MENU

iDeCo加入者が40万人突破。すごい勢いで伸びてます

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。

iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入者がすごい勢いで増えています。先日発表された3月時点の加入者が40万人を突破。すごいのは加入者数の伸びです。第一号加入者(自営業など)が3月だけで4146人増、第二号加入者(会社員など)が47,532人増えて、うち共済組合員(公務員)が20,374人、第3号加入者(専業主婦)が2134人増えています。どれもすごいのびで合計53,814人と加入者430,929人のうち12%が今年の3月に増えたことになります。1月、2月もたくさんの加入者がいますがどんどん増えている感じですね。おそらく1月から加入者の範囲が広がり、早い人が1月、2月に申し込み。そこから口コミなどでiDeCoのお得さが徐々に広がっている証かもしれませんね。

iDeCo(個人型確定拠出年金)は本当にお得な制度ですからぜひみなさんに知っていただきたいと思います。当ブログでもiDeCo関連の記事は積極的に書いていきたいと思います。

あわせて読みたい
私のiDeCo(個人型確定拠出年金)投資戦略 前回の私のNISA戦略に続いて今回は私のiDeCo(個人型拠出年金)戦略をお話したいと思います。 iDeCoの特徴を押さえる まず一番のポイントはこれです。DeCoの特徴を押さ...
あわせて読みたい
個人型確定拠出年金(イデコ/iDeCo)とは。メリット・デメリットをわかりやすく解説 個人型確定拠出年金(イデコ/iDeCo)とは、毎月決まった金額を積み立てることで老後の生活に備えるための公的な制度です。 この制度最大の特徴は税金面で様々な優遇措置...
あわせて読みたい
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)やつみたてNISAの第一歩はアセットアロケーションを決めること アセットアロケーションをどうするかで投資結果の9割が決まると現代ポートフォリオ理論では言われています。 デイトレードやIPO投資などの短期的な投資の場合はそうで...
あわせて読みたい
ふるさと納税と個人型確定拠出年金(iDeCo)はどちらが得なのか? お得な制度として有名になってきたふるさと納税、今年から公務員などにも解禁され、こちらもお得な確定拠出年金(iDeCo)。 性質は大きく異なっていますがどちらをお得な...

iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入するならSBI証券がおすすめ

読んで頂きありがとうございます、

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次