つみたてNISA(積立NISA)の年末調整や確定申告は必要なのか??

先日、知り合いから「つみたてNISAをやりたいけど今から始めると年末調整間に合わなくてめんどくさいよね?」ってご質問をいただきました。

同じようなお悩みをお持ちの方も見えるでしょう。

今回はつみたてNISA(積立NISA)の確定申告と年末調整について見ておきます。

先に結論から言えば

つみたてNISAは年末調整も確定申告も不要

なんです。

逆につみたてNISAは特定口座と違い確定申告をしても損益通算を認められないという点も知っておきたいところです。

また、つみたてNISAは申込みできるタイミングがあるんですよ。

この記事では以下の点について見ていきます。

・つみたてNISAの年末調整と確定申告の扱い
・確定申告をしても損益通算できない
・つみたてNISAの申し込みタイミング

なお、つみたてNISAってなんだ?って方はまずはこちらの「つみたてNISA完全ガイド」から御覧ください。「つみたてNISAとはなにか「おすすめの金融機関」「おすすめのアセットアロケーション」「おすすめ商品」「イデコとの違い」「NISAとの違い」などつみたてNISAについて網羅的にご紹介していますよ。

関連記事

つみたてNISAは個人型確定拠出年金(iDeCo)と並んで老後資金を作るための制度として金融庁が推奨しています。話題となった老後資金が年金だけでは2000万円足りないという資料でも対策として紹介されていましたね確かにつみたて[…]

つみたてNISAまとめ

つみたてNISAは年末調整も確定申告も不要である

通常、株や投資信託を売り買いして利益が出た場合や株の配当、投資信託の分配金がでた場合には20.315%の税金(所得税及び復興特別所得税15.315%、住民税5%)が掛かります。

しかし、つみたてNISAの場合は少額投資非課税制度となっており、毎年40万円の投資枠内ならばそれらの税金が一切取られません

年末調整や確定申告は税金額を確定するための制度です。

つまり、つみたてNISAやNISAはそもそも税金が掛からないため年末調整や確定申告や必要ないのです。

ちなみに一般のNISAも非課税期間や投資可能枠は違いますが仕組みは同じで年末調整や確定申告は不要です。

事前に税務署へ届け出されている。

つみたてNISAやNISAは少しでも投資家の負担を減らすためにつみたてNISA等は口座開設時に税務署に届け出をしており、他の株式等の取引(特定口座)とは別物扱いとされているんですよ。

つまり、つみたてNISAやNISAは非課税の専用口座扱いなんです。

非課税部分の取引をこちらで分けなくても税務署側で把握できるんですね。

ですからつみたてNISAを始めたからと行って年末調整や確定申告などといった別の手続きは不要なのです。

別枠の口座で買えば勝手にそのような処理となりますから楽ですね。

iDeCoは年末調整もしくは確定申告が必要

ちなみにつみたてNISAと似た老後資金を作るためのiDeCo(個人型確定拠出年金)という制度があります。

こちらは年末調整もしくは確定申告が必要となります。

iDeCo(個人型確定拠出年金)もつみたてNISAなどと同じく運用時は非課税の制度です。

しかし、イデコはつみたてNISAと違い所得控除(小規模企業共済等控除)の対象となっているためその手続のために年末調整もしくは確定申告が必要となるのです。

とは言っても年末調整も確定申告も一行数字を入れるだけなので難しくはありませんけどね。

詳しくはこちらの記事を御覧ください。

関連記事

年末調整編に続いて今回は個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の確定申告編です。サラリーマンの方などで年末調整を会社が行ってくれる方で他に特別な事項がなければ確定申告はいりません。しかし、自営業の方や年末調整で個人型確定拠[…]

イデコの確定申告方法
関連記事

急に寒くなってきましたね。寒くなってくるとやってくるのが年末調整です。めんどくさいな・・・って思う方も多いかもしれません。しかし税金が戻ってくる方が多いでしょうからちゃんとやってきましょう。※加筆修正を加えました。[…]

