にエントリーし、街の対象店舗のお買物をd払いでお支払いいただくと、ご利用金額に応じてdポイントを通常の40倍(通常ポイント+キャンペーンポイントとして39倍分)還元となります。こちらもややこしいですが楽天ペイと同じく通常は0.5%ですから40倍で20%の還元率ですね。

なお、キャンペーンポイント進呈上限10,000ポイントですね。

開催期間は2019年4月24日(水) 0:00~2019年5月7日(火)23:59

origamiPay

次はQR決済の老舗origamiPayです。

銀行口座からの即時支払いで、さらに +1%OFF。

オリガミペイキャンおペーン
2%や10%の即時割引が行われる店舗にて、銀行口座からの即時支払いをご利用の場合はさらに1%割引となります。

開催期間は2019年2月7日(木)〜 2019年5月31日 (金)

ちょっとややこしいキャンペーンですがこんな感じの流れとなります。

通常、お支払い時に2%の割引が適用される店舗で1,000円のお支払いをした場合

① 1,000円に対して、割引率2%が適用され、20円割引
② さらに、1,000円に対して、割引率1%が適用され、10円割引
①+②で2度割引が行われ、合計30円が割引額となります。

オリガミで半額

現在はComing soonとなっていますがorigamiPayでは定期的にオリガミで半額キャンペーンを実施しています。

対象加盟店でOrigamiアプリでのお支払いが、即時に最大半額という分かりやすいキャンペーンです。

過去には吉野家、DEAN&DELUCA、ケンタッキー・フライド・チキン、Japan Taxiで実施されてきましたね。

QUOカードPay

最後はQUOカードPayです。クオ・カードはよく贈答でもらうことあると思いますが、そのQR決済版です。

そのQUOカードPayがかなり凄いキャンペーンをはじめました。

QUOカードPay デビュー記念

1億円が1名にあたるキャンペーンです。PayPayの100億円キャッシュバックと比べると規模は100分の1ですが当たったときが1億円ですからこちらの方がインパクトは大きいですね。

参加方法は簡単です。QUOカードPayのツイッターアカウントをフォローしてツイートをリツイートするだけ。

個人的に当たったとして税金が大変そうだな。。。って思っちゃいました。QUOカードPayで税金は払えないでしょうしね(笑)

まとめ

今回は「PayPay、楽天Payが新キャンペーン!。キャッシュレス決済で実施中のキャンペーンまとめ」と題してキャッスレス決済のキャンペーンを見てきました。

どれも魅力的なキャンペーンばかりですね、うまく活用してトクをしましょう。

私は最近はセブンイレブンに行かなくなりましたね。ローソン、ファミマ、ミニストップが今回ご紹介するようなキャンペーン実施中のキャッシュレス決済を利用できるからです。セブンイレブンは対応しないのでしょうかね。

キャッシュレス決済を実際に活用してどれくらい得ができるのかは下記の記事を御覧ください。私の2月利用のリアルな数字です
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/23954]

また、そもそもキャッシュレス決済ってなに?って方はこちらの記事も合わせて御覧ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/21689]

10月から始まる国が実施するキャッシュレス消費者還元事業についてはこちらの記事を御覧ください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/27343]

最新のキャンペーン情報はこちらで定期的に更新しております。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/29894]

最後まで読んでいただきありがとうございました。

フェイスブックページ、ツイッターはじめました。

「シェア」、「いいね」、「ツィート」、「フォロー」してもらえると大変うれしいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次