MENU

LINE証券の残高を手仕舞い完了。野村證券に移管される前に手続きをしておこう

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。
【資産所得倍増プラン】NISA抜本的拡充の内容が漏れてきた。速報で解説

スマホ証券の「LINE証券」が証券サービス、CFDサービスを撤退します。

LINE証券で残高残しておこくと野村證券に移管されちゃうんですよ。

面倒な方は早めに手続きをしておきましょう。

私は先日、「LINE証券」にあるすべての株と投資信託を売却。

手数料無料で現金の出金まで完了しました。

今回は実際に手仕舞いしてわかった注意点も含めてLINE証券の証券サービス撤退について考えてみましょう。

目次

LINE証券の事業再編

まずは今回の話の前提となるLINE証券の事業再編について見ていきましょう。

概要

具体的には以下のように再編されるとのこと

・証券サービス:順次ご提供サービスを縮小し、2024年中を目処にお客様のお預かりご資産を野村證券へ移管いたします。
・LINE CFDサービス:2024年3月末までにサービスの提供を終了し、口座閉鎖処理を実施予定です。
・LINE FXサービス:今後も継続して提供いたします。
FXはそのままですが、それ以外は終了するってことですね。
株や投資信託などの証券サービスについてはLINE証券の49%の株を持つ野村證券に移管されるとのこと。
昔、野村證券のネット証券であった「ジョインベスト証券」が結局、野村證券に吸収されたことがありましたがその時と同じ感じですね。
私も現在野村證券の口座を持っていますが、野村證券の口座を作ったことは無いんですよ。
「ジョインベスト証券」の口座を持っていたらいつの間にか野村證券の口座になっていた感じでした笑。
今回のLINE証券も野村證券の口座を持っていない方はそのような感じになるかもしれません。

再編スケジュール

なお、再編スケジュールは以下のとおりです。

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください。

サービス 種別 商品 買付/新規建 終了 売却(解約)/決済 終了
証券

サービス

株式等 いちかぶ 2023年7月中旬頃 2024年中
現物取引 2023年7月中旬頃 2024年中
信用取引 2023年7月中旬頃 2024年2月頃
IPO・STO 2023年6月12日
投資信託 投資信託 2023年12月頃 2024年中
つみたて投信 2023年12月頃 2024年中
つみたてNISA 2023年12月頃 2024年中
LINE CFDサービス 2023年8月以降順次 2023年12月中旬頃

株や投資信託の買付や新規建はまだ少し余裕がある感じです。

8月からはいちかぶ取引の売却時スプレッド、および取引所取引の売却時手数料を無料化されています。

野村證券に移管される前に手続きを進めておくと良いでしょう。

野村證券への移管をする方は今後公表される手続きを待つ形ですね。

LINE証券のつみたてNISAはどうなる?

なお、LINE証券でつみたてNISAをやっていた方は、野村證券に移管して引き続き野村證券にてつみたてNISA口座(非課税口座)のお預かりとして管理されるとのこと。

元々LINE証券のつみたてNISAは野村證券とほぼ同じでしたから不都合はなさそうです。

LINE証券のつみたてNISAで人気のあった「野村スリーゼロ先進国株式投信」なんかもありますしね。

ただし、2024年から始まる新しいNISAの取り扱いは当然ながらLINE証券ではありませんので、LINE証券でつみたてNISAをやっていた方はそのまま移管先の野村證券で新しいNISAをするのか、他の金融機関にするのかを早めに決めたほうが良さそうです。

なお、2024年1月より他の金融機関にて新NISA制度をご利用いただくためには、LINE証券のつみたてNISA口座を閉鎖申請、もしくは勘定廃止申請を行った上、ご利用予定の金融機関にてNISA口座の開設が必要とのこと。

2023年分のつみたてNISAの利用がある方は、2024年からの金融機関は2023年10月から受付が開始されます。

それ以降にLINE証券NISA口座の閉鎖申請、もしくは勘定廃止申請を行ってください。

売却・解約時の注意点

私はLINE証券はLINEポイントが貯まった分の投資と、タイムセールだけ利用していましたので、それほどの金額は投資していませんが株と投資信託に残高がありました。(合計で数万円)

投資信託については他の証券会社に移管も考えましたが、面倒なので株も含めてすべて売却して銀行に出金しています。
出金手数料もかかりませんでしたので無料で手仕舞いができましたね。
実際に手仕舞いして間違えそうなポイントをご紹介しておきましょう。
売却は簡単ですから問題ないかと思います。
出金時です。
まず、売却して得たお金はすぐには出金できませんのでご注意ください。
これは他の証券会社も同じで受け渡期間が決まっているからです。
売却して数日経ってから出金しましょう。
また、出金時に選択をしないとLINEPay残高に出金してしまいますのでお気をつけください。
出金画面で選択をすると銀行口座へ出金が可能となります。
ふだんLINEPayをよく使っている方はそれでも問題ないでしょうけどね。
お気をつけください。




まとめ

今回は「LINE証券の残高を手仕舞い完了。野村證券に移管される前に手続きをしておこう」と題してLINE証券が証券サービスを撤退することに伴い売却・出金したという話を見てきました。

野村證券への移管が面倒な方は忘れないうちに手仕舞いしておきましょう。

個人的には今回のニュースでちょっと気になるのが他のスマホ証券ですね。

新しいNISAが始まると通常の株とかを扱っていないスマホ証券とかは魅力が薄くなりそうですし、さらなる再編がありそうな予感・・・

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次