私ならこの運用商品を選ぶ【個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ】各証券会社まとめ

シリーズものとして定期的に投稿してきました

「私ならこれを選ぶ◯◯の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)おすすめ配分。運用商品を比較してみた」

ですがかなりのページ数になり、わかりにくくなってしまいましたのでここら辺でまとめてみたいと思います。

このページでは各金融期間ごとにおすすめのアセットアロケーション(資産配分)とポートフォリオをご紹介しています。

個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)はたくさんの運営管理機関がありますのでまだページが作成できてないところもたくさんあります。

今後も定期的に作成し、このページにも更新をしていきたいと思います。

検討中の方はぜひこのページをブックマーク等をしておいてくださいね。

マネックス証券のアセットアロケーション/ポートフォリオ

まずはマネックス証券です。

マネックス証券は今日現在(2017年10月13日)で最高に条件のよいオススメ運営管理機関になります。

無条件手数料無料はマネックス証券以外にSBI証券、楽天証券、イオン銀行、大和証券があります。

また、みずほ証券はほぼだれでも達成できる条件で無料となっています。

その中でもマネックス証券はほとんどのカテゴリーで最安値の信託報酬を誇るインデックスファンドを用意してあります。

詳しい他社との比較は下記を御覧ください。

関連記事

イデコはマネックス証券で決まり?個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)がすごい勢いで加入者を伸ばしています。そのため各社しのぎを削ってサービス向上に努めています。そんな中、満を持して登場したのがマネックス証券。[…]

マネックス証券イデコ

私がマネックス証券で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

マネックス証券の場合、ほとんどが最安値のインデックスファンドが用意されていますのでお好みの配分にするだけよいので選択が楽ですね

関連記事

今回はわたしがマネックス証券でiDeCoをはじめるならどの運用商品を選ぶのかを考えてみて見たいと思います。マネックス証券は個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を取り扱う機関の中で後発です。そのため他社と比較して低信託報酬[…]

マネックス証券個人型確定拠出年金年金イデコアセットアロケーション

マネックス証券iDeCoの資料請求はこちらから

マネックス証券iDeCo
5

マネックス証券 iDeCo

マネックス証券はeMAXIS Slimを多く取り扱っており、信託報酬がほとんど最安値水準でスキがありません。また、iDeCoでいち早くiFreeNEXT NASDAQ100 インデックスの取り扱いをはじめたところも大きなポイントになりますね。

SBI証券のアセットアロケーション/ポートフォリオ

つぎにSBI証券です。

現状選ぶなら次点はSBI証券でしょう。

SBI証券の特徴は何と言っても豊富な商品ラインナップです。

アクティブファンドやバランスもかなり揃っています。

マネックス証券と比較すると一部のインデックスファンドの信託報酬が高くなっていますので巻き返してほしいところですね。

追記:セレクトプランの発表で信託報酬最安値を揃える形となりまた最強に返り咲きましたね。

ダウやグローバル中小、レオスのひふみ投信のひふみ年金など人気の商品の取扱もあります。

SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は2017年から会社員の方にも開放されると各社が参入し激戦の様相となっています。そんな個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用機関の中でもおすすめはSBI証券です。今回はSBI証[…]

SBI証券でイデコオススメ運用商品
関連記事

SBI証券と楽天証券で始まった個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の巡っての戦いは、マネックス証券、イオン銀行、大和証券、松井証券などの後発の参戦もあり手数料無料は当たり前になり舞台を商品の争いに移してきました。そんな中、SBI[…]

SBI証券イデコアセットアロケーション

SBI証券iDeCoの資料請求はこちらから

SBI証券
5

SBI証券は商品ラインナップや注文の仕方などが優れています。
また、三井住友カードとの連携で投資信託購入でのポイントが貯まるのも嬉しい。
ネット証券開設するなら持っておきたい口座の筆頭でしょう。

