コロナ禍でもリターンが高かった投資信託はこれだ。見逃せない儲かった意外な投資信託

新型コロナウィルスの影響が経済へ影響を及ぼしはじめてから数ヶ月が経ちました。

この間に株は大きく乱高下しています。

多くの金融商品がマイナスとなりましたね。(だいぶ戻しましたが)

しかし、実はこの間でもリターンが高い商品があるのです。

今回はそんなコロナ禍でリターンが高かった投資信託をご紹介しましょう。

意外な商品が並んでいますね。

コロナ禍でもリターンが高かった投資信託

それでは新型コロナウィルスの影響下でも強かった投資信託を見ていきましょう。

新型コロナウィルスは1月ころからニュースでも取り上げられ2月〜4月は金融商品にも大きな影響を与えています。

今回はその期間を含んだトータルリターンで新型コロナウィルスの影響下も強かった投資信託を考えて見ましょう。

なお、データはSBI証券発表2020年4月30日時点のものです。

5位:ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド

まずは三菱UFJ国際の「ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド(愛称:ロイヤル・マイル)」です。売り上げラキングでは販売件数(週間)で278位とあまり注目されていない投資信託となります。

ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンドは俗にいうアクティブファンドで選別された企業に投資をするタイプとなります。

しかし、地味に成績はよかったんですよ。

トータルリターン

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください

1ヶ月6ヶ月1年
本ファンド13.12%20.97%16.32%
カテゴリー平均9.77%-8.19%-8.09%

直近6ヶ月のトータル・リターンでは20.97%とSBI証券の取扱投資信託商品では5位となりました。

直近1ヶ月のトータルリターン13.12%、直近1年トータル・リターンでも16.32%となっています。

特に6ヶ月のカテゴリー平均リターンは-8.19%ですからかなりの好成績なのがわかりますね。

運用方針

運用方針は以下のとおりです。

日本を含む世界各国の株式等に投資を行います。投資にあたっては、国や地域、業種、時価総額に捉われずに、個別企業に対する独自の調査に基づき、長期の視点で高い成長が期待される企業の株式等に厳選して投資を行います。「ロングターム・グローバル・グロース戦略(LTGG戦略)」を活用し、10年先を見据え、長期の視点で銘柄選定を行います
長期的な視点で世界各国の株に投資をするタイプの投資信託です。
主な投資先はテスラアマゾンアリババテンセントなどとなっています。
テスラだけで10%くらい投資していますのでかなり厳選して少ない銘柄に投資をする形となっています。

信託報酬率

信託報酬は以下のとおりです。

信託報酬:1.6445%以内

信託報酬が高めのアクティブ型ファンドですからつみたてNISAiDeCo等の対象とはなっていません。

NISAでは購入が可能な投資信託です。

4位:FreeActive ゲーム&eスポーツ

4位はかなり意外な商品がランクインしました。

大和アセットマネジメントの「iFreeActive ゲーム&eスポーツ」です。

こちらは俗にいうアクティブファンドの中のテーマ型と言われるタイプで一定のカテゴリーの企業に投資をします。

「iFreeActive ゲーム&eスポーツ」は名前の通り、ゲームやeスポーツ関連ですね。

新型コロナウィルスの影響で自宅で過ごす時間が増えたことが追い風になったのでしょう。

トータルリターン

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください

1ヶ月6ヶ月1年
本ファンド6.47%22.06%28.18%
カテゴリー平均9.77%-8.19%-8.09%

直近6ヶ月のトータル・リターンでは22.06%とSBI証券の取扱投資信託商品では4位となりました。

直近1ヶ月のトータルリターン6.47%、直近1年トータル・リターンでも28.18%となっています。

特に1年間のトータルリターンが素晴らしいですね。

運用方針

運用方針は以下のとおりです。

日本を含む世界の「ゲームおよびeスポーツ」関連株式に投資します。テーマに関連すると考えられる企業の中から、テーマ関連事業の売上高やテーマ関連事業売上高の総売上高に占める比率の見通し等を勘案し、10~20銘柄程度を組入銘柄として選定します。
こちらも10銘柄から20銘柄と少ない銘柄に集中投資をするタイプの投資信託となります。
主な投資先はエレクトロニックアーツ、テンセント、NCSOFTなどとなっています。日本の会社には13%くらいの投資となっています。
NSSOFTは私も知らなかったのですが、韓国のソフトメーカーでリネージュなどで有名だとか。

