最近、為替が大きく円高に触れています。
これは7月の日銀会合でYCCが修正される可能性があると踏んでとのこと。
最近は経済番組でもツイッターなどでもYCCの話をみない日はないくらいの状況ですね。
そこで今回はいまさらですが、YCCとはなにかについてわかりやすく解説していきます。
※7/28 7月の日銀会合でYCCが一部修正されましたので追記をしております。
イールドカーブコントロール(YCC)とは
YCCとは正式名称をイールドカーブ・コントロール(Yield Curve Control)といいます。
中央銀行(日本は日本銀行)が行う金融政策の一つで特定の国債を売り買いすることでその利回りをコントロールする手法のことです。
イールドカーブとは横軸に償還までの期間、縦軸に利回りを用いた曲線グラフのことです。(利回り曲線)
その形をコントロールするという意味でイールドカーブ・コントロールという名前となっています。
アメリカなどでよく聞く逆イールドは短期金利が長期金利を上回ったちょっと歪な状態のことですね。
ちなみにYCCと「マイナス金利政策」を混同している方も多いですが、別物の話です。
当然関係はしていますが・・・
YCCはなんのためにするの?(メリット)
それではYCCはなんのために実施されるのでしょう。
簡単に言えば金利水準を安定させるために行います。
日本では低金利を維持して経済活動を刺激することを目的として実施されてきました。
簡単な理屈としては国債の金利が低ければ、金融機関は国債を保有するよりも、貸し出したり、株や社債を買ったほうが儲かりますからそちらを増やします。
それにより、競争もおこり貸出金利が安くなり、企業も借り入れや社債、株式発行などを増やすという感じのイメージです。
おかげで日本は長い期間かなり低金利で借りやすい状況が維持されてきましたね。
YCCのデメリット
YCCにはデメリットもあります。
無理やり金利をコントロールしているために為替など様々な金融市場に歪みが生じてしまうんですよ。
また、無理やり金利を維持しようとすれば、大量に国債を買うことになるますから日銀のバランスシートも悪化してしまいますしね。
どちらかというとYCCは劇薬に近い経済措置なんですが、日本ではインフレ率2%に達するまでと言っていたらぜんぜん達成できず長らく続けてしまっていたという・・・(途中に消費税増税があったことが大きかったと言われています)
長期金利を0.5%程度までに
日本が今実施しているYCCは具体的には長期金利(10年国債金利)が0%程度になるように誘導するように長期国債を買い入れしています。
なお、長期金利の上限と下限は0.25%程度でしたが、2022年末から0.5%程度まで拡大して話題になりましたね。
現在は上限、下限0.5%程度とされています。
最近はYCCの修正が噂されることもあり10年国債金利は再び上限の0.5%に限りなく近くなっています。
出典:SBI証券 日本国際10年
YCCの修正とは
それではYCCの修正とはどういうことなのでしょう?
YCCの修正にはいろいろなやり方が考えられます。
YCC廃止
まずいちばんわかりやすいのがYCCを廃止してしまうということ。
つまりYCC政策やめるってことですね。
前述したようにYCCは劇薬的な経済政策ですからいつまでも続けていくものでは本来ないものです。
もちろんかなり劇的な変化となりますので、経済への影響も大きいでしょうからそこまで思いっ切れるか・・・
YCC修正
次はYCCの内容を修正するというものです。
よく噂されれてるのが長期金利の上限と下限は0.5%程度のものを1%程度まで引き上げるってものですね。
今回は0.75%程度に抑えて、またしばらくして1%にあげるということもあり得るでしょう。
YCC廃止や修正された場合の影響
それではYCCが廃止されたり、修正された場合はどのような影響があるのでしょう。
まず、金利があがることが予想されます。
わかりやすい例で言えば住宅ローンのフラット35などの固定金利は一気にあがるでしょうね。
住宅ローンの固定金利は多くの場合、長期金利(10年国債金利)を基準として決まっています。
今なら0.5%程度をベースに決められているんですよ。
長期金利(10年国債金利)が1%程度になれば、単純計算で今より0.5%程度は上がる可能性が高いでしょう。
なかなか予想は難しい話ではありますが・・・
7/28に発表されたYCC修正内容
7/28に発表されたYCCの修正内容を確認しておきましょう。玉虫色の修正って感じでしょうか笑
日銀は28日に開いた金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正を決めた。長期金利の上限は0.5%を「めど」としたうえで、市場動向に応じて0.5%を一定程度超えることを容認する。国債の大量購入で金利を抑え込む政策運営を柔軟化し、市場のゆがみを和らげる狙いがある。
出典:日経新聞 日銀、金利操作を修正 長期金利0.5%超え容認
ちょっとわかりにくい修正ですが、今まで長期金利の上限は0.5%となっており、それ以上になるようなら日銀が国債の大量購入で金利を抑えていました。
それを長期金利の上限0.5%は「めど」としてそれを一定程度は超えることを容認して運営も柔軟に対応、長期金利が「1%」を超えるようなら日銀が国債の大量購入で金利を抑えるという形に変わりました。
ですから表現として0.5%は残っていますが、実質的には1%が上限に変わったってことですね。(今後、0.5%を超えた場合にどのような運用するかは不明ですが)
今回の修正ですでに日本国債の利回りは0.5%を大きく上回っていますね。
出典:SBI証券 日本国債10年 チャート
まとめ
今回は「いまさら聞けないYCCとはなにかを簡単にわかりやすく解説」と題してYCCについて見てきました。
かなり玉虫色の決着となった7月の日銀会合。
更に9月の会合で大きな修正が行われるかも注目です。
お知らせ:You Tubeはじめました。
You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。
You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。