MENU

新型iPhoneを安く買う方法

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。
新型iphone

新型のiPhoneが発表されましたね。私も使っているiPhone7の電池消耗がやばくなってきたのと性能面でちょっと不満が出てきたので買い換えようと思います。

新しいiPhoneがでたといっても一番安いiPhoneXRでも84,800円(税別)〜とそれなりに高い買い物ですし、最近は目新しい機能もそれほどつかなくなってきましたのでなかなか買い換えに敷居は高い方も多いでしょう。

今回はそんな方のために少しでも新型iPhoneを安く買う方法を考えて見たいきます。

目次

スマホを買うときは通信費と本体代トータルを比較しよう


まずスマートフォンを買うときに考えたいのは通信費も含めた総額で考える必要があることです。多少本体が安くても通信費で損をするケースが出てきます。

トータルで考えることが重要なのです。

SIMフリー端末購入で格安SIMを利用

そこでおすすめがSIMフリーの端末を買って格安SIMを使い月々料金を節約する方法です。新型が出たばかりはキャリアもそれほど安く販売しませんし、発売当初はこの方法が一番安く使える可能性が高いです。わたしも格安SIMの楽天モバイルを使っています。月々の料金が安いですから2年使うことを考えると通常時ならキャリアよりも格安SIMとシムフリー端末の利用がお安くなります。

オススメはアップルストア

それではSIMフリー端末はどこで買えば良いのでしょうか?今回のように発売直後の選択肢として一番有力なのがアップルストアです。

アップルストアは直営店だけあって入荷が早いです。ただし、金額は基本的に定価です。しかし、ちょっとした工夫することでもう少しお得に買うことができます。

楽天リーベイツ

Apple Storeで買うなら楽天リーベイツは活用したいところです。楽天Rebates(リーベイツ)とは楽天グループが2016年にサービスを開始した新しいポイントサービス(キャッシュバックサイト)です。サイバーエージェントの.money(ドットマネー)やハピタスというポイントサービスもありますがそれに近いものですね

楽天市場でポイントを貯めようとすると楽天市場に出店している企業から買い物をする必要があります。しかし、大手企業や人気のショップの中には独自のWEBサイトを運営していて楽天市場に出店してなかったりするお店もあります。しかし、楽天Rebatesはそういったお店でも楽天ポイントを貯めることができるようになったサービスなのです。

つまり、楽天市場に掲載していないネットショップで購入しても楽天ポイントが貯めれますよってことですね。

アップルストアもその楽天リーベイツの対象となっているのです。

アップルストアの場合には1%のポイントが余分に付きますのでお得ですね。先日の楽天スーパーセール時には3%までアップしていましたね。そういう機会を狙うのも一つの手ですね。

また、今なら下記リンクから新規アカウントを作成後、30日以内に3,000円以上のお買い物をすると500ポイント獲得できますよ。率にすると16.6%大きいですね。是非利用ください。

Rebatesお友達紹介キャンペーン
楽天Rebatesに登録する
楽天リーベイツについて詳しくは下記記事をご覧ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/16589]

※:追記 楽天リーベイツのポイント加算について新型iPhone(iPhoneXS、iPhoneXSMAX、iPhoneXR)および新型アップルウォッチは対象外となりました。

年始セール

Apple Storeは基本的に値引きがありません。しかし、唯一値引きが行われる時があります。それが年始のセールです。内容はその時々によりますが、数パーセントの値引きがあったり商品券をくれたりお値打ちに買うことができます。

私もiPhone7は年始セールで買いましたね。具体的な金額は覚えていませんが、かなりお得だった記憶があります。

今回は流石に年始まで待てませんので使えませんが。。。(笑)待てる方は年始セールを狙うのも一つです。

慌てなければ他の選択肢も

もしそれほど急いでいなければiPhone本体も他で購入することが可能です。

例えば楽天市場やアマゾンなどでも扱うようになります。アップルストアで買うよりも1割程度は安く買えますのでおすすめですね。

また、海外からの購入に抵抗がなければアリババの運用するアリエクスプレスやebay、EXPANSYSなんかで買うのもお安く買える可能性が高いです。

中古を買うという選択肢も

中古を買うという選択肢も考えられます。こちらだとヤフオクメルカリなんかでも買える可能性があります。全くの未使用品がかなり安く売られているなんてことも・・・ただし中古で買う場合は未使用品でも赤ロムにお気をつけください。

