あのお店はなぜキャッシュレス決済を導入しないのか?【じゃあ、いいです】

10月からの消費税が増税されます。

今までの消費税増税時には大きな駆け込み需要が発生して、その反動もありました。

しかし、今回はテレビなど一部を除いてそこまで大きな動きを見せていません。

それは消費の落ち込みを防ぐことや、東京オリンピックに向けてキャッシュレス決済比率を増やすために政府主導で「キャッシュレス・消費者還元事業」なる制度が実施されることにあります。

「キャッシュレス・消費者還元事業」とは簡単に言えば登録された中小企業でクレジットカード・電子マネー・QR決済といったキャッシュレス決済で支払いすると消費者に最大5%国が還元をする制度です。

消費税が上がるのは2%ですが、キャッシュレス決済で還元されるのは5%ですからお店によっては消費税増税後の方が実質的に安く買えることになるから駆け込みがあまり発生していないのです。

そんな状況ですから当然お店もキャッシュレス決済を導入してこの制度の恩恵を受けるのかと思いきやそうでもないんですよね。

「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象となる多くの中小・小規模事業者ではキャッシュレス決済を導入を見送っています。

今回はなぜ政府がポイント還元を実施してもキャッシュレス決済を導入しないのかを考えてみたいと思います。

なお、キャッシュレス・消費者還元事業について詳しくはこちらの記事を御覧ください。

関連記事

お金に生きるでも何度かキャッスレス決済の記事を書いていますが、ようやくキャッシュレス決済を使うと国から5%が還元される「キャッシュレス消費者還元事業の概要」がでました。今回はキャッシュレス消費者還元事業の概要について分かりやすく解説[…]

キャッシュレス決済還元事業とは

キャッシュレス決済を導入しない元々の理由

クレジットカードなどのキャッシュレス決済を導入していない企業は多く存在しています。

消費者側からすると還元も多くお得だし、レジの混雑が緩和するのになぜキャッシュレス決済を導入しないのか疑問に思っている方も多いでしょう。

実は多くの企業がキャッシュレス決済を導入してこなかったのには理由があるのです。

野村総合研究所が2018年2月に発表した「キャッシュレス化推進に向けた国内外の現状認識」によるとキャッシュレス決済を導入しない理由は以下の通りです。

1.決済手数料が高い
2.自社の商品と合わない
3.お客様のニーズが少ない
4.初期費用が高い
5.売り上げ向上を望めない
6.資金回収のサイクルが長い
ただし、この理由はPayPayなどの初期投資がなく導入できるQR決済が登場してだいぶ変わってきました。



キャッシュレス決済を導入しない元々の理由はほぼ消えている

PayPayなどは導入費用も決済手数料(期限あり)も振込手数料も無料です。

更に提携銀行のジャパンネット銀行を利用する場合には売上が翌日入金となります。

キャッシュレス決済を導入をしない理由として挙げられていた1番の決済手数料が高いは無料ですから消えましたし、4番の初期費用が高いも無料ですから消えました。

さらに6番の資金回収のサイクルが長いも翌日入金でほぼ現金と同じですから消えたのです。

さらにPayPayなどは大きなキャンペーンを繰り返し実施していますし、政府主導の「キャッシュレス・消費者還元事業」も始まります。

そうなれば3番のお客様ニーズも増えるでしょうし、そのようなお客さんを取り込めれば5番の売上の向上も見込めるはずです。

つまり、やらない理由で挙がっていたものはほぼ消えているのです。

それでも加入せず現金オンリーの店舗が多数存在します。

それでもキャッシュレス決済を導入しない理由

上記のとおり、キャッシュレス決済を導入しない理由はどこにあるのでしょう。

きつい言い方をすれば、下記記事に書いたような「貧乏マインド」だったり、「でもでもだってちゃん」のようにやらない理由を探しているとしか思えないんですけどね。

関連記事

アリババの創業者のジャック・マー(馬雲)氏のスピーチ動画を今更ながら見ました。これがかなり良い内容でしたので特に特徴的であった貧乏マインドのお話を見て行きましょう。結構当てはまる人多いと思います。私も周りを見回して見るとこう[…]

