-
はじめての投資はiDeCo、NISA、ポイント投資、投資信託をクレジットカード購入の順で検討しよう
最近の株価上昇を受け投資に関する質問が急増しています。 今回も読者様からご質問をいただきました。 いままで投資をしたことがないのですがこれから始まるならなにか... -
LINE証券でIPOの取り扱い開始。初物は当選しやすく狙い目かも?
LINE証券がIPO(新規上場株)を取り扱うという情報は以前から流れていましたが、とうとう第一号の取扱銘柄が発表されました。 野村證券主幹事の「コラントッテ(7792)」... -
年金だけで生活できる世帯は全国にどれくらいあるのか?
老後に2000万円足りないというレポートが金融庁から出されて話題になりましたね。 それにより老後生活に不安を持っている方も多いでしょう。 金融庁からでたレポートは... -
令和2年の稼げる仕事、儲かる資格はなにか?10年前と比較するとびっくりな結果に・・・
令和2年分の「賃金構造基本統計調査」が発表されています。 賃金構造基本統計調査とは名前の通り、賃金の実態を労働者の雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤... -
投資をするときに考えたい確率や数字だけではわからない隠れたコストを考えよう
投資界隈のTwitterやSNSを見てるといろいろな論争があって面白いですね。 インデックスVSアクティブ インデックスVS個別株 一括投資VS分散投資 日本株VS米国株 米国株VS... -
FXや先物などもマイナンバー提出していると株と損益通算になるかも。金融庁の研究会で議論
金融庁の「金融所得課税の一体化に関する研究会」(第一回)の議事要旨と議事次第が公開されました。 現在、上場株式や投資信託、公社債は損益通算が認められていますが... -
議決権行使書を出さないとどうなるのか?罰則やデメリットはある?
株を買って株主になっていると送られてくる書類がいくつかあります。 株主総会に招集する案内である(参加できる)「株主総会招集通知」、決算内容がわかる「決算関係書... -
少しの手数料の差を気にするあまり投資に踏み出せない残念な状況になってませんか?
先日、これから投資を始めようという方と話をして衝撃を受けました。 一度も投資をしたことがないのに以下のような話をしているのです。 信託報酬率は「なんたら」とい... -
あれ??住民税が昨年より増えている・・・原因はこれだ(2021年版)
そろそろ住民税決定通知書が配布される時期です。 すでに住民税決定通知書をみて疑問を感じた方も見えるかもしれません。 実は2021年に支払う住民税がルールが変わった... -
楽天カードが2枚目作成可能に。用途に応じて使い分けも
最近、ゴールドカードの楽天SPUが下がったり、公共料金の付与ポイントが大幅に下がったりと改悪続きだった楽天カード。 ようやくいい話も出てきました。 今まで原則一人...