赤ロムについてはこちらの記事をご覧ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/16775]

キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)でお得に買う

キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)でどうしても使いたいという方はどうすれば良いのでしょうか?こちらも安くできる可能性があります。

MNP(ナンバーポータビティ)をする

基本的にキャリアで買うのは本体代金、通信料トータルで考えると格安SIMとシムフリーの組み合わせより高くなるケースがほとんどです。

しかし、ある程度発売から時間が経つとキャリアでもMNP(携帯電話ナンバーポータビリティ)の場合にはiPhoneを一括0円やキャッシュバック○○万円とかで売り出すのでキャリアの方が安くなるケースもあるのです。MNP(携帯電話ナンバーポータビリティ)とは番号そのままでキャリアを移る方法のことです。慌てていない方はその時期まで待ってもいいかもしれませんね。例年3月の決算前や新機種発表前がそんな傾向強いですね。あとはGW、正月、お盆の時期など長期休暇の時期もおすすめです。

詳しくは下記の記事をご覧ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/15540]

引き止めポイントをもらう

毎回、誰でも使えるテクニックではありませんが引き止めポイントをもらうという方法もあります。引き止めポイントとはキャリアにMNPの番号をもらおうと電話すると「もし○○に残って頂けるのであれば◯万円のポイントをお付けできます」といった乗り換えやめてよといった提案されるときに貰えるポイントです。貰えるかもらえないのかはキャリアの担当者や過去の契約内容で決まってくるようです。私も乗り換えの度提案されていましたね。今は楽天モバイルなのでそういうのはないですが・・・

最大で4万円もらえたという情報もありますので侮れませんね。提案がなかった場合にはこちらから他の人でこんな話があったらしいけど。。。っていうと提案してくれることもあるそうです。

新型iPhone(iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR)の概要まとめ

新型iPhoneの発売日、価格など概要ををまとめておきましょう。

iPhoneXS 112,800円(税別)〜 9月14日午後4時01分に予約開始 9月21日発売
iPhoneXSMAX 124,800円(税別)〜 9月14日午後4時01分に予約開始 9月21日発売
iPhoneXR 84,800円(税別)〜 10月19に予約開始 10月26日(金)発売

新型iPhoneの価格

以下はすべて税別

iPhoneXS 64GB:112,800円 /256GB:129,800円/512GB:152,800円

iPhoneXSMAX 64GB:124,800/256GB:141,800円/512GB:164,800円

iPhoneXR 64GB:84,800円/128GB:98,000円/256GB:101,800円

新型iPhoneの予約開始日

iPhoneXS 9月14日(金)午後4時01分に予約開始

iPhoneXSMAX 9月14日(金)午後4時01分に予約開始

iPhoneXR 10月19日(金)に予約開始

新型iPhoneの発売日

iPhoneXS 9月21日(金)

iPhoneXSMAX 9月21日(金)

iPhoneXR 10月26日(金)

新型iPhoneの機種ごとの違い

今回のiPhone大きな違いはディスプレイにあります。iPhoneXSとiPhoneXSMAXは5.8インチと6.6インチのSuper Retina HDディスプレイ。iPhoneXRは6.1インチのLiquid Retina HDディスプレイとなっています。iPhoneXSは2436×1125ピクセル解像度(458ppi)、iPhoneXSMAXは2688×1242ピクセル解像度(458ppi)で有機ELです。iPhoneXRは1,792×828ピクセル解像度(326ppi)で液晶です。解像度が大きく違いますね。

また、iPhoneXSとiPhoneXSMAXはカメラがデュアル、防止機能が上となっています。

他にも細かい違いはありますがその2つの点が大きな違いですね。価格差が結構ありますのでその差をどうみるのかでしょうか。

まとめ

今回は「新型iPhone(iPhone Xs、XsPlus、Xc)を安く買う方法」と題して新型iPhoneを少しでもお得に買う方法をご紹介しました。どうしても新型ですからなかなか劇的に安くなるわけではないですが、ちょっとした工夫をすることで安く買えるのです。ぜひお試しくださいね。

今回一緒に発表された新型アップルウォッチを始めMACなどの他のアップル製品を安く買う方法についてはこちらの記事をご覧ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/17415]
読んでいただきありがとうございました。

フェイスブックページ、ツイッターはじめました。

「シェア」、「いいね」、「フォロー」してくれるとうれしいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次