勢いで注文住宅を契約。
もう少しで引き渡しとなります。
外壁の模様がズレている
まずひとつ目が外壁の模様が立面図と違うというものがありました。
外壁を出すと家がバレバレになりかねないので写真は載せませんが、模様がズレているところがあったんですよ。
言葉で説明するのはちょっとわかりにくいですが模様が真っ直ぐになっていなく多少歪になっているというのと、余分に目地がある箇所があったのです。
私はひと目で違和感を感じてしまいました・・・
ハウスメーカーの対応
ハウスメーカー(現場責任者)は
ある程度は仕方ありません。
ベランダタイル(クレガーレ)の浮き
次はベランダのタイル浮きです。

クレガーレ(ベランダタイル)浮き
わかりますかね?
タイルや網のところが水平になっておらず波打っています。
その影響なのかその部分のシート?もよれています。
なお、これは玄関などに使うタイルのようにモルタルで固めてあるわけではありません。
クレガーレというバルコニー用のタイルで、タイル同士を引っ付けて上から載せているだけみたいな代物です。
ハウスメーカーの対応
ハウスメーカー(現場責任者)は
多少段差があるから
浮いても仕方有りません
治せません。
クロスのつなぎ目
次はどのハウスメーカーの施主検査でもよく聞くクロス関連。
うちの場合は見つけたのは1箇所だけでした。

クロスのつなぎ目
ハウスメーカーの対応
ハウスメーカー(現場責任者)は
床鳴り
次も新築でよく聞く「床鳴り」です。
床がパキッと音がする箇所があるってやつです。
これも何箇所かありました。
ハウスメーカーの対応
ハウスメーカー(現場責任者)は
鳴ることがあります。
まとめ
今回は「施主検査で判明した施工不良をご紹介。大手ハウスメーカーでも色々あるぞ」と題して施主検査の指摘事項をご紹介しました。
大手ハウスメーカーなら安心と思っている方も多いと思いますが、所詮人がやる仕事です。
ミスは結構あるんですよ。
しかし、現場監督は極力大きな改修や補正はしたくない。
ですからこちらが言わないとやってくれないってケースが多いってこと。
言っても極力言いくるめたいと思っているということ。
気になるところはどんどん指摘した方が良いですし、戦ったほうが精神衛生的によいでしょう。
今回私が指摘した外壁やベランダタイルなど言ってもすぐ動かなかったですしね。。。
ハウスメーカーによっては引き渡し後はなかなか対応してくれないって話も聞きますし、引き渡しまでが勝負です。
ちなみに私がすでに後悔している内容はこんな感じです。
特にホームインスペクターをはじめから入れておけばこんなとこで悩んだり、ハウスメーカーと戦わないでよかったのに。。。って後悔が大きいですね。
お知らせ:You Tubeはじめました。
You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。
You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。