-
ネット証券の不正アクセス対策を確認してみた|楽天証券の中国株事件から学ぶ安全な資産管理
先日もお伝えした通り、楽天証券でNISAを含めた保有資産を売却され、謎の中国株を買い多額の含み損になった方が発生しました。 この事件は、単なるシステム障害ではなく... -
楽天証券でNISAを含めた保有する金融商品を売却。謎の中国株を買う不正アクセスが流行中。
楽天証券で非常に不可解かつ深刻なアカウント乗っ取り被害が発生していたことが判明しました。 この事件の詳細を追ってみると、「保有していた日本株や投資信託を勝手に... -
ヤマト運輸を装った精巧な迷惑メールに引っかかりそうになった話【迷惑メールフィルター突破】
危うくヤマト運輸を装った精巧な迷惑メールに引っかかりそうになりました。 おそらくフィッシング詐欺ですのでIDやパスワードなどを抜かれるところでした・・・ 今回は... -
自分が理解できないものに投資するな
最近、日経平均が4万円を超えるなど過去最高を更新したと思ったら3万7千円まで下がるなど乱高下が話題となっています。 特にそういった場合に目立ってくるのが銘柄を勧... -
素人が不動産投資をするのはやめた方が良い理由。あらかじめ知っておきたい大きなリスク
最近、不動産投資を始める人も増えているようです。 テレビや雑誌などで投資やFIREなどが特集されるケースが増えてきていることも影響しているのでしょう。 勧誘電話も... -
ちょっと待って。保証人になる前に知っておきたい法律
最近、「入院の保証人になってくれ」と保証人になってほしいという依頼が立て続けに来ました。 そこで今回は保証人について考えて見ましょう。 保証人はかなり怖い部分... -
退去時に「一言」唱えるだけで敷金が返ってくる魔法のコトバ「減価償却費」、「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
賃貸住宅を出ていく時、多くの方がトラブルに見舞われます。 それが敷金トラブルです。 原状回復を名目に多くの場合返って来ないんですよ。 なかには敷金だけで足らず追... -
年商とは。年商と年収の違いをわかりやすく解説。詐欺師がよく使う年商マジック。
テレビや雑誌などで中小企業の社長さんや開業した方が年商○億円!!といった煽り文句を見たことがある方は多いでしょう。 年商とはどういったものかをしっかり把握して... -
Amazonからから謎の贈り物が届いた件。勝手に送られてきた商品は処分してもよいの?
先日、Amazonから謎な贈り物が届きました。 正確にはAmazonのサービスを利用して謎な人から贈り物が届いた感じです。 しかし、私はAmazonの欲しいものリストを公開して... -
政府が信用できないからNISAはやめておくという人はむしろ早めに満額埋めよう。
新しいNISAというかなり有利な制度が2024年からスタートしました。 しかし、まだまだ利用者は少ないとの話もあります。 利用しない人の話を聞くとずっと非課税とかあり...