-
自分が理解できないものに投資するな
最近、日経平均が4万円を超えるなど過去最高を更新したと思ったら3万7千円まで下がるなど乱高下が話題となっています。 特にそういった場合に目立ってくるのが銘柄を勧... -
発表した株主優待を一度も実施せずに終了!?REVOLUTION(原弘産)問題を解説
投資家にとって株主優待は大きな魅力の一つです。特に個人投資家の中には、「優待目当て」で株を購入する人も少なくありません。 しかし、2025年3月、驚くべきニュース... -
給料を下げるのは違法??限度額はあるの?等を解説
先日、知り合いから以下の質問をいただきました。 会社の業績が悪く給料を一方的に下げると通告された。これって問題ないの?? こういう話は多いのですが、実は大きな... -
株主優待、ふるさと納税の返礼品も確定申告が必要かも。国税庁が明記
国税庁の確定申告特集に興味深いページがありました。 「こんな収入の申告漏れにご注意」というページです。 先日、太陽光発電の件について記事を書きましたが、他にも... -
住宅に太陽光発電をつけた場合の税金(所得税、住民税)はどうなる?確定申告は必要??
東京都では2025年4月から新築住宅に太陽光発電設備の設置義務化されたり、フラット35の新ルールでZEHが優遇されるなど太陽光発電を住宅に付ける人が増えていきそうな気... -
素人が不動産投資をするのはやめた方が良い理由。あらかじめ知っておきたい大きなリスク
最近、不動産投資を始める人も増えているようです。 テレビや雑誌などで投資やFIREなどが特集されるケースが増えてきていることも影響しているのでしょう。 勧誘電話も... -
お金に生きる8周年。大リニューアル実施中。ご迷惑をおかけします。
おかげさまでお金に生きるは8周年を迎えます。 みなさまのおかげです。 ありがとうございます。 8周年を迎えるというのもありますし、今まで使っていたワードプレスのテ... -
自営業者(個人事業主)、フリーランスのための老後資金(退職金、年金)対策
自営業者(個人事業主)やフリーランスは自由度はとても高いです。 しかし、その分サラリーマンと違って老後の対策は自分である程度行っていく必要があります。 実際に... -
実は簡単。車庫証明を自分で取る方法【節約技】
私は先日、車を購入したのですが、その際に自動車保管場所証明書(以下、車庫証明)を自分で取得することになりました。 https://ideco-ipo-nisa.com/9062 実際に車庫証... -
会社を辞めたいのに認めてもらえない。法律、対策を解説
先日、ご紹介した知り合いから再度質問がありました。 退職しようとしたけど、人手不足と引き継ぎを理由に半年先しか辞めさせてもらえない 最近は人出不足なのもあり、... -
ちょっと待って。保証人になる前に知っておきたい法律
最近、「入院の保証人になってくれ」と保証人になってほしいという依頼が立て続けに来ました。 そこで今回は保証人について考えて見ましょう。 保証人はかなり怖い部分... -
引っ越し等でいらなくなった家電、家具はジモティで必要な人に譲るのがおすすめ
今回は引っ越し等でいらなくなる家電、家具の処分について考えてみましょう。 なお、家電を買う際の話はこちらの記事でまとめておりますので合わせて御覧ください。 htt...
