-
年率4.4%。日本最大の投資機関【GPIF(年金積立管理運用独立行政法人)】から投資を学ぼう
突然ですが、日本最大の投資機関をご存知でしょうか? 投資機関といってよいのかはわかりませんが、最も大きいのは国民年金や厚生年金を運用しているGPIF(年金積立管理... -
米国株より日本株の方が期待リターンが高い?JPモルガンの期待リターン超長期予想2022年版
毎年12月に発表されているJPモルガン・アセット・マネジメント株式会社(以下JPモルガン)の期待リターン超長期予想。 その2022年版が発表されました。 これは今後10~1... -
公的年金を運用するGPIFが投資をしている全保有銘柄を公開した件
公的年金の積立金の管理・運用を行う機関のGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)が2020年度の運用実績を公開。 なんと年率+25.15%、収益額37兆7,986億円というとんでも... -
JPモルガンが60資産の期待リターン超長期予想を発表。米国株より日本株の方が期待リターンが高い?
2020年の相場は新型コロナウィルスによる大暴落。 それに伴う各国の金融緩和による株価高騰で最高値を更新するなどかなり波乱な相場となりました。 それでは今後長い目... -
iDeCoの投資信託は1本を選んだほうが良いのか、複数選んだ方がよいのか?
読者様様からご質問を頂きました。 はじめての投資でイデコをはじめて見ようと思います。そこでご質問なんですが投資する投資信託は1つの方がよいのでしょうか?それと... -
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)やつみたてNISAの第一歩はアセットアロケーションを決めること
アセットアロケーションをどうするかで投資結果の9割が決まると現代ポートフォリオ理論では言われています。 デイトレードやIPO投資などの短期的な投資の場合はそうで... -
個人型確定拠出年金(iDeCo)でどの運用商品をどれだけ買えばよいのかを決める方法。
本サイトで長期間に渡って安定してアクセスがある記事があります。 それが各金融機関毎にどの運用商品をどれだけ買えばよいのか私のおすすめを書いたものです。 例えば... -
iDeCoでも人気!金投資は分散投資に必要なのか?金を買う前に知っておきたいこと
先日、SBI証券「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」取扱商品のランキングを見ていて面白いことに気づきました。金価格との連動を目指す「三菱UFJ 純金ファンド」が... -
2018年SBI証券のiDeCo取扱商品でプラスであったのは意外な商品4本だけだった件。
昨年(2018年)の相場はかなり波乱なものとなりました。特に2月と12月は結構大きな下げもありましたので個人型確定拠出年金(iDeCo)をやっている方の多くがマイナスとなっ... -
iDeCoやつみたてNISAやるなら注目!JPモルガンが10年〜15年の期待リターン超長期予想を発表
2018年の相場は波乱な感じに終わりました。iDeCoやつみたてNISAをやっている方の大半はマイナスとなった2018年だったと思います。今後つみたて投資をするのに不安を感じ...