楽天証券のアセットアロケーション/ポートフォリオ

3番手は楽天証券でしょう。

楽天証券もSBI証券と同様にインデックスファンドの一部がマネックス証券と比較するとちょっと信託報酬が高くなってしまっています。

ただし、楽天・全世界株式インデックス・ファンド楽天・全米株式インデックス・ファンドといった他社と違った商品があることで差別化できていますね。

また、楽天証券は人気のセゾン投信の取扱があるのも1つの特徴です。

楽天証券で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

今回は満を持して登場した楽天証券のiDeCoのおすすめ配分(アセットアロケーション、ポートフォリオ)を見ていきます。激戦の様相の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)少し前のSBI証券と楽天証券のどちらかを選べば良いという感じでし[…]

楽天証券イデコ

楽天証券iDeCoの資料請求はこちらから

楽天証券iDeCo
4.5

楽天証券 401K用プログラム

楽天証券は楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド、楽天・S&P500インデックス・ファンド、楽天・全世界株式インデックス・ファンド、楽天・全米株式インデックス・ファンドといった楽天ブランドの人気商品の取扱が大きなポイントとなっています。今後は楽天SPUの対象になったりしたらかなり面白い存在ですね。

松井証券のアセットアロケーション/ポートフォリオ

次は松井証券です。

松井証券はマネックス証券と同様に信託報酬最安値水準で揃えてきています。

商品数は12本と少なめですが、どれも信託報酬が最安値であり、かつSBI証券と同様に人気のレオスのひふみ投信のひふみ年金の取扱があることも特徴です。

松井証券で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

今回は私なら松井証券のiDeCoでこれを選択するというのを考えてみたいと思います。もちろん投資は自己責任なのでどこに投資するのはご自身でよく考えてくださいね。私の選んだ運用商品で損がでたとしても保証はいたしかねます。[…]

松井証券のイデコ運用商品はこう選ぶ

松井証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の資料請求はこちらからどうぞ。

松井証券iDeCo
5

松井証券【iDeCo 口座開設申込】

2020年10月18日から取り扱い商品が大幅拡充されました。
人気となっているeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)や楽天・全世界株式インデックス・ファンドなども採用され最強ラインナップといっても過言ではない充実ぶりですね。

イオン銀行のアセットアロケーション/ポートフォリオ

次にイオン銀行です。

こちらも一時期的最安値のインデックスファンドの信託報酬を揃えてましたがマネックス証券に抜かれてしまいました。

そのため魅力が薄くはなってしまいましたが全体として見れば安値水準であり選択肢としてはぜんぜんありです。

イオン銀行の特徴としてはかなりシンプルであることです。

余分なファンドがほとんどありませんので選択に迷うことは少ないでしょう。

また、SBI証券と同様に人気のレオスのひふみ投信のひふみ年金の取扱があることも特徴です。

イオン銀行で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

今回はわたしがイオン銀行でiDeCoをはじめるならどの運用商品を選ぶのかを考えてみて見たいと思います。もちろん投資は自己責任なのでどこに投資するのはご自身でよく考えてくださいね。私の選んだ運用商品で損がでたとしても保証はいた[…]

イオン銀行イデコ

大和証券のアセットアロケーション/ポートフォリオ

次は大和証券です。

大和証券もマネックス証券、SBI証券、楽天証券、イオン銀行につづいて手数料を完全無料化していますのでオススメできる証券会社です。

ただし、運用商品の数が少ないこと、他の5社と比べると少し信託報酬が高いのでそのあたりを許容できるかでしょうね。

大和証券で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、

おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

大和証券は証券大手であり、個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)にもかなり力を入れています。今でこそ手数料は無条件無料が多いですが、大和証券も残高50万円以上で運営管理機関の手数料を0円としています。今後、無条件無料のSB[…]

大和証券イデコ

大和証券のiDeCoの資料請求はこちらから

大和証券iDeCo
4.5

大和証券 iDeCo

運営管理機関手数料が無条件で無料ですし、商品も充実したことで選択肢となりえる金融機関になりましたね。中国株、ロシア株、ブラジル株のファンドへ投資できるなど特徴的な商品があるのが他との差別化要因かな。あとはiFreeシリーズ、とくに米国株さえ入れば十分に他と競争できると思いますので期待したいところです。