貧乏マインド
関連記事

年金だけでは老後資金2000万円足りない問題や5年毎に発表される年金の財政検証の結果を踏まえると今後は自分で老後資金を貯めていく必要があります。とくにそれら用途には税制優遇もあるiDeCoやNISAが適していますのでこのサイトを始め[…]

でもでもだってちゃん

ただ、実際は他にも理由があります。

売上が税務署にバレたくない

個人的に大きい理由はこれだと思っています。

売上が税務署にバレたくないという点です。

繁盛している飲食店ほど頑なにキャッシュレス決済いれないんですよね。

うちの近所の人気店も多く入っていません。

中にはAirペイ入れているのにキャッシュレス未対応の店まであります。

そういう店は税金をちゃんと納めてないことが理由としか思えないのです。

トーゴーサンピン

トーゴーサンピンなんて言葉があります。

これは税務署が捕捉できる所得の不公平さを嘆いた言葉です。

捕捉できるのは以下の割合と言われています。

会社員の給与所得は10割
自営業者などの事業所得は5割
農業者の所得は3割
政治家の所得は1割

特に飲食店のような現金商売の場合には税務署側も売上額(利益)の追跡が困難な部分も多くどうしてもよりこの傾向が強いです。

しかし、キャッシュレス決済となれば売上が振り込みとなりますので税務署側でも捕捉が容易となります。

それが嫌なんでしょうね。

このためにキャッシュレス決済を導入していないお店に対しては「納税は国民の義務ですからちゃんとしてくれ」としか言いようがありませんが・・・

キャッシュレス決済でしか買い物をしない人が増えれば対応せざる得ないでしょうからそういった脱税行為を防ぐことにも繋がります。

逆に言えばキャッシュレス決済を導入している会社はその辺りは明瞭化しているはずですから安心して利用できますね。

このような観点からもキャッシュレス決済が使えるお店を利用したいところ。

政府がキャッシュレス決済を推し進める一つの理由もここにあるとは思います。

導入しない理由が消えたことを知らない

意外に多いと思われるのが導入しない理由が消えたことを知らないパターンです。

かなり割高な会社だとクレジットカードの決済手数料が10%近いなんてところもありました。

また、入金サイクルが月末締めの翌々月末払いなんてところも・・・

そうなれば会社の利益が減ってしまいますし、資金繰りも悪化してしまいます。

そんな悪いイメージそのままに情報を得ていないお店もありえます。

そんなかたは早めに新しい情報を得て判断してみてくださいね。

自社の商品と合わない

キャッシュレス決済を導入しない理由で挙げられていたものの中で唯一埋められていないのが「自社の商品と合わない」という理由です。

例えば今回の「キャッシュレス・消費者還元事業」でも自動車の販売や家の販売はポイント還元の対象外とされています。

ですからそのようなかなり高額な商品を扱っている場合は多少仕方ない部分もあるでしょう。

クレジットカードにしてもQR決済にしても利用に上限がありますしね。

ただし、QR決済でも利用状況に応じてそれなりの上限までは上げることができます。

PayPayでは下記青いバッジが付くと24時間で25万円までは利用が可能となります。

つまり、そのくらいの価格帯までは可能性があるということです。

クレジットカードならもっと高い上限ですしね。

車や家は流石につかえませんけどね(笑)

関連記事

PayPay(ペイペイ)ではクレジットカードを利用した不正があったことから決済の上限金額がかなり厳しく制限されています。そのため高額商品を買おうと考えると使いづらいのです。しかし、PayPayには登録内容や利用状況に基づいて[…]

