健康診断の結果でがん団信に加入できず。がん団信は必要なのか考えてみる。

最近の住宅ローンでは「がん団信」なるサービスがはじめから付いていたり、任意で加入できたりできるケースが多いです。

この「がん団信」は本当に必要なのか疑問に思っている方も多いでしょう。

私は健康診断の結果でがん団信に加入できなかったので土俵にも乗れなかったんですけどね笑

今回はそのあたりの話も踏まえてがん団信について考えて見たいと思います。

住宅ローンのがん団信の概要

まずは今回の話の前提となる「がん団信」について見ていきます。

団信(団体信用生命保険)とは

がん団信の話をする前に団信についてみておきましょう。

団信(団体信用生命保険)とは住宅ローン等に加入する契約者が、もしものときに住宅ローン残高を保険金で完済できるようにする保険です。

住宅ローンは金額も大きいので、残された遺族の負担及び銀行側の回収リスクを減らすために、フラット35など一部の住宅ローンを除いて強制加入となっていますね。

つまり、住宅ローン加入者が住宅ローン残高のために加入する生命保険ってことです。

ちなみに団信の保険料は多くの場合は住宅ローンに上乗せって形で支払う形となっています。

がん団信とは

がん団信は団信の保障内容をプラスしたタイプの保険です。

団信は基本的に住宅ローン加入者がそのローンを全額返済できないうちに死亡もしくは所定の高度障害になった場合に支給されます。

がん団信はさらに「がん」と診断確定した場合に支給されることになります。

つまり、「もしも」のときの範囲を「がん」の診断まで広げてくれたタイプってことですね。

がんになるといろいろお金も掛かるでしょうし、仕事もできなくなる可能性もありますからメリットが大きくありがたい仕組みですね。

がん団信のデメリット

ただし、デメリットもあります。

1つ目は住宅ローンの金利が上がるということです。

例えばauじぶん銀行ではがん保険50%は金利上乗せなしでついています。

「がん」と診断されたら住宅ローン残高が50%になるってことですね。

それをがん100%(がんと診断されたら住宅ローンが全額完済)は年0.1%の上乗せとなります。

ですからこの負担をどう考えるかということですね。

なお、「がん団信」が込みになっている住宅ローンもありますが、結局銀行内部では負担していますから見せ方の違いだけですね。

もう一つデメリットがあります。

auじぶん銀行のようにがん保険が一部付与されている住宅ローンだと健康状態に不安があると、それが原因でそもそも住宅ローンの借り入れができなくなるというケースも多いです。

ですから住宅ローンのハードルが少し上がってしまうんですよ。



住宅ローンのがん団信は必要なのか?

それではがん団信は必要なのでしょうか?

これは確率の問題ですからなんとも言えません。

2人に1人がガンになるになるって統計もあるんですよ。

2人に1人がガンになる

国立ガン研究センターの統計資料によると

生涯でがんになる確率は男性62%女性47%

となっています。

実際の統計データでも2人に1人がガンになるとのデータとなっているんですね。

そうやって聞くと「がん団信」は必須かと思うかと思います。

実はそうとも言えないのです。

ただし、多くの方ががんになるのは高齢になってからなんですよ。

例えば国立ガン研究センター「最新ガン統計」によると30歳男性が60歳になる30年後までにガンになる確率は同じく7%となっています。

多くの方が住宅ローンを借りる年齢の場合は返し終わるまでにがんになる確率の方がかなり少ないってことですね。

そのため、保険(団信)として成り立っているとも言えますね。

詳しくはがん保険の解説で説明しておりますので合わせて御覧ください。

ただし、団信といっても保険ですから、もし自分がその7%になったときに住宅ローンを返せるのかというのを考えて加入するのは良いかと思います。

私なりの保険への答えとしては自分でヘッジ(回避)できる程度のリスクなら保険不要としています。

つまり、自分でガンに備えられるかどうかでがん団信が必要かどうかが決まりますね。

今の金利は最低水準なんのでそれを考えれば加入してもよいかな?って思います。

健康診断の結果でがん団信に加入できなかった

ちなみに私は団信は通りましたが、「がん団信」は加入不可となりました。

理由は教えてもらえませんでしたが、「がん団信」の加入は申請をする際に簡単な自己申告(アンケートみたいなもん)を出すだけです。

そこで申告した健康診断の結果で要観察となった項目があったのがいけなかったと勝手に推測しています。

コレステロール値が高くて、要観察って書かれていただけなんですけどね。

保険会社としてはがん発生のリスクが高い人ってレッテルを貼られたのでしょう笑

「がん団信」に加入を検討している方は健康診断の結果にも注意してくださいね。

ちなみに保険に加入する際の自己申告で虚偽の申告をすると保険が下りないというリスクがありますのでそのあたりも気をつけましょう。



まとめ

今回は「健康診断の結果でがん団信に加入できず。がん団信は必要なのか考えてみる。」と題してがん団信について見てきました。

がん団信はとても魅力的な仕組みです。

しかし、その分金利も上がりますので加入の有無についてしっかり検討してみてくださいね。

私のようの加入できない人は「がん保険」でカバーすることも必要かもしれませんね。

なお、住宅ローンはかなりややこしいです。

がん団信の有無や条件なども含めて比較サイトなんかをつかうのもおすすめですよ。

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
健康診断の結果でがん団信に加入できず。がん団信は必要なのか考えてみる。
最新情報をチェックしよう!