イデコの年末調整・確定申告の方法



つみたてNISAは確定申告しても損益通算できない

今まで見てきたようにつみたてNISAも一般のNISAも確定申告も年末調整も必要ありません。

さらに非課税です。

いい事だらけな感じがしますが、状況によっては特定口座で取引をしたほうが得な場合もあるのです。

それはつみたてNISAや一般のNISAは損益通算ができない点にあります。

そのため、当然ですがつみたてNISAで確定申告して損益通算の手続きをしても認められませんのでお気をつけください。

損益通算とは

株や投資信託は利益(譲渡益や配当など)を得ると、税金がかかります。

しかし、利益が出るときばかりではありませんよね。

そんな時に使えるのが損益通算。

損益通算とは利益が出たときと損失が出た時を相殺することです。

いろんなパターンがあります。

1つの証券会社だけ使う

例えば一つの証券会社だけの特定口座で取引している場合は基本的に損益通算は自動的に行われます。

ですから利益と損失の差額で利益があればその部分が税金として支払う形ですね。

複数の証券会社を使う

複数の証券会社を使っている場合も損益通算が可能です。

ただし、確定申告が必要となります。

複数の証券会社の場合譲渡損益源泉所得税
A証券会社100万円203,150円
B証券会社-80万円0円
合計20万円40,630円

例えばAとB2つの証券会社を使っていたとします。

A証券会社で利益が100万円

B証券会社で損失が80万円でていたとします。

これらは自動的には損益通算されませんので、A証券会社では203,150円の税金

B証券会社は税金0(マイナスなので・・・)

となります。

しかし、確定申告をするとその2つを合算して20万円分に対しての税金(40,630円)となります。

つまり、203,150円-40,630円の差額162,520円分税金が減るってことになります。

つみたてNISAでは損益通算対象外

しかし、つみたてNISAやNISAでは元々非課税の制度ですから他の特定口座と損益通算がすることができません

例えば以下のようなケースです。

複数の証券会社の場合譲渡損益源泉所得税
特定口座100万円203,150円
つみたてNISA-80万円非課税制度
合計100万円203,150円

特定口座では100万円の利益がでている。

しかし、つみたてNISAではマイナス80万円が確定した。

この場合、つみたてNISA分を特定口座と損益通算をすることはできません。

つまり、マイナスが出るような状況ならば特定口座で取引したほうが得な場合もあるってことなんですよ。

つみたてNISAは長期的な分散投資を目的とした制度で買える商品も限定されていますからこういう状況は起こりにくいとは思いますが、頭の片隅においておくとよいでしょう。

ですからマイナスがでる確率がそれなりに高いような投資をする場合にはあえてつみたてNISAやNISAを使わず特定口座を利用するのも一つの選択肢ですね。



つみたてNISAは申し込めるタイミングが決まっている

また、元々の質問「つみたてNISAをやりたいけど今から始めると年末調整間に合わなくてめんどくさいよね?」にはもう一つ論点があります。

実はつみたてNISAって申し込めるタイミングが決まっているんですよ。

その年につみたてNISAやNISAを利用するには9月30日までに手続きを完了する必要があるのです。

逆に言えば10月1日以降の変更手続きならば翌年以降のつみたてNISAが変更になります。

ですから今回ご質問いただいた話のように今からつみたてNISAの申込みをしても来年からの扱いになってしまうのです。

この点も知っておきましょう。

ですから来年からのつみたてNISAの証券会社や区分(つみたてNISAもしくはNISA)などを変更するタイミングは10月〜12月が最適なんですよ。

関連記事

つみたてNISAや一般NISAをなんとなく始めたはいいけど、金融機関選びに失敗したな・・・って方も多いと思います。銀行や証券会社によって取り扱いの商品も違いますし、ポイントサービスの有無、注文の柔軟性などいろいろな違いがあるからです[…]

つみたてNISAの金融機関を変更

つみたてNISAの年末調整・確定申告まとめ

今回は「つみたてNISA(積立NISA)は年末調整や確定申告は必要なのか??」と題してつみたてNISAの年末調整や確定ン国について見てきました。

つみたてNISAは年末調整も確定申告も不要です。

ですから特に年末調整間に合わなくてめんどくさいよね?ということはありません。

ただし、つみたてNISAを申込めるタイミングは決まっていますのでその点はご注意くださいね。

また、確定申告や年末調整は不要ですが、その代わりに損益通算もできません。

ですからマイナスが出る可能性が高い商品を買う場合には特定口座を使うのか慎重にご検討ください。

つみたてNISAに加入するならこのSBI証券が有力

つみたてNISAは個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)ほど証券会社の差はありません。

選ぶ際のポイントは取扱商品と注文の仕方です。その点を加味するとSBI証券が有力となります。

SBI証券は商品ラインナップや注文の仕方などは一番優れていますので楽天カードを使っていない、使わない方には筆頭候補となるでしょう

さらに三井住友カードでの購入でポイントも貯まります。

SBI証券はなにより注文の自由度がかなり高いのがいいですね。

資料請求等はこちらから

SBI証券
5

SBI証券は商品ラインナップや注文の仕方などが優れています。
また、三井住友カードとの連携で投資信託購入でのポイントが貯まるのも嬉しい。
ネット証券開設するなら持っておきたい口座の筆頭でしょう。

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
つみたてNISAの確定申告
最新情報をチェックしよう!