野村證券のアセットアロケーション/ポートフォリオ

次は野村證券です。

野村證券も1万円以上の拠出で手数料を無料となっています。

完全無料ではありませんが1万円以上拠出する方は選択肢としてありでしょう。

※2021年5月から野村證券も無条件無料となります。

ただし、他の5社と比べると少し信託報酬が高いのでそのあたりを許容できるかでしょうね。

野村證券で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

楽天証券が10万円以上の残高で手数料無料にすると発表すればみずほ銀行が月1万円以上拠出で無料にすると発表。それに対抗してSBI証券が無条件での手数料発表をすれば楽天証券も同条件に変更。さらにイオン銀行、マネックス証券も同条件[…]

野村證券イデコ運用商品を選ぶ

みずほ銀行のアセットアロケーション/ポートフォリオ

次はみずほ銀行です。

みずほ銀行は先述の5社と違い手数料は完全無料ではありません。

しかし、月額1万円以上積み立て、メルアド登録、目標設定すると無料となります。

ですので月額1万円以上積み立てをする予定の人ならば他の5社と手数料条件的には変わりません。

また、みずほ銀行もそれほど運用商品は多くありませんが、イオン銀行と同様に信託報酬が安めの商品がラインナップされています。

選択肢としてはぜんぜんありでしょうね。

とくに人気のインデックスファンドであるたわらシリーズが充実しています。

みずほ銀行で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

今回は個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の手数料戦争に火を付けたといっても過言ではないみずほ銀行で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)始めるなら運用商品はどう選ぶかを考えてみたいと思います。ちなみにイオン銀行の個人型確定拠[…]

みずほ銀行確定拠出年金

東海東京証券のアセットアロケーション/ポートフォリオ

次は東海東京証券です。

東京東京証券は先述の5社と違い手数料は完全無料ではありません。

しかし、商品はそれなりに信託報酬が低い商品を揃えており悪くありません。

また、手数料もキャンペーン期間中は無料となっています

東海東京証券で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に東海東京証券が参入楽天証券が10万円以上の残高で手数料無料にすると発表すればみずほ銀行が月1万円以上拠出で無料にすると発表。それに対抗してSBI証券が無条件での手数料発表をすれば楽天証券[…]

ニッセイ(日本生命)のアセットアロケーション/ポートフォリオ

次はニッセイ(日本生命)です。

ニッセイ(日本生命)は前述の他の証券会社、銀行と比べるとちょっと運用商品の信託報酬が少し高いですね。

信託報酬は利益が出ようが出まいが掛かってきます。

できるだけ少ないほうがいいのです。

また手数料もかかってきますので前述の証券会社、銀行を選ばれた方が無難でしょう。

ニッセイ(日本生命)で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

手数料無条件無料で人気となっているSBI証券、楽天証券、イオン銀行以外にも目を向けて個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)で私ならどの運用商品を選ぶのか見てみたいと思います。激戦の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)まずは加入[…]

ニッセイ確定拠出年金

ゆうちょ銀行のアセットアロケーション/ポートフォリオ

次はゆうちょ銀行です。

ゆうちょ銀行もニッセイ(日本生命)と同様ですね。

一時期よりはだいぶ改善してきましたがまだまだ前述の証券会社、銀行と比べると高いです。

また手数料もかかります。

窓口が近くにあるというメリットが必要な方以外は他を選択されたほうが無難でしょうね。

ゆうちょ銀行で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に力をいれはじめたゆうちょ銀行最近、新たな運用商品を追加したり、既存の運用商品の信託報酬をさげたり個人型確定拠出年金(iDeCo)にかなり力を入れ始めたゆうちょ銀行。そんなゆうちょ銀行で個[…]

ゆうちょ銀行イデコ

りそな銀行のアセットアロケーション/ポートフォリオ

つぎはりそな銀行です。

りそな銀行は悪くありません。

手数料は2年間という制限つきですが無条件で無料となっています。

商品もそれなりに充実しています。

ただし、マネックス証券、SBI証券、楽天証券、イオン銀行と比較するとあと一歩感はありますね。

今後の巻き返しに期待したいところです。

りそな銀行で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

りそな銀行は銀行の中ではみずほ銀行とならんで個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に結構力をいれているようです。今回はそんなりそな銀行で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合、どの運用商品をどのように選ぶのかを考えて[…]

