「ポイントがもらえる」のと「現金値引きしてくれる」どちらが得なのか?

様々な場面でポイントが貯まります。

最近は各お店限定のポイントから共通ポイント多くなってきましたね。

また、家電量販店のように現金値引きとポイント還元を選択できるケースも増えてきました。

そこで今回はポイントについて考えてみたいと思います。

現金値引きとポイントどちらが得か?

まずは現金値引きとポイントがもらえるのどちらが得なのか考えてみたいと思います。

例えば家電量販店で10%値引きもしくは10%ポイント還元で10万円のテレビを買うとしましょう。

どちらが得なのか考えてみます。

現金値引きの場合

10万円の商品を10%値引きとなれば1万円分の値引きが受けられます。

つまり、このテレビは9万円で購入することになります。

値引率はそのままですが10%です。

ポイントの場合

ではポイント場合はどうでしょう。

10万円の商品を買うと10%のポイントが付きます。

なんとなく考えると値引きと同じ得したように感じるかもしれません。

しかし、ポイントの場合には10万円で11万分買えるのに過ぎません。

つまり、値引率に換算すると9.1%です。

前述の現金値引きの場合にはそのまま現金で引いてくれていますので値引きは10%

つまり、現金値引きの方が得なのです。

ポイントは無駄使いを生む

また、ポイントが無駄使いを生むというのもよく言われています。

ポイントの有効期限が近いからとなにか買うものはないかと探したりすることがあると思います。

ポイントがなければ発生しなかっただろう買い物なのにです。

また、ポイント5倍デーになると近所の薬局はかなりの盛況となります。

これもポイントのために無駄な買い物をしている例ですね。

ポイントはあくまで「おまけ」程度に考えて目的と手段を混同しないようにしましょう

逆にお店の方からしたらいかにポイントを上手く使うかで売上が結構変わりそうですよね。



ポイントは貯めた方がよいのか?すぐ使ったほうがよいのか

もう一つ考えて置きたい点があります。

それはポイントはすぐ使ったほうがよいのか、

それとも貯めたほうが良いのかってことです。

これは結論から先に行っておくとポイントはすぐに使ったほうが得です。

ただしこれには条件があり、ポイントをもらったときとポイントを使うときのレートが一緒の場合です。

例えばキャンペーン中にポイントを使えばポイントを2倍として使えますというのがあればポイントをその時まで貯めておくというのは戦略的に有りですね。

それではポイントはすぐに使ったほうが得な理由を見ていきましょう。

ポイントは値引きを先延ばしにしているだけ

ポイントの場合には値引きを先延ばししているいう側面もあります。

前述の例で1万ポイントをもらって使うのは次回の買い物となります。

そのため、本来もらえる値引き(現金)をその会社に貸していると同じような状況となっているのです。

お金を貸せば利息がもらえますがポイントの場合それはもらえません。

例えば1万円分の現金値引き分を受けたときにその1万円を投資に回したとします。

1%の運用だとすると100円の利益を得ることが出来ます。

つまり100円得することになります。

ポイントだとその100円の得が受けられないってことですね。

かなり細かい金額の話かもしれませんが、こういうものの積み重ねが長い目でみれば大きく差がつくのです。

楽天ポイントなどは直接投資信託に買えますから貯めるのではなく積極的に交換しておきたいところ

関連記事

楽天ポイント(楽天ポイント)はすでにユーザー数1億人超え(重複がありそうですが・・・)と日本人の人口に迫る人気のサービスです。とくに楽天カードを使っているとびっくりするほど簡単にポイントが貯まっていきますね。一方でポイントの[…]

楽天ポイントの使いみち

ポイントがなくなることも・・・

大抵のポイントは有効期限があります。

それ過ぎればそのポイントはなくなってしまいます。

また、その会社が倒産したりすればポイントは消えてしまいますし、近くの店がなくなってしまえば使う機会がなくなってしまうでしょう。

さらにポイントが急に改悪されるってこともよくある話です。

つまり、できるだけポイントは早く使っておきたいってことですね。



原因は行動経済学の「保有効果」、「現状維持バイアス」

今まで見てきたようにポイントより現金値引きが得ですし、貯まったポイントはできるだけすぐに使ったほうが得です。

しかし、実際は現金値引きよりポイントを選び、ポイントは使わず貯めている方が多いと言われています。

これは行動経済学の「保有効果」や「現状維持バイアス」によるものと言われています。

この理論2つとも株のトレードなどに勝てない原因の一つとも言われているかなりやっかいな心理なんですよ。

保有効果とは

保有効果とは「自分が所有するものに高い価値を感じ、それを手放すことに心理的な抵抗を覚える心理効果」をいいます。

例えばこんな実験があります。

2クラスの学生にアンケートを行いました。

その謝礼として片方のクラスはは高価なペン

片方のクラスはチョコレートを提供しました。

そしてもう一つの品物をだして希望者はこちらと交換できますと伝えました。

しかし、実際に交換に応じた人は10%に過ぎませんでした。

実際は高価なペンの方がよいものです。

しかし、一回自分がチョコレートを所有したことにより保有効果が発生してチョコレートの価値を高く感じたことが原因となります。

実はポイントもこれと同じなのです。

一回手にしたポイントは所有効果で価値を高くとらえ手放したくなくなるのです。

そのためポイントをどんどん貯めていくんですね。

株でうまくいかないのもそうです。

一旦買った株は保有効果で価値を高く感じてしまいます。

そのため損切りが遅れてしまうんですよね。

損切りについてはこちらをご覧ください。

ちなみに行動経済学でノーベル経済学賞をとったダニエル・カーネマン氏は保有効果を抑制するための方法として以下を自身に問いかけることを推奨しています。

私がAを持つことを、代わりにBを持つことと比べてどれほど強く望んでいるのか?

ぜひ参考にしてみてください。

詳しくはダニエル・カーネマン氏の著書をご覧ください。

現状維持バイアスとは

現状維持バイアスも保有効果と似た理論です。

現状維持バイアスとは「大きな状況変化ではない限り、現状維持を望むバイアス。未知なもの、未体験のものを受け入れず、現状は現状のままでいたいとする心理作用」をいいます。

つまり、ポイントに置き換えるとポイントを使うという新しいことではなく、ポイントを貯めるという現状維持をしなくなるってことですね。

実際、ポイントが使える店で「ポイント使いますか?」と聞かれてもほとんどの方が「貯めます」と答えているのも保有効果と現状維持バイアスが働いている結果とも言えます。

株でも一緒ですね。

行動経済学について詳しく知りたい方は下記の本がおすすめです。

関連記事

行動経済学ってあまり聞き慣れないと思いますが、お金を考える上でとても重要な理論になります。これを知っているだけでお金持ちになる第一歩が開かれたといっても過言ではないです。行動経済学の歴史は浅く2002年にダニエル・カーネマン[…]

行動経済学おすすめ本



まとめ

今回は「ポイントがもらえる」のと「現金値引きしてくれる」どちらが得なのか?と題してポイントについて見てきました。

まとめるとこんな感じです。

ポイントより現金値引きが得
貯まったポイントはできるだけすぐに使ったほうが得
ポイントはあくまで「おまけ」と考える
私がAを持つことを、代わりにBを持つことと比べてどれほど強く望んでいるのか?と自分に問いかける

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ポイントと現金値引き
最新情報をチェックしよう!