-
年金を払いたくない!は通用しない。払えないなら未納ではなく免除申請・猶予申請しよう
国民年金を払っても将来自分がもらえる頃には対してもらえないでしょ?と年金を払いたくないと考えている方が多くいます。 また、国民年金が破綻すると思っているため払... -
自営業者(個人事業主)、フリーランスのための老後資金(退職金、年金)対策
自営業者(個人事業主)やフリーランスは自由度はとても高いです。 しかし、その分サラリーマンと違って老後の対策は自分である程度行っていく必要があります。 実際に... -
国民年金の2年前納はお得な方法だが、デメリットもあるぞ。
国民年金を払っている方に是非知ってもらいたい制度があります。 それは「2年前納」です。 名前のとおり、2年分をまとめて支払ってしまうことで割引が受けられるのです... -
引っ越ししたらiDeCoの住所変更も必要。なんのための国民年金基金連合会??
引っ越ししたら住所変更手続きをいろいろなところに出す必要があります。 その中で忘れられがちなのがiDeCo(個人型確定拠出年金)です。 今回はiDeCoの住所変更につい... -
最もお得に国民年金保険料を支払う方法。【2年前納+クレジットカード払い】で2年間で約2万もお得に。
国民年金を最もお得に支払う方法をご存知ですか? それは2年前納制度を利用して、なおかつクレジットカードで支払う方法です。2年前納での割引を享受しつつ、クレジット... -
目が悪い場合でも対象?かなり広い【障害年金】の対象範囲と受給のポイント
先日、ある方と雑談ししてこんなことを聞かれました。 目が悪いだけでも障害者として年金を受給できるってほんと? これよく聞かれる話ですが、本当なんです。(もちろ... -
未婚男性は年金を繰り上げしたほうがお得かもしれない件
未婚男性の寿命の中央値は66歳であるという記事を書いたところ、読者様よりご質問をいただきました。 質問内容を要約すると以下の通り。 ひょっとして独身者は年金を繰... -
年金タダ乗り?第3号被保険者についてわかりやすく解説。
国民民主党が103万円の壁について主張していることもあり、様々な壁について議論される様になってきました。 その中で個人的に注目しているのが130万円の壁で大きな意味... -
子供の国民年金保険料を親が払ってもいいの?社会保険料控除で所得税や住民税を減らせるメリットも
読者様からご質問をいただきましたので今回はそちらに回答していきましょう。 大学生の子供(20歳)に国民年金保険料の請求が来ました。金額もそれほど大きくないので払... -
国民年金を払うよりも民間の個人年金保険に入ったほうが得ってホント?
先日、近々フリーランスとして独立する知人がこんなことを聞いてきました。 ※私は社会保険労務士でもあります。 「国民年金なんかを払うよりも○○○○(民間保険会社)の個...