投資信託などの「資産形成」が高校家庭科授業に採用!。私ならこんなカリキュラム・シラバスにする

私ならこんなカリキュラム・シラバスにする

それではどのようなカリキュラム・シラバスにするのが良いのか私が勝手に考えてみました。

最低限身に付けるべき金融リテラシー

まず、カリキュラムやシラバスを考えるのに参考になるのが金融庁の金融経済教育研究会が示す「最低限身に付けるべき金融リテラシー」です。

金融庁は下記の金融リテラシーは最低持つべきだとしているのです。

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

分野項目
分野1:家計管理適切な収支管理(赤字解消・黒字確保)の習慣化
分野2:生活設計ライフプランの明確化及びライフプランを踏まえた資金の確保の必要性の理解
分野3:金融分野共通

【金融取引の基本としての素養】契約にかかる基本的な姿勢の習慣化

情報の入手先や契約の相手方である業者が信頼できる者であるかどうかの確認の習慣化

インターネット取引は利便性が高い一方、対面取引の場合とは異なる注意点があることの理解

【金融分野共通】
金融経済教育において基礎となる重要な事項(金利(単利、複利)、インフレ、デフレ、為替、リスク・リターン等)や金融経済情勢に応じた金融商品の利用選択についての理解

取引の実質的なコスト(価格)について把握することの重要性の理解

【保険商品】
自分にとって保険でカバーすべき事象(死亡・疾病・火災等)が何かの理解
カバーすべき事象発現時の経済的保障の必要額の理解

【ローン・クレジット】
住宅ローンを組む際の留意点の理解

①無理のない借入限度額の設定、返済計画を立てることの重要性

②返済を困難とする諸事情の発生への備えの重要性

無計画・無謀なカードローン等やクレジットカードの利用を行わないことの習慣化

【資産形成商品】
人によってリスク許容度は異なるが、仮により高いリターンを得ようとする場合には、より高いリスクを伴うことの理解

資産形成における分散(運用資産の分散・投資時期の分散)の効果の理解

資産形成における長期運用の効果の理解

分野4:外部の知見の適切な活用金融商品を利用するにあたり、外部の知見を適切に活用する必要性の理解

出所:金融庁 金融経済教育研究会「最低限身につけるべき金融リテラシー(4分野15項目)について

これらで学校で学ぶものは殆どありません。

ただし、これすべて高校の家庭科の授業でやるのには時間的制限で無理があると思われます。

ですからこのうち特に若いうちから知っておきたいところを重点的に教えるべきでしょう。

資産形成として重点的に教えるべき項目

基礎的な話は当然ですが、それ以外に資産形成をする上で理解してほしいと私が考えるのは以下の項目です。

○取引の実質的なコスト(価格)について把握することの重要性の理解
○資産形成における分散(運用資産の分散・投資時期の分散)の効果の理解
○資産形成における長期運用の効果の理解

お金の価値と時間との関係について理解することが特に重要だと考えます。

特にアメリカの方と比べてかなり知識が劣ってしまっている複利については重点的にやるべきでしょう。

また、コスト(価格)や分散投資の考え方も重要でしょうね。

ただし、時間的にこれらの話ができる前の基礎的な話で終わってしまいそうな気もしないでもありません。

カリキュラム・シラバス

どのくらいの時間が割けられるのか全くわかりませんので1学期1時間の年間3時間として考えてみました。

授業の概要

「投資=ギャンブル」という考えを払拭し、将来の老後生活を考える上で資産形成は重要であることを知ってもらう。

到達目標

・お金に働いてもらう意味の理解

・資産形成のための方法とその種類を知る

・投資におけるリスクを理解

・長期投資と分散投資の効果の理解

・コストの重要性の理解

授業内容

授業は全3回の完結型で行います。

時間があれば1回目に実際にいくつかの商品から自分で選択、2回目、3回目にどうなっているのかを検証しても面白いでしょう。

また、さらに時間があればグループを作り、自分たちでどの商品を選択するのかを討論して、発表する場なんかもあるとより勉強になるでしょうね。

第1回目

・資産形成が必要な理由

・資産形成のための方法とその種類

・投資と貯蓄の比較

第2回目

・金利(単利、複利)

・投資におけるリスクとリターン

・インフレ、デフレ、為替の影響

・成功例と失敗例

第3回目

・長期投資の効果

・分散投資の効果

・コストの重要性

まとめ

今回は「投資信託などの「資産形成」が高校家庭科授業に採用!。私ならこんなカリキュラム・シラバスにする」と題して高校家庭科授業で資産形成が授業されるということで勝手にカリキュラム・シラバスを考えてみました。

日本人の金融リテラシーを高めるための第一歩としてはとてもいい取り組みだと思いますので、ぜひ有意義なものにしていただきたいものです。

私に授業をやってほしいという要望がありましたら一声おかけください。

時間と報酬が合えば喜んで引き受けます(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました。

フェイスブックページ、ツイッターはじめました。

「シェア」、「いいね」、「フォロー」してくれるとうれしいです

投資信託などの「資産形成」が高校家庭科授業に採用!
最新情報をチェックしよう!