-
ポイント還元最大3%+3,000ポイント。マネックスカード発行記念キャンペーン実施
マネックス証券で投資信託の購入に使えるクレジットカード「マネックスカード」 5月19日から発行を開始しだしました。 それに伴いマネックスカード発行記念キャンペーン... -
介護保険料が2.5%増で月額平均6,014円に。地域差も拡大傾向で3倍近い差に
厚生労働省が介護保険の集計結果を発表しました。 前期間と比べて2.5%高くなり、月額平均6,014円とはじめて6,000円を突破しました。 さらに令和7年度からは6,856円とい... -
建設業、林業の退職金共済制度の予定運用利率が大幅引き下げへ。他の制度への波及は?
建設業退職金共済制度(建退共)、林業退職金共済制度(林退共)の2つの特定業種退職金共済の予定運用利回りが大幅に引き下げれます。 これだけ株高なのになぜ?と疑問... -
令和2年度の潜在的な国民負担率が66.5%。税金や社会保障のために働いているのか?
突然ですが、国民負担率ってご存知ですか? あまり報道されていませんが、毎年財務省から発表されているデータになります。 令和2年度の国民負担率は46.1%、潜在的な国... -
応募者殺到の事業再構築補助金に落とし穴?税金の扱いはどうなるのかを解説
予算が1兆円超ついて大きな話題となった事業再構築補助金。 かなり応募者が殺到したようです。 当初4月末が第一回目の応募締切でしたが、応募者が殺到したことにより... -
LINEのiDeCo始まる。運営管理手数料は0円のスマホ証券のiDeCoをレビュー
スマホ証券のLINE証券が5月10日からiDeCoに参入しました。 無条件で運営管理手数料は0円となっており、他社と対抗できるだけサービスとなります。 今回はLINEのiDeCoを... -
1ツイートが3億円で売れる?今話題のNFTとはなにか?投資対象となり得る?
今年に入り急に話題となってきた用語に「NFT」があります。 特に大きな話題になったのがツイッター上で初めて投稿されたツイートのNFTが3億円超で売却された話でしょう... -
裏口上場?SPACとはなにか?メリット、デメリットを解説
2020年くらいから経済番組をみるとSPACという言葉を聞かない日はないくらい注目を浴びています。 日本ではSPACはできませんのであまり馴染みがないのですが、アメリカで... -
改悪続きの楽天経済圏から脱却してPayPay経済圏へ移行すべきか?
最近、楽天の改悪が続いています。 そこで考えるのが楽天経済圏からの脱却です。 私も長年ダイヤモンド会員をずっとキープするなど楽天経済圏にハマっていましたが、最... -
SBI証券の「はじめてお取引された銘柄人気ランキング」が興味深い件
昨年来、テレワークで自宅時間が増えたことや、10万円の給付金があったこと、株価が乱高下したこともあってか株式投資を始める方がかなり増えています。 私の周りでもか...