PayPayの青いバッジ解禁

客層と合わない

客層と合わないと考えている店主さんも多いようです。

例えば固定客はほとんど高齢者ばかりという場合です。

これは完全に固定概念に過ぎません

例えばメルペイなんかは巣鴨でキャンペーンをするなどの取り組みを実施しています。

また、Suicaやクレジットカードは高齢者の方でも多く利用しているのです。

すでに多くのキャッシュレス決済事業者がキャンペーンを実施しています。

10月からは政府主導の還元も始まりますからよりキャンペーンが多く実施されることも予想されます。

そうなればキャッシュレス決済を導入しないと既存のお客さんが他に逃げてしまう可能性が高いでしょう。

10月からのキャンペーンはこちらからどうぞ。

セキュリティ面が心配

最近、多いのがセキュリティ面の心配でしょう。7Payがやらかしてしまったことも大きいですね。

しかし、最近は各種決済会社がそのような不正利用の場合には全額補填するという方針を多く打ち出していますのでそのあたりを考えればそこまで恐れることはないでしょう。

なによりお店側にはマイナスとなるような自体は考えにくいです。

ちなみに

セブンイレブンのような大きな会社が失敗(7Pay)するんだから、ソフトバンクなんかが上手く行くわけないだろ。PayPayなんて今だけだよ。
なんてことを言われる方もみえますが、ソフトバンクの方がかなり大きい会社なんですよ。
関連記事

先日、あるお偉い方が以下のようなことをおっしゃっていました。セブンイレブンのような大きな会社が失敗(7Pay)するんだから、ソフトバンクなんかが上手く行くわけないだろ。PayPayなんて今だけだよ。この発言を聞いた時、かなり違和感を[…]

会社の大きさ(規模)を測る方法

キャッシュレス決済が難しい

もう一つ考えられるのが自分自身がキャッシュレス決済を使ったことがなく難しいイメージを持ってしまっているケースです。

使っている方はわかりますが、かなり簡単なんですよね。

ですからそんな方は実際に使ってみると良いでしょう。

まずは自分がキャッシュレス決済を使ってみてください

便利さがわかるでしょうし、意外に簡単だってことも理解できるはずです。

まず使って見るならPayPayがおすすめです。

始める敷居も低いですし、使える店舗も多いことからおすすめですね。

PayPayをこれから始める方はこちらからダウンロードをどうぞ

iPhone:paypay_IOS
アンドロイド:paypay_android

まとめ

今回は「キャッシュレス決済を導入しないお店の理由を知っておこう」と題してキャッシュレス決済を導入しないお店の理由や事情についてみてきました。

元々のキャッシュレス決済を導入しない理由はすでに消えているのです。

エアペイのCMのように「じゃあ、いいです〜」とお客様に帰られないようにキャッシュレス決済の導入をぜひ前向きに検討してくださいね。

私もすでに極力、キャッシュレス決済が使える店しかいかないようにしています

今後、そういう人が増えてくると思いますよ。

お店が今からキャッシュレスを導入するならPayPayかAirペイがおすすめ

まだ、キャッシュレス決済なにも導入していないお店の方はとりあえずPayPayかAirペイ(クレジットカードやSuicaが使える)がおすすめですね。

個人的にはキャッシュレス決済の争いはすでに普及が進んでいるクレジットカードはもちろん、それ以外ではPayPayとSuicaが本命だと考えています。

PayPay(ペイペイ)

PayPayは初期導入費無料、決済手数料(当面の間)無料、入金手数料無料です。

更に提携銀行のジャパンネット銀行を利用の場合には売上が翌日入金となります。

ユーザー側から見てもアプリの使い勝手がかなり良いのがありがたいところ。

※2021年10月から決済手数料は有料化されます。

Airペイ(エアペイ)

テレビCMでおなじみのリクルートの「Airペイ」はVISAなど6大クレジットカードからSuica(スイカ)を始めとした各種電子マネー、PayPayやLINEPayを始めとしたQR決済まで幅広く対応できるのが魅力ですね。

Airペイの資料請求はこちらから

カード・電マネ・QR・ポイントも使えるお店の決済サービス
最後まで読んでいただきありがとうございました。

フェイスブックページ、ツイッターはじめました。

「シェア」、「いいね」、「フォロー」してくれるとうれしいです

キャッシュレス決済を導入しないお店の理由
最新情報をチェックしよう!