最近人気の債券持ち切り運用型(限定追加型)の投資信託のメリット・デメリットを考える

最近、急激に人気となっている投資信託に債券持ち切り運用型(限定追加型)があります。

債券の利回りが上がっているのが大きいですね。

ただし、普通の債券の投資信託と比較してメリット・デメリットがちょっと分かりづらい商品となっています。

そこで今回は債券持ち切り運用型(限定追加型)の投資信託について解説したいと思います。

なお、本記事のYou Tube版はこちらからご覧いただけます。合わせて御覧ください。

そもそも債券とは

まずは債券とはどういうものかを理解していないと債券持ち切り運用型(限定追加型)の性質は理解しにくいとおもいますのでそちらから見ていきましょう。

債券とは国や地方自治体、会社などが投資家からお金を調達(借りる)ときに出資してくれた人に対して作成するもののことです。

簡単に言えばお金を借りた証明の借用証書みたいなものですね。(現在はペーパーレスです)

債券は国債や社債などいろいろな種類があり多少仕組みやルールが違いますが、基本的に返済期日(償還日)が決まっていてそこで元本が返金されます。

また、株式投資と違い配当はありません。

その代わりに利子がもらえます。

基本的にこの利子部分が投資家の儲けとなります。

償還日に元本が戻ってくる

債券は発行した時点で償還日が決められています。

償還日とは返済期日みたいなもので、その日になれば額面の金額が返ってきます。

ここでのポイントは債券は満期日に元本が返ってくることです。

つまり債券は基本的に元本保障の商品なのです。

ただし、途中売却したりすれば元本より高いとは限りませんし、発行した会社が倒産すれば元本が戻ってくるとは限らないという性質があります。

保有期間中は利子がもらえる

また、債券は予め利率が決まっており、それに応じた利子が保有期間中受け取ることができます。

償還日を迎えるまで利子が途中で変わること無く基本的に定期的に受け取ることが可能です。

この辺りもかなり安全な投資法であるといえるでしょう。

途中で売買も可能

債券は株式などと同様に売買も可能です。

満期(償還日)を迎える前に売ってしまうこともできるのです。

ただし、債券は価格が変動します。

特に金利の動向や、経済状況、満期までの期間、国や地方自治体、会社の信用度などによって価格変動するのです。

つまり、途中で売却した場合には損失がでるリスクもあるのです。

また、外国の債券の場合には為替相場の影響も受けます。

ですから途中で売買すると確実に儲かるとは言えないのです。(プラスに働くことももちろんあります)

特に金利の影響をかなり大きく受けるのが債券です。

債券に投資をする投資信託とは

債券を直接買う以外にも債券に投資をする投資信託を買う方法もあります。

こちらの場合には信託報酬が多少掛かりますが、多くの債券に分散投資をすることができますね。

債券に投資をする投資信託といっても

国内の債券
先進国の債券
新興国の債券
アメリカの債券

など投資先はいろいろなパターンがあります。

大きな利益は得られませんが、株の投資信託などと比較して安定した値動きとなっています。

ただし、当然投資信託の場合でも前述の金利の影響は受けるので金利が上がる局面では下がってしまうケースが多いですね。

債券投資について詳しくはこちらの記事も御覧ください。




債券持ち切り運用型の投資信託とは

それでは債券の話を踏まえて債券持ち切り運用型の投資信託について見ていきましょう。

簡単に言えば

債券を満期まで保有する投資信託

です。

この性質によりほかの債券や債券投資信託にない魅力があるのです。

メリット:元本毀損リスクは低い

まず、最も大きな魅力が元本の毀損リスクが通常の債券や債券の投資信託より低いことが挙げられます。

債券は前述のとおり、金利などの影響で価格が上げ下げします。

そのため、債券の投資信託などでは金利が上がっている局面では下がってしまうことが多いです。

また、投資信託ではなく、債券を直接買った場合には満期まで持てば価格変動リスクは関係なく元本は返ってきますが、その発行体に問題が生じれば元本が返ってこない可能性があります。

債券持ち切り運用型の投資信託はそのいいとこ取りですね。

債券を満期までもって価格変動リスクを関係なくして、投資信託のメリットである分散投資を実現しているということですね。

メリット:利回りがそれなりにある

このメリットは債券を直接買う場合でも同じですが、利回りがそれなりに高くなっているのも魅力ですね。

特に海外の債券は金利がかなり高くなっています。

債券持ち切り運用型なら価格変動リスクは抑えられますからその金利を享受しやすいのです(為替リスクはあります)

メリット:NISA、ジュニアNISAの利用が可能

またNISAやジュニアNISAの利用は可能となっています。

非課税で金利が受け取れるので魅力はありますね。

運用期間の短いNISAには特に相性が良さそうです。

なお、つみたてNISAでは債券持ち切り運用型の投資信託は対象となっていません。(おそらく信託期間が短いため)

また、イデコでも対象になっているという話は聞いたことがないですね。

デメリット:購入期間が限られる

債券持ち切り運用型の投資信託は性質上、「限定追加型」になっているものがほとんどです。

限定追加型とは名前のとおり、新規設定や追加できる期間が限られた投資信託のことです。

○年○月○日まで追加できますよって感じで販売されます。

債券を満期まで持ち切るという性質上しかたない部分がありますね。

そのため、多くの債券持ち切り運用型の投資信託は買える期間が限られているのです。

タイミング次第では買えないんですね。(定期的に販売されていますが)

デメリット:コストは高め

もう一つのデメリットは比較的信託報酬などのコストは高めとなっていることです。

債券を直接買えばかからない費用ですからそこをどう考えるかという部分ですね。

投資信託は分散投資がメリットの一つですからそこをどう考えるかでしょうね。

例えば2022年上半期で当初設定額ランキング一位の

三井住友DSグローバル・ターゲット戦略債券ファンド2022-03(限定追加型)
は債券持ち切り運用型(限定追加型)です。

手数料は以下のようになっています。

信託報酬率:年率0.7425%
販売手数料:0.55%(上限)
信託財産留保額:0.3%
他の債券の投資信託と比較してかなり高めとなっていますね。

デメリット:途中解約は損のケースが

また、債券を基本的に満期まで保有する投資信託という性質上、ほとんどの商品が信託財産留保額が設定されています。
信託財産留保額はなしが得とは一概には言えない部分もありますが、途中解約をする場合にはダメージを受けることになりますね。
ですから基本的に債券持ち切り運用型を買うなら満期まで持つのがおすすめです。

デメリット:為替の影響は受ける商品も

前述のように債券の価格変動リスクは回避される仕組みですが、外貨建ての債券の場合は、為替変動の影響は受けます。

最近は円安傾向が続いていますが、その逆に円高となればせっかくの利回りが飛んでしまうことにもなりかねませんね。

なお、為替ヘッジありのタイプならその部分のリスクも回避が可能です。

ただし、その部分のコストがどうしても掛かるので利回りは低めとなります。

個人的には為替ヘッジは通常の投資信託なら不要と考えますが、債券持ち切り運用型のように運用期間が短いものについてはついているもののほうがよいと考えますね。

デメリット:債券の中身が酷いものも

最後はとても重要な話です。

債券持ち切り運用型の投資信託に投資をするならどのような債券に投資をする商品なのかをしっかり確認が必要です。

中には表面的な利回りを高く見せるために格付けの低い債券などをたくさん組み入れているケースも有るのです。

格付けの低い債券は利回りは高くなっていますが、満期に償還されない(デフォルト)なんてリスクも出てきてしまいますからね。

デフォルトは最近でも中国恒大集団やロシアやスリランカの債券で起こっています。




まとめ

今回は「最近人気の債券持ち切り運用型(限定追加型)の投資信託のメリット・デメリットを考える」と題して債券持ち切り運用型(限定追加型)の投資信託について見てきました。

金利が上がっている状況なので債券の投資信託は買いにくい。

でも債券に分散投資をしたいって方にはおすすめの商品です。

ただし、信託報酬が高いなどのデメリットもありますのでそのあたりを加味して検討してみてください。

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
債券持ち切り運用型
最新情報をチェックしよう!