りそな銀行イデコはなかなかよい

三菱東京UFJ銀行のアセットアロケーション/ポートフォリオ

次は三菱東京UFJ銀行です。

こちらは国内株式、国内債券、先進国株といった主要カテゴリーの信託報酬がかなり高いです。

そのため現状ではあまりオススメできかねます。

今後に期待したいところですね。

現状ならば他を選択するのが無難です。

三菱東京UFJ銀行で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

三菱東京UFJ銀行(名称が変わり三菱UFJ銀行)は日本最大の銀行です。しかし、あまり個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)には力を入れてないのかもしれません。今回はそんな三菱UFJ銀行で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデ[…]

残念な三菱東京UFJ銀行のイデコ

ろうきんのアセットアロケーション/ポートフォリオ

次はろうきんです。

ろうきんはかなり個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の営業に力をいれており、シェアも高いと聞きます。

しかし、商品的には4つのカテゴリーに1つずつとバランス型が3種類のみ。

しかも信託報酬がかなり高いとあまりよい状況とはいえません。

せっかく営業に力をいれてるならこのあたりもしっかり他社に対抗してほしいところですが・・・

ここも今後に期待ですね。

現状ならば他を選択したほうが良いでしょう。
ろうきんで個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

今回は公務員や労働組合などとの関係性が深いため2017年1月にルールが変わってからの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)のシェアがかなり大きいとの噂のろうきん。今回はろうきんで私が個人型確定拠出年金(iDeCo)をはじめるとした[…]

ろうきんiDeCoはやめておいたほうが

三井住友銀行のアセットアロケーション/ポートフォリオ

次は三井住友銀行です。

三井住友銀行は自社で投資信託の運用もやっていますので自社商品を中心に良い商品がそろっていますね。

信託報酬も安めです。

あとは手数料さえ無料になってくれれば・・・ってところです。

ここも今後に期待ですね。

三井住友銀行で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

「iDeCo」とは、個人型確定拠出年金の愛称です。英語表記の「individual-type Defined Contribution pension plan」から親しみやすい響きの「イデコ」とされました。「i」には「私」という意味も含ま[…]

三井住友銀行イデコポートフォリオ

auカブコム証券のアセットアロケーション/ポートフォリオ

次はカブドットコム証券です。

大手ネット証券で唯一個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に参入していなかったカブドットコム証券。

KDDIアセットマネジメント株式会社(au)と組んで先日4月27日より、ようやく個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に参入することを発表しました。

auと同じく運営管理手数料無料で投資信託も低信託報酬の商品を揃えてきておりなかなか魅力的になってきています。

カブドットコム証券で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

大手ネット証券で唯一個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に参入していなかったカブドットコム証券。KDDIアセットマネジメント株式会社(au)と組んで先日4月27日より、ようやく個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に参入するこ[…]

カブドットコム証券イデコおすすめ

auのアセットアロケーション/ポートフォリオ

最後はauです。

意外なところがイデコに参入してきましたね。

運営管理機関手数料が無条件で永年無料やポイント還元制度といった点で魅力的になっています。

取り扱う商品は全部で5つしかありません。このあたり正直ちょっと物足りない感は強いですね。auがターゲットとしているのはおそらく完全に投資初心者です。その方たちから見れば必要十分なのかもしれませんね。

ただし、同様なアセットアロケーションのファンドと比較するとポイントを加味しても少し信託報酬が高いかな・・って感じます。

auで個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める場合のオススメ配分、おすすめ運用商品はこちらを御覧ください。

関連記事

かなり意外な会社が個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に参入してきましたね。携帯電話のauです。運営管理機関手数料が無条件で永年無料。取扱商品は5つのみというかなりシンプルなスタイルになっています。今回はauで個人型確定[…]

auのイデコおすすめ投資信託

まとめ

今回は今まで「私ならこれを選ぶ◯◯の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)おすすめ配分。運用商品を比較してみた」をちょっと整理してまとめてみました。

商品選択の参考になれば幸いです。

読んでいただきありがとうございました。

「シェア」、「いいね」、「フォロー」してくれるとうれしいです

イデコ運営管理機関まとめ
最新情報をチェックしよう!