信託報酬率

信託報酬は以下のとおりです。

信託報酬:1.221%以内

こちらも信託報酬は少々高めですね。

こちらもイデコやつみたてNISAでは現状対象となっていません。NISAでは購入が可能な投資信託です。

3位:iFreeNEXT FANG+インデックス

3位も大和アセットマネジメントの投資信託。「iFreeNEXT FANG+インデックス」です。

こちらはインデックス型の投資信託です。ただし、ちょっとニッチな商品となります。

対象としているベンチマークが「NYSE FANG+指数(円ベース)」なのです。

NYSE FANG+指数とは次世代テクノロジーをベースに、グローバルな現代社会において人々の生活に大きな影響力を持ち、高い知名度を有する米国上場企業を対象に構成された株価指数のことで具体的には以下の銘柄で構成されてます。

もともとあったFANGにいくつかの銘柄がプラスされた感じですね。ちなみにFANGはフェイスブック、アマゾン、ネットフリックス、グーグルの頭文字をとったものです。GAFAMと比較するとマイクロスソフトが入っていない感じですね。

Facebook(フェイスブック)
Amazon(アマゾン)
Netflix(ネットフリックス)
Google(Alphabet:アルファベット)
Apple(アップル)
Alibaba(アリババ)
Baidu(バイドゥ)
NVIDIA(エヌビディア)
Tesla(テスラ)
Twitter(ツイッター)

トータルリターン

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください

1ヶ月6ヶ月1年
本ファンド17.47%29.25%21.16%
カテゴリー平均12.19%-9.53%-10.51%

直近6ヶ月のトータル・リターンでは29.25%とSBI証券の取扱投資信託商品では3位となりました。

直近1ヶ月のトータルリターン17.47%、直近1年トータル・リターンでも21.16%となっています。

特に1ヶ月のトータルリターンが素晴らしいですね。

運用方針

運用方針は以下のとおりです。

米国上場企業の株式に投資し、NYSE FANG+指数(円ベース)の動きに連動した投資成果をめざします。
こちらはインデックスファンドですからNYSE FANG+指数に連動するように運用されています。
つまり、世界を代表するIT企業(次世代)の動きに連動するって感じですね。

信託報酬率

信託報酬は以下のとおりです。

信託報酬:0.7755%以内

こちらはインデックス型の中では少々高めの信託報酬となっています。

こちらもイデコやつみたてNISAでは現状対象となっていません。NISAでは購入が可能な投資信託です。

2位:楽天ボラティリティ・ファンド(資産成長型)

2位は楽天投資投資顧問の投資信託。「楽天ボラティリティ・ファンド(資産成長型)(愛称:楽天ボルティ)」です。

こちらはVIX先物を活用したボラティリティ関連指数などに投資をする変わった商品となります。

VIXは別名「恐怖指数」とも呼ばれ相場の先行きに不安が生じた時に数値が大きく上昇する特徴があります。

新型コロナウィルスの影響によりVIX指数はかなり動きましたからそれが追い風になったようです。

トータルリターン

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください

1ヶ月6ヶ月1年
本ファンド-2.15%42.37%30.51%
カテゴリー平均1.%-0.86%-0.98%

直近6ヶ月のトータル・リターンでは42.37%とSBI証券の取扱投資信託商品では2位となりました。

直近1ヶ月のトータルリターン-2.15%、直近1年トータル・リターンでも30.51%となっています。

直近1ヶ月はマイナスとなっていますが、6ヶ月は大きくプラスです。

この商品はうまく売り買いする必要があるかもしれませんね・・・

運用方針

運用方針は以下のとおりです。

ボラティリティ関連資産に投資することにより、長期収益を目指します。
こちらはベンチマークはないアクティブ型の商品です。
前述のようにVIX先物を活用したボラティリティ関連指数などに投資をします。
かなり値動きは激しくなっていますね。

