-
たくさんある補助金、助成金、給付金をどう探せばよいのかを解説
ここ数年、特に安倍政権以降かなり補助金、助成金が充実しています。 さらに新型コロナが蔓延してからはたくさんの給付金もでています。 たくさんある補助金、助成金、... -
AirTagを少しで安く買う方法を考えてみた
Appleからまた新たな魅力的な商品が販売されました。 「AirTag」です。 簡単に言えば紛失防止のタグで鍵などどこにいったかわかりにくくなってしまうものにつけておくこ... -
最大月20万支給【月次支援金】が誕生。制度の概要と対象者、申請方法等を解説
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の範囲が広がるなど厳しい経済状況が続いています。 それを少しでも緩和するためにまた新たな制度ができました。 「月次支援金」で... -
投資信託でポイントが貯まる「マネックスカード」が5月19日から発行開始
楽天カードでの投信積立設定口座数が100万口座を突破したと話題になりましたが、各社が対抗してきています。 6月30日から始まるSBI証券に続いてマネックス証券も同様の... -
納税猶予制度の特例が1.5兆円利用されていた。延長なしで本当の経済危機はこれから訪れるのか?
新型コロナウィルスの影響による経済危機に対応するために導入されていた税金の支払いを猶予する「納税の猶予制度の特例」の適用状況が国税庁より発表されました。 この... -
25歳以下国内株式取引手数料無料の証券会社を比較してみた
先日もご紹介しましたが、SBI証券が600万口座を達成したことをきっかけに20歳〜25歳の国内株手数料が実質0円とするプログラムを実施しています。(2021/4/20~) 20歳〜... -
PayPay残高は利用者が亡くなると没収で相続できない???ポイント、株、暗号資産などの相続を確認してみた
Xで興味深い話が回っていました。 PayPayの残高は利用者が死亡しても相続人が相続することはできなかったようなのです。 つまり、利用者が亡くなってしまうとPayPay残高... -
SBI証券の600万口座達成記念のキャンペーンが凄い。怒涛のキャンペーン祭りを解説
SBI証券が600万口座達成を記念して様々なキャンペーンを実施しています。 「怒涛のキャンペーン祭り」というだけあって複数のキャンペーンが同時並行なんですよ。 今回... -
IPOチャレンジポイントがインフレか?SBI証券のIPOフレンズプログラムで月最大150pゲットのチャンス
SBI証券が600万口座達成を記念して様々なキャンペーンを開始していますが、その中でも「IPOフレンズプログラム」がやばいです。 SBI証券でIPOをやる上でとても意味のあ... -
70歳まで働けるようになる?4月から改正された高齢者雇用安定法をわかりやすく解説
2021年(令和3年)4月1日から高齢者雇用安定法が改正されました。 あまり報道されていませんが、多くの人に関係ある大きな変更となります。 ちょっとわかりにくい部分も... -
高い利回りで流行りの暗号資産(仮想通貨)レンディングはかなりハイリスクである件
最近、暗号資産(仮想通貨)界隈がまた盛り上がり始めています。 代表的な暗号資産であるビットコインが最高値をどんどん更新していることが大きいでしょうね。 私も仮... -
SBI国内大小成長株ファンドが爆誕。国内成長株へ投資をするアクティブファンドをレビュー
SBIアセットマネジメント株式会社から面白いアクティブファンドが出ます。 「SBI国内大小成長株ファンド」です。 SBIアセットマネジメントといえば好成績だったこと...