-
働き盛りの日本人は25年前と比べて貧乏に。高齢者はより裕福になったというデータを内閣府が公表
最近、日本人が貧乏になったとよく言われます。 先日もそれを感じる出来事がありました。 AppleがiPhone16を発表。最低価格12.5万円ほどという価格に対して日本では「高... -
10月1日から郵便料金値上げ。ちょっと複雑ないつから上がるのか等を解説
昨今のインフレの影響が大きいのか郵便料金が2024年10月1日から値上げされます。 過去の消費税増税に合わせた値上げと比較しても値上がり幅が大きくなっています。 >>... -
住宅ローン(変動金利)の5年ルール、125%ルールを解説。実は大きなデメリットあり
あるハウスメーカーの営業さんが住宅ローンは変動金利が最強と言ってらっしゃいました。 その方の主張はこうです。 現在の低金利で借りれば、5年ルールと125%ルールが... -
SBIフランクリン・テンプルトン・インド株式インデックスが爆誕。信託報酬最安値
新しいNISAがはじまったこともあり、昨年から新しいインデックスファンドが続々登場します。 そんな中、今まであまり争いが起きてなかった「インド株」も人口が世界一に... -
配当金や株主優待がでる銘柄は実は損かもしれないってご存知でしたか?
先日、親戚が株を始めたいということで少し相談をされました。 その方はもうすぐ定年を迎えるため、ボケ防止と老後の収入を増やすために株を始めたいとのこと。 近所の... -
【でもでもだってちゃん】にはなにも勧めない方が良いという話
年金だけでは老後資金2000万円足りない問題や5年毎に発表される年金の財政検証の結果を踏まえると今後は自分で老後資金を貯めていく必要があります。 とくにそれら用途... -
インターネットバンキングでの預金の不正送金が多発。対策を考える
銀行に行かなくても簡単に振込ができたり、振込手数料が安いことが魅力のインターネットバンキング。 さらにネット銀行なら利率が高かったりと魅力も大きくなっています... -
放置すると権利消滅で没収・・・郵政民営化までに預けた定期貯金ありませんか?
先日、10年以上取引のない預金口座(休眠口座)は没収されるかもという記事を書きましたが、同様なものでもう一つ大きな問題がありますのでこちらもご紹介したいとおも... -
今さら聞けない「内部留保」とはなに?について詳しく解説。多くの議員や評論家も勘違い??
選挙が近くなると毎回のように議論される言葉があります。 それは「内部留保」や「内部留保課税」です。 前回の衆議院選挙でも政策原案にありましたね。 原案では増税の... -
株主優待でビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)がもらえる銘柄をご紹介
ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)に挑戦してみたいけど乱高下が激しくて怖いな・・・って思っている方は多いでしょう。 そんな方にぜひおすすめしたいのが株主優...