信託報酬率

信託報酬は以下のとおりです。

信託報酬:1.08%+成功報酬

成功報酬部分はハイ・ウォーターマーク方式を用いた方法となります。

簡単に言えば利益がでたら報酬もらうねってことです。

具体的にはハイ・ウォーターマーク(ファンドが決めた一定の金額)を超えた場合に、その超過額に11%(税抜10%)を乗じて得た額とします。

つまり、通常の信託報酬に一定の金額を超えた部分の超過額に11%の手数料が発生するということですね。

なお、こちらもイデコやつみたてNISAでは現状対象となっていません。NISAでは購入が可能な投資信託です。

1位:楽天ボラティリティ・ファンド(毎月分配型)

1位は楽天投資投資顧問の投資信託。「楽天ボラティリティ・ファンド(毎月分配型)(愛称:楽天ボルティ)」です。

2位の「楽天ボラティリティ・ファンド(資産成長型)」との違いは決算頻度です。

「楽天ボラティリティ・ファンド(資産成長型)」は年1回、「楽天ボラティリティ・ファンド(毎月分配型)」は年12回の決算となります。

一般的に毎月分配型の場合はその都度分配されますので効率はちょっと悪くなりがちですね。今回はその逆の結果となっていますが・・・

トータルリターン

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください

1ヶ月6ヶ月1年
本ファンド-2.22%44.59%32.71%
カテゴリー平均1.%-0.86%-0.98%

直近6ヶ月のトータル・リターンでは44.59%とSBI証券の取扱投資信託商品では1位となりました。

直近1ヶ月のトータルリターン-2.22%、直近1年トータル・リターンでも32.71%となっています。

直近1ヶ月はマイナスとなっていますが、6ヶ月は大きくプラスです。

資産成長型と比較すると1ヶ月はマイナス幅が広くなっていますが、6ヶ月と1年は成績が良くなっていますね。

運用方針

運用方針は以下のとおりです。

ボラティリティ関連資産に投資することにより、長期収益を目指します。
こちらはベンチマークはないアクティブ型の商品です。
前述のようにVIX先物を活用したボラティリティ関連指数などに投資をします。
かなり値動きは激しくなっていますね。

信託報酬率

信託報酬は以下のとおりです。

信託報酬:1.08%+成功報酬

こちらも信託報酬の仕組みや率は全く同じですね。

なお、こちらもイデコやつみたてNISAでは現状対象となっていません。NISAでは購入が可能な投資信託です。

まとめ

今回は「コロナ禍でもリターンが高かった投資信託はこれだ。見逃せない意外な投資信託たち」と題してコロナ禍で成績のよかった投資支度をみてきました。

結構意外な投資信託ばかりが並んでいますね。どれもあまり人気がないところが面白いところでもあります。

4月末時点のランキングをまとめると以下の通りです。(ランキング順位は6ヶ月を基準としています)

1ヶ月6ヶ月1年
楽天ボラティリティ・ファンド(毎月分配型)-2.22%44.59%32.71%
楽天ボラティリティ・ファンド(資産成長型)-2.15%42.37%30.51%
iFreeNEXT FANG+インデックス17.47%29.25%21.16%
iFreeActive ゲーム&eスポーツ6.47%22.06%28.18%
ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド13.12%20.97%16.32%

インデックス投資が絶対という方もお見えですが、大きく相場が動くときはこのように大きく儲かる金融商品も出てきます。常にアンテナを貼っておくことも必要なのかもしれませんね。

なお、投資信託買うならこの2社がおすすめですね。取扱商品が多い、注文方法が多彩、手数料が安い、ポイントが貯まるなどメリットいっぱいです。

CHECK!   SBI証券

最後まで読んでいただきありがとうございました。

フェイスブックページ、ツイッターはじめました。

「シェア」、「いいね」、「フォロー」してくれるとうれしいです

コロナ禍でもリターンが高かった 投資信託はこれだ。
最新情報をチェックしよう!