国民年金の差し押さえがネット上で大きな話題となっています。
人気漫画家の告白にネットは騒然、一時は「サシオサエ」がツイッターのトレンドワード入りする事態となった。小田原氏がことの経緯を説明する。 「日本一周の旅にちょうど昨日出発したところでした。栃木の道の駅に駐車して寝て、朝起きて8時頃に出版社からの入金を確認するためにみずほ銀行の『インターネットバンキング』を見たら、『21306487円 サシオサエ』の文字が目に飛び込んできたんです。
出典:NEWSポストセブン 突然2130万円が“サシオサエ”された人気漫画家が告白「年金事務所からの封筒は溜まったら捨てていた」年金未納が原因
なんと2,130万円も差し押さえられたというのです。
今回の件、ちょっとわかりにくいと思いますので解説していきたいと思います。
なぜ2,130万円まで差し押さえ金額が増えたのか?
ネットで見ていると国民年金だけで2,130万円もの金額になるのか疑問に思っている方が多いようです。
まずはこのあたりから解説しておきましょう。
国民年金納付しなければいけない元金額
まずは元々納付しなければいけなかった納付期間について考えて見ましょう。
これまで会社員時代は払っていましたが、フリーになって20年ほどは、最初の何回かは払った覚えがありますけど、それ以降は払ってませんでした。
出典:NEWSポストセブン 突然2130万円が“サシオサエ”された人気漫画家が告白「年金事務所からの封筒は溜まったら捨てていた」年金未納が原因
具体的な年数はわかりませんが約20年払っていなかったってことですね。
国民年金の納付額は毎年変わってくるので、令和4年度(令和4年4月~令和5年3月まで)の月額16,590円で計算すると3,981,600円。
約400万円となります。
昔は今より国民年金の納付額は少なかったはずですので、実際はもう少し少ないくらいの金額ですね。
延滞金は高いぞ
また、国民年金を延滞すると延滞金が掛かります。
延滞金は下記のように国民年金保険料の納期限から納付日の前日までの日数分に掛けられます。(督促状の指定期限までに支払えばかかりません)
出典:日本年金機構 国民年金保険料の延滞金 より
期間 | 延滞税特例基準割合(※) | 延滞金の割合A (納付期限の翌日から3ヶ月を経過する日まで) | 延滞金の割合B (納付期限の翌日から3ヶ月を経過する日の翌日以降) |
---|---|---|---|
平成21年12月31日まで | - | 14.6% | 14.6% |
平成22年1月1日から平成26年12月31日 | 4.3% | 4.3% | 14.6% |
平成27年1月1日から平成27年12月31日 | 1.8% | 2.8% | 9.1% |
平成28年1月1日から平成28年12月31日 | 1.8% | 2.8% | 9.1% |
平成29年1月1日から平成29年12月31日 | 1.7% | 2.7% | 9.0% |
平成30年1月1日から平成30年12月31日 | 1.6% | 2.6% | 8.9% |
平成31年1月1日から令和元年12月31日 | 1.6% | 2.6% | 8.9% |
令和2年1月1日から令和2年12月31日 | 1.6% | 2.6% | 8.9% |
令和3年1月1日から令和3年12月31日 | 1.5% | 2.5% | 8.8% |
令和4年1月1日から令和4年12月31日 | 1.4% | 2.4% | 8.7% |
平成22年1月1日から平成26年12月31日までは、納付期限の翌日から3ヶ月を経過する日までの期間について、特例基準割合と同じ割合となります。
平成27年1月1日以降については、納付期限の翌日から3ヶ月を経過する日までの期間は年「7.3%」と「特例基準割合+1%」のいずれか低いほう、納付期限の翌日から3ヶ月を経過する日の翌日以後については、年「14.6%」と「特例基準割合+7.3%」のいずれか低いほうとなります。
令和4年1月1日から令和4年12月31日なら8.7%ってことですね。
これが複利でかかってきますので20年ともなるとかなりの金額となってきます。
20年前の国民年金が未納だった場合の延滞金
例えば20年前の2002年4月からの国民年金保険料は13,300円でした。
もし12ヶ月分(159,600円)が未納だった場合に2022年10月に支払った場合でどうなるかを考えてみましょう。
この場合、延滞日数7,366日、延滞税はおおよそ383,000円となります。(ツールを使っての概算計算なので多少違うかも)
元の金額と合わせると547,600円必要ってことですね。
3倍以上が必要になるってことですね。
口座全体差し押さえ?奥さんの分も含まれている?
