-
銀行で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始めるのは辞めたほうがよい理由
銀行や証券会社が続々金融庁の要求する比較可能なKPIを発表しています。中にはそれに付随したデータを各種発表している前向きな金融機関もあります。 メガバンクなど銀... -
宝くじを買うくらいならIPO投資をしよう。【無料で参加できる宝くじ】
もうすぐ毎年恒例の年末ジャンボ宝くじが発売の季節になりますね。 今年こそは当選してやると息巻いて買おうと思っている方ちょっとお待ち下さい。 もっとよいお金の使... -
新型iPhoneを安く買う方法
新型のiPhoneが発表されましたね。私も使っているiPhone7の電池消耗がやばくなってきたのと性能面でちょっと不満が出てきたので買い換えようと思います。 新しいiPhone... -
【ふるさと納税】数量限定で返戻率50%のQUOカード(クオカード)が復活。急げ!!
最近ふるさと納税を巡る総務省と自治体の争いが激化してますね。総務省が求める返戻率30%以内、地場の返戻品という要求とよりたくさんの寄附を集めたい自治体がそれ... -
株式投資など資金運用するならリスク管理が最も大事。3つのポイントをご紹介
株式などの投資はもちろん、FX(外国為替証拠金取引)や仮想通貨などの投機でもすべてに共通することはリスクがあることです。 しかし、そのリスクをどのように対処すれ... -
ファンドラップを買っては駄目絶対!!手数料が高く儲けるのはかなり困難・・・
証券会社や銀行などが販売するファンドラップの人気が高まっています。 しかし、結論から言えばファンドラップ買っては駄目な商品なのです。表面の説明を効くと良さげに... -
銀行の投資信託販売の闇。【三菱UFJ銀行編】
金融庁が顧客本位の販売をしているのかをわかりやすくするため、投資信託を販売する銀行・証券会社に対して比較可能な共通KPIと考えられる3つの指標を公表することを求... -
自分があと何年生きれるか予測する方法があるのをご存知ですか?
自分があと何年生きられるか(寿命)がわかっていれば、それまでいくらお金がかかり、いくら準備しておけばよいのか分かれば計画も立てやすくなりますね。 しかし、実際... -
手数料が業界最安値水準。DMM株レビュー。メリット・デメリットについて考えてみる
DMMといえば動画配信などで有名ですが、DMM.com証券も最近急激に知名度を上げています。DMM FXでは後発ながら使いやすさや業界最狭水準スプレッドで人気となり現在ではF... -
余った楽天ポイントのおすすめの使い道まとめ。【ふるさと納税】、【現金化】、【投資信託】
楽天ポイント(楽天ポイント)はすでにユーザー数1億人超え(重複がありそうですが・・・)と日本人の人口に迫る人気のサービスです。 とくに楽天カードを使っていると...