記事の書き方だと国民年金の未納の話ぽいですが、国民年金の未納にしては延滞金を考えても20年で2,130万円は大きいがします。
もしかしたら口座全体の差し押さえの可能性もありそうです。(一旦全部差し押さえ徴収後残金を戻すやり方)
または法人化しており、厚生年金なのか。
それとも奥さんや子供の分の国民年金も含まれているのかもしれません。(世帯主・配偶者も連帯して納付する義務あり)
国民年金の未納から差し押さえまでの流れは?
それでは国民年金が未納の状態が続くとどうなるのでしょう?基本的に下記の順番に事が進みます。
↓
特別催告状
↓
最終催告状
↓
督促状
↓
差押予告通知書
↓
差し押さえ
「6~7年前だと思うんですけど、年金事務所から2~3回電話がかかってきたこともあります。その時は『36万円分溜まっている』と言われた覚えがあります。その数回の電話の後は2か月に1度くらいのペースで封筒が届くくらいで、催促の電話もなければ何もありませんでした。そしていきなり今朝、『サシオサエ』となったんです出典:NEWSポストセブン 突然2130万円が“サシオサエ”された人気漫画家が告白「年金事務所からの封筒は溜まったら捨てていた」年金未納が原因
経済的に苦しいなら免除申請しよう
なお、経済的に苦しく国民年金を支払う余裕がないなら年金事務所もしくは市役所の年金課に相談に行きましょう。経済的状況次第ですが全額免除や一部免除を受けられる可能性があります。
また、分割での支払いなどにも応じてくれることがあります。
放置するのではなく相談することが大事です。
また、学生の場合も相談にいけば学生納付免除が可能です。(年金への反映はありませんが)
免除の条件等はこちらの記事を御覧ください。
国民年金を払っても将来自分がもらえる頃には対してもらえないでしょ?と年金を払いたくないと考えている方が多くいます。また、国民年金が破綻すると思っているため払わないと言う方もいます。生活保護の方が多いから年金もらえなくても将来[…]
ちなみに国民健康保険もルールは違いますが同様に免除や減額してくれる制度があります。
国民健康保険は自営業者などが加入する健康保険ですが、サラリーマンの方が入る健康保険と比較して会社負担もありませんから割高なんですね。そのため払うのがかなりきついという方も多いと言います。そんな国民健康保険ですが、実はあまり知[…]
免除なら年金にも反映も
免除でも将来の年金に一部反映されたり、障害基礎年金や遺族基礎年金をもらえますが、未納の場合その権利も生じなくなります。
スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。
老齢基礎年金 | 障害基礎年金 遺族基礎年金 (受給資格期間への算入) | |||
---|---|---|---|---|
受給資格期間への算入 | 年金額への反映 | |||
納付 | ○ | ○ | ○ | |
全額免除 | ○ | ○※2 | ○ | |
一部納付※1 | ○ | ○※3 | ○ | |
納付猶予 学生納付特例 | × | × | ○ | |
未納 | × | × | × |
※1 一部納付の承認を受けている期間については、一部納付の保険料を納付していることが必要です。
※2 平成21年4月分以降は、2分の1が国庫負担されます。
(21年3月分までは3分の1が国庫負担)
※3 4分の1納付の場合は「5/8」が年金額に反映します。
(21年3月分までは1/2)
2分の1納付の場合は「6/8」が年金額に反映します。
(21年3月分までは2/3)
4分の3納付の場合は「7/8」が年金額に反映します。
(21年3月分までは5/6)
まとめ
今回は「国民年金を滞納したら2,130万円の差し押さえ?国民年金の差し押さえの仕組み等を解説」と題して国民年金の滞納についてみてきました。
国民年金の支払いは義務です。
年金は不安だからって支払わないという選択肢はそもそもないのです。
また、国民年金には連帯納付義務もあります。
ですから未納となっている方は今回の方のように差し押さえられる前に年金事務所等へ相談にいきましょうね。
お知らせ:You Tubeはじめました